dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

絵本にもいろいろありますが、中には大人向けというか、
テーマが実に奥深いものもありますよね?
そういった絵本でオススメのものがあったら教えて頂けませんか?

特に探しているのは
「自己中心的な人格はよくないよ」
「相手を思いやりましょうね」
「感情的にならないように」のようなものなど
こんなテーマに近いものをご存知だと助かります。

というのは、そういった方が周りにいらっしゃるのですが、
直接アドバイスするより、ご自分で考えて頂きたいので、
まどろっこしいですが、そういった内容の絵本をプレゼントしたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

これは「与える愛」がテーマの絵本です。

切ないです。つд`)゜。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784101 …
    • good
    • 0

人生教訓的なものということであれば、一番のオススメは「まちがい~」シリーズです。


「まちがいペンギン」「(同)あんこ~る」「ネコ」「イノシシ」「イヌ」があります。
作者はジャン・リュック・クードレイとフィリップ・クードレイ(クードレイ兄弟)。多少マンガチックな画柄ですが、普通のお話に見えて実は人生訓がふんだんに盛り込まれています。
 最初に出した出版社はつぶれましたが、河出書房新社から「ペンギン」だけ再販されてい・・・るはずです(不正確^^;)。
彼らは他にも「かものテオクリート」というシリーズを出していますが、これもなかなか人生教訓的な絵本です。

出版当時は多少話題になったみたいなので、図書館などで探せば見つかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考に、この休みの間に本屋へいって、
いろいろと見て来ました。
残念ながら私が「これだ!」と思うものはありませんでしたが、
懐かしいものからためになるなぁと感じたものもたくさんありました。
またいろいろと探してみて、ビビッとくるものがあったら、
差し上げてみることを考えてみようかと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/21 21:48

絵本ではないけれど、お勧めの童話作家を紹介します。


「浜田広介」、「新見南吉」、「坪田譲治」です。
この三人は私がとても愛している童話作家です。
大人が読む童話で、読んだあととても心をきれいにしてくれると思います。
小六のとき読書好きだった私に担任の先生が「坪田譲治」の童話集を貸してくれたこともあります。
息子はまだ2歳ですが、ぜひ読ませたいと思っています。こういう本をたくさん今の子供たちに読んでもらいたいです。
    • good
    • 0

私も「木を植えた男」はおすすめします。



もうひとつ、「おばあちゃんのおにぎり」(さだまさし著)もいいらしいです。
ひろすけ童話賞もとったようですし・・・。
    • good
    • 0

「ちいさなおうち」も良いと思いますよ。

田舎にあった小さなおうちの周りがどんどん開発され、都会になってしまい、その家の住人は亡くなり、お子さんも戻ってこられず空家のままさみしくありました。しかしお子さんがお年をめされ、田舎暮らしをしたいなと思われたと同時に、以前の田舎の環境にあったその家を思い出し、以前と同じ様な環境の田舎の丘の上へその家を移動させました。都会・空家と、自分では動けず辛い思いをしたであろうちいさなおうちと、お子様は余生をゆったりと送られるというお話です。
お求めのものと近くないと思われるかもしれませんが、何をもって幸せとするか、耐えること、理解し合えることの大切さが、読後強く押し寄せてくるように思います。その意味ではお求めのものそのものの様に思い、書き込ませていただきました。
    • good
    • 0

「ローベルおじさんのどうぶつものがたり」アーノルド ローベル(著)三木 卓(訳)


好きな絵本ですが、周りが見えていない擬人化した動物たちが出てきてわたしは身につまされます。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは(*゜ー゜*)



私もNo.1の方と同じく泣いた赤鬼が大好きです。

したきりすずめ。かちかち山。ごんぎつね。さるかにがっせん。こんな感じでは如何でしょうか?
    • good
    • 0

絵本ではありませんが、


・絵本を読む感覚で読める
・内容がテーマに沿っていて「忘れかけていた大切な気持ちを取り返す」
ということで、
原田宗典『百人の王様 わがまま王』岩波書店

プレゼントされた方が「王様から村人へ変わるよう」お祈りしたいと思います。
    • good
    • 0

『スーホの白い馬』



今でも号泣する自信あり。
    • good
    • 0

「木を植えた男」


・著=ジャン・ジオノ
・絵=フレデリック・バック
・訳=寺岡襄
あすなろ書房/1989年12月15日初版/1600円

以下は余計なお世話だ、ってことを承知の上ですが。

送りたい相手は、要するに
・自己中心的で、
・相手を思いやることができなくて、
・すぐ感情的になる

--人なんですよね。

よほど絵本が好きか、あるいは親しい間柄じゃないと、いきなり絵本を贈られても「?」ってなる可能性が高いような気がするんですが。

どうなんでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!