dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失敗ばかりの新入社員です。
4月に入社以来失敗を重ね続けています、
つい、火曜日に一つ上の年次の方からこのままだと退職させるといわれました。
周りに迷惑をものすごくかけているのは分かってはいるものの、
どんな職場環境になろうとも将来のことを考えれば
この会社には2年以上、勤めあげたいとは思っています。
従って自分から辞めるつもりは現在ありません。
ただ、自分がどんなに思っていても実力がついていってないのも確かです。

お聞きしたいのはこの事実を踏まえて
会社は私のことを解雇できるのでしょうか?
なお、減給や異動は覚悟しています。

A 回答 (7件)

いろんな方が仰ってますが、実際のところ、解雇はそうそう簡単にできるものではありません。


試用期間ならともかく、もう一年近く経過しているわけですから。

ただ、失敗しっぱなしでいつまでもいれると思うなよというのは確かです。

日本の会社では簡単に解雇できない分、精神的な圧力を掛けてやめさせる傾向があります。
そこまでしなくても、当たり前ですが、会社に居づらくなるので、やめていくことになります。


やめるつもりがないのなら、辞める必要がないよう、失敗しないようにしなければなりません。
それは、今の担当作業を努力してできるようにすることかもしれませんし、
異動によって、もっと自分にあった仕事につくことかもしれません。

後者は会社の判断ですので、まず、目の前の仕事で失敗をしない方法をよく考えるべきです。
失敗をするのは実力が不足しているからではありません。
特に続けて失敗してしまうのは、注意が行き届いていないからです。

といって、注意力というのも人によって差があるものですから、
今までよりもっと注意しようと思ってもナカナカうまく行かないものです。
そういう時は仕事のやり方を工夫することです。

どんなお仕事なのかわかりませんが、デスクワークなら、
自分なりのチェックリストを作って、毎回前項目チェックしてみるとか、
作業の手順自体を変えてみるとかです。

あと、最近の新社会人にありがちなのは、仕事中、ちゃんとメモを持ち歩いていない場合が多いです。
普通のデスクワークならA4のノート、営業とか動きまわる仕事なら、手帳か自分で扱いやすいメモ帳を持って、
先輩や上司、お客さんに言われたことは、かたっぱしからメモしましょう。

家や自分の席に戻ったら、とりあえず、最低でもメモは見直して再度頭に入れます。
出来るなら、ノートやパソコンのデータとして清書して、整理しておきます。

メモは最初はかたっぱしから箇条書きにするのがいいでしょう。

自分で合理的に行動しているように思えても、恐怖感や不快感が先立って、
先走った動きをしていることがあります。多分それが今のあなたです。
会社が自分をどうするかよりも、自分が自分をどうするかを先に考えましょう。
    • good
    • 1

それは行く先を決めずに電車の特急か普通か考えるのと


同じで順序を間違えてます。
まず仕事がちゃんとできるようにベストを尽くすのが
先決なのに、その意志が欠落してますね。
あなたの考えはまわりにものすごく迷惑をかけても
自分の都合で、というものです。
客観性社会性がぜんぜんありません。
そんなもの簡単に解雇できます。
    • good
    • 0

2ヶ月ちょっとの新人にそんな事をいう2年目は最悪だな。

考えられん。
でも、失敗したら、失敗しないようにするには、次はどうしたらいいか考えるのも社会人だよ。
スキルは必要ない。工夫次第。

「失敗」で解雇は考えられないな。「失敗」が情報漏えいして会社の社会的信用を落とさせた的な「事故」なら解らなくもないけど。

先輩に怒鳴られる程度の「失敗」なら気にすんな。新人なんて怒られて迷惑かけるもんだ。
私は気負いしている新人によくこう言います。「スポーツならルーキーが大活躍もあるが、うちの業界ではそれはありえない。将来に期待はしているが、今はアテにはしてないのでそう気負うな」と。

他に先輩は居ないの?まともに相談ができる先輩を作る事だ。
それと、たとえ異動になっても、適正を考えた上で良かれと思っての異動かもしれん。あまりへこむなよ。
    • good
    • 0

就業規則のご確認を。


http://www.e-roudou.net/kaiko.htm

解雇されることを恐れるなら、解雇されないように現状を打破する努力を。
少なくとも入社できたのですから、周囲との差はそんなに高くはないはず。新人にありがちといえば、自分をどこまで甘やかしているかの差くらいだと思いますが。(しかしこれは、新人が仕事に慣れる期間では、結構な差になって出ます)
    • good
    • 1

もう使用期間は過ぎているので解雇はないと思いますよ。


「退職させられるかもしれないつもりで頑張れ」と言うことだと思います。
頑張って
    • good
    • 1

不当解雇で検索しましたが、ミス等だけで解雇した場合は不当解雇にあたるようです。


一度、就業規則を見せてもらうほうが良いのでは?
    • good
    • 0

そんなすぐ戦力になると思って、新人使う会社が有るのかどうか、あまり知りませんが・・・。


人事とかから言われない限り、退職はただの脅しでしょう。
ただ、迷惑かけている自覚とかが有るのなら仕事に対して何をしなくちゃこの先ついていけない。
とか何を勉強しなくちゃいけないかとかは考えて行動すべきです。
まず、分からなかったら報告連絡相談確認なんだっけ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!