dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

願書の指導希望教員名に記入した教授に指導を断られました。


大学院で文系研究科の博士後期課程の受験を控えている者です。修士課程を修了した大学院とは別の大学院に進学したいと考えていたのですが、NGOのインターンシッププログラムに合格したため先日まで海外にいました。
今月に入って急遽予定が変更となり日本に帰国し、希望する大学院の10月入学の願書提出に間に合うことが分かりました。そこで急いで願書を提出したのですが願書に希望する指導教員名を記さなくてはならず、数ヶ月前にお会いして入学したら指導をお願いしたいとお話し了解を頂いていたていた教授の名前を記入しました。
ところが願書の提出と同時に、その教授にメールで指導してもらえるのかを確認したところ「新しく学生を取る予定はないので副指導教官としてなら構わない」とのメールがあり他の教授にコンタクトするよう紹介されました。
すでに願書にはその教授の名前を書いて提出してしまったのですが、他の教授にコンタクトを取る際どのように説明したら良いのでしょうか。またこの事態について願書を受理する事務局の方にお話しして、記入内容の変更をお願いしてみた方が良いのでしょうか。
ちなみに入学試験の面接では願書に記入した教授と他2人が担当するという決まりがあるそうです。

A 回答 (1件)

事実をありのまま書く以外合格する方法はありません。


その教授に代わりの教授を紹介して頂くか、自分で選ぶかする事になりますが、メールでやりとりができるなら、前者の方法を採ることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年度新たに赴任してきた教授にコンタクトを取るよう勧められたので、やはり正直に状況を伝えるのが良いですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/24 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!