dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御近所の人に掘りたての土付きの状態で新ジャガイモを沢山戴きました。

★やはりジャガイモは土を洗い落とさないと保存はききませんか?

★新ジャガイモは水分が多いと聞いたことがありますが早く食べないと傷みやすいのでしょうか?

★マンションなので台所で泥を流すと詰まってしまうので土付きのまま保存したいのですが、農家の方はジャガイモをどのように上手く保存しているんでしょうか?

都会育ちなのでよくわかりません。以上沢山質問を書き込んでしまいましたが、御存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

・土を洗ってはダメ。

かえって保存はききません。
・どの野菜でも採りたては水分が多いものです。葉もの以外、特に根菜類は保存さえうまくできれば急いで消費しなくても大丈夫。
・農家ではジャガイモを通気の良い涼しい場所に保管します。芽が出る頃に芽かきをします。芽が出てきたら、取り除く作業を「芽かき」といいます。マンションでの保存は、できれば北向きベランダにダンボール箱かザルに芋を移します。雨と日光が当たらないようにしてね。
一般に流通されているジャガイモは放射能をあてて、芽が出ることをブロックしていたりする場合が多多あるようです。なので、年間を通して綺麗なおイモを保っていることができます。

私も都会育ちだったのですが、本職の人々からいろいろ教わりましたし、自己流ながら会得した方法もあります。ご経験を積めば、難しいことはないと思います。うまくいかなければ、来シーズンにそれも役立ちます。住まいや生活サイクルなどによって、芋の置き場所と消費量はさまざまです。こうでなければならない、って原則はないかと。気楽にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水で洗うのはよくないんですか。gooに質問して教えていただいて良かったです。
昼間、夫が「台所で洗うと詰まるなら(近所の)実家の水道で洗ってくるか」とか言っていたのでストップを掛けたところでした。
詳しく教えて戴いてありがとうございました。

お礼日時:2003/07/13 21:59

ジャガイモは、土の付いたまま涼しく風通しの良い所で、


日があたらないところに置いています。
日があたるところは絶対にダメです。色が緑っぽく
なってしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

日の当たらない涼しい場所に保管するのがベストなんですね。家のベランダは日当たりが良いのでキッチンの床下収納に保管しようかなと考えています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/07/13 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!