dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外でも通用する職業とは

看護師は青年海外協力隊などに入らなければ、外国では通用しないといわれていますが、
教師や美容師は海外でも通用するでしょうか?
また海外でも通用する職種は何があるでしょうか?

A 回答 (4件)

教師は、通用しない国がいくつもあります


と、いうより文化・風習が違うことを理解しているのは前提ですが、資格などが条件に入っていたり、宗教なども絡んでくる国もあるので、「特定の国で通用する」といった程度です
美容師にいたっては、もっと困難でしょう
髪を切ることにお金を払うという考えがない国もあります

昔から言われて居ることですが
世界中どこの国でも通用し、全てが自分の糧になるのは料理人でしょう
身分も貧富も文化も違えど、美味いものは美味い、料理技術もみにつくといった具合です

歌手などもいいのかも知れないですが、道具(楽器)を必要とするような場合もダメでしょう
    • good
    • 0

基本的に、その国の言葉さえ習得できれば、どんな職業でも


就くことができますよ。
大学で教えてることなんて、ほとんど実社会では役に立たず、
皆んな社会に出てから数年で必死で身につけた能力で“プロ”
になっているのですから。
「大学を出てから一人前になるまでの期間」を「外国で一人前
になるまでの期間」に置き換えて、ほぼ間違いありません。
(『俺は日本で一人前だったんだ』という変な自尊心さえなければ)
    • good
    • 0

芸術家なんてのは、最終的には海外に行く人が多いですよ

    • good
    • 0

言葉が通じれば、教師や美容師だけでなく、どんな職種でも海外で通用します。



特に海外でも通用する職種は通訳です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!