dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙袋に入れおしいれに入れたままだった昔のネガフィルムを市販のスキャナーでデジタル化したのですが、全体の黄色みとは別に黄色い斑点が大きく広がっているものがあり、(ネガを観てもわからないのですが)どうすればきれいにできるでしょうか。ネガに手を加えるのか、それとも画像処理的にできるのでしょうか、それとも不可能でしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

まずスキャナーにソフトが付いていませんか?


http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx …
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx …

かなりのレベルの調整が画像補正ソフトで可能です。
色合い
http://aska-sg.net/psegogo/pse006-20051026.html#03
斑点
http://www.pclesson.net/pslsn12.html
http://www.pclesson.net/pslsn13.html
私はスタンプツールを良く使います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/adobe/pse/pse_1 …

根気良く時間をかけて行う必要がありそうですね。

上記のソフトは1万数千円するAdobe Photoshop Elementsです。
書店にも多くの入門書がおいてます。

無料のソフトでも同じようなことが出来るようです。
GIMP
http://gimphajime.web.fc2.com/gimptool5.html
http://www.sato-noriaki.net/hiki/Gimp.html


カメラ店、写真店で有料で受け付けてくれます。
(ほとんどがAdobe Photoshop で加工しています。)
http://www.champcamera.co.jp/photowonder2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/06/13 20:13

大きな黄斑ですか。


カビがゼラチン層を侵食してしまったんじゃないでしょうか。
もしくは大きく色素変性してしまったのかな?。

いずれにせよ答えは「難しく、新しい頃の画像には戻せない」ということです。
出来ても相当な手間がかかることでしょう。
一度変成したり、カビたりしたフイルムは、元には戻りません。
コツコツと画像処理で色補正を行っていくくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2010/06/13 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!