プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校3年の受験生です。
数学の勉強法で困っています。
進学校ではなく、専修学校に通っているという事もあり、基礎から全て独学で勉強しなくてはいけません。
数学の参考書&教科書として黄チャート(数II)を使っているんですが、例題の解説を理解出来なかったり、公式の解説を理解出来ない場合があって、なかなか前に進めない事があります。(長い時間悩んでもわからない場合はとりあえず、解き方を暗記して次に進んでいます)
正直時間もないですし、例題だけは早く全て終わらせたいと思っていたのですが、なかなか上手くいかずに悪戦苦闘中です。

解答、解説がわからない場合どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご自身のレベルにあった、(わかりやすさ重視の)参考書を選んで勉強すればよいと思います。



 自分は、数学の勉強なんて「答え」を見て勉強するのが基本だと思ってます。
 その「答え(解答)」が理解できないと言われるならば、その参考書(及び問題)はあなたのレベルに合っていないのかも知れません。


 ちなみに、私自身のことで恐縮ですが、
私は、高校生の頃は1~2年生の頃は、まったく勉強せず、学校の試験でも毎回「赤点」を取りまくっていました、(本当に退学スレスレでした。)

 高校2年生が終わって、ようやく重い腰をあげて勉強を始めました。

 こと、数学の勉強では、本屋から参考書を買って、勉強を始めまして、
その参考書の「まえがき」にこんなことが書いてありました。

 「A=B=C=D=Eならば、すなわち A=Eである」 と。

 何が言いたいのかよくわからないかも知れませんが、
私はこの式を見て私の脳を雷が走りました。(^^)

私はこれこそが『(高校までの)数学の極意』だと思っています。

 なぜならば、全ての数学の問題がこれに当てはまるからです。

 ま、とにかくこの参考書はものすごくわかりやすかったので、私はこの著者の参考書を全て買い猛勉強しました。
 3月から勉強をはじめて、秋頃には「高校数学で、俺に解けない問題はない!」と周りの人間に言える程のレベルになりました。

 (無論、口だけではなく、全国統一模試等の試験で何回か万点を取り全国1位になりました。)
 (↑「1位」と言っても万点取るヤツなんて全国で1300~1500人位いたのですが、自分もその中の一人になれました^^。)

 と、長々と書いてしまって申し訳ありません。

 とりあえず、本来「基礎ができていない」というのであれば、中学校の勉強からもう一度勉強して基礎を固めるということもアリなんでしょうけど、
今からそれをやるのはとても時間がないと推察します。

 解答解説を読んでて、難しい、意味がわからない、ならば、
「わかりやすい」レベルの参考書でも十分かも知れませんが、できれば「ものすごくわかりやすい」参考書で勉強するのもアリだと思います。(もちろん かつ受験のための参考書)


> 長い時間悩んでもわからない場合はとりあえず、解き方を暗記して次に進んでいます

 あと、↑この方法はアリだと思います。もちろん問題量はこなさないといけませんが、これでも試験に通用すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅れてしまって申し訳ないです。
全国模試で満点・・。すごいですね。
最近はまったくわからないという事態には陥らないのですが、”なんとなく”が多いんです。
説明しろと言われたら絶対に出来ません。
やはり問題の解説を理解するのと、ただあやふやな理解とでは記憶の定着がずいぶんと違うんですよね。
とにかく、自分にあった簡単な参考書と一緒に進めていきたいと思います。

お礼日時:2010/07/29 01:13

> 解答、解説がわからない場合どうすればいいのでしょうか?



・もっと解りやすい(あなたの今のレベルでも解る)解答・解説が付いている参考書に乗り換える
・学校の先生に聞く
・同級生に聞く
・家庭教師を雇う

しか選択肢は無いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!