dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日同居人がお風呂場で水を出しっぱなしのまま寝てしまいました。
運の悪いことにあふれた水に流されたタオルが排水溝に詰まり約4時間もの間出しっぱなしでした。
自分の借りている部屋は4階で、当然3階に被害が及びさらに運悪く3階は留守で被害は2階にまで及びました。今回被害を受けた方は、3階住人 2階住人 貸主の大家さんです。
すぐに応急処置と謝罪し保険会社にも対応をもとめました。まず誠意ある行動が最優先ですので、自己資金で出来るクリーニング費用の立て替え 3階は全損状態でしたので次の日に仮住まいの賃貸契約から最低限生活必要品の購入 2階の方にもクリーニングの立て替えや工事期間出来る限りの要望に添えるよう最善を尽くしました。大家さんには保険での修理 3階の方は被害もかなりで家財の見積もりも600万以上でした 大家さんと3階の方は同居人の過失でしたが自分の行動には責任感と誠意が伝わると言ってくれました。ただ2階の方は慰謝料なしでは話は進まないとハッキリ言われ何度謝っても無駄と感じました。同居人は過失を100%認めていて保険でまかなえない分の支払も約束してくれました。ただ仕事場の後輩の為出来る限りの事はしてあげたいので謝罪と金銭面の落とし所の話を2階の方と何度もしました。2階の方は支払能力が自分の方があるとみて200万を要求してきました ただでさえ被害者が多く やる事も業者の手配から仮住まい移動のコンテナ家財の運送など仕事後回しでフル稼働の所に200万もらうまでは建物修理にも仮住まい移動にも応じないと言われ 他の被害者の方にも迷惑がかかるのを承知の上で金銭の要求だけをしてきました。水漏れから2週間以上経過し工事に入れず大家さん 3階の方も怒り心頭でした 2階の方が200万の約定書をサインするよう言われてましたが断り続けるのも限界で サインをしました。2階の家財被害額は約30万です もちろん保険でも何割か受け取れます この約定書は一般的にも法的にも有効ですか?正直恐喝で訴えたいぐらいです。ちなみにすでに慰謝料35万払ってます。残り165万と言い続けています。加害者の身ですが切れそうな衝動を必死に耐えてる日々です。 自分の結末を また2階の方の脳を調べてみたいと思う今日この頃です 
専門の方 同じような境遇を味わった方アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

個人賠償保険等に入っていますか、たとえ入っていても>家財の見積もりも600万以上でした・・・なんでも支払いは無理と思いますが・・

    • good
    • 4

家財の見積もり六百万円?


そもそも賠償は時価額で計算するのが法律上の取りきめです。
また貴方の自動車保険に個人賠責特約がついておれば、保険会社が
示談代行もしてくれるのですが・・。

こういった賠償交渉は素人には無理です。
今後のためにも示談代行付き個人賠責特約に加入すべきです。


個人賠責特約は賃貸住宅に入居する時の火災保険にもついていますが、
これには示談代行がないのが普通です。

また、物損の賠償には法的にも慰謝料を払う必要はありません。
ただ、法的なものは別にして5万円ぐらいの詫び料を払うのは
貴方の自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

600万は、3階方の提出してもらった被害家財の合計金額でした。
自動車保険の示談代行は、火災保険にも使えるのですか?
別の保険会社なのですが、使えるとありがたいです。
参考になりました。手配してみます。

お礼日時:2010/07/25 10:28

まず始めに、大家と3階の方を抜きにしても、弁護士を立てるべきでした。


それ以上に、同居人の人の対応はまかせっきりの様な感じですが、
如何でしょうか?

まず解決するべきは、約定では無く修繕を最優先で行ない、その後に事後処理をするべきでした、
2階の方は多分、同居人からも何等かの手段で慰謝料を掠め取って居ると思えますし、
保険などからの保証も出るのですから、200万円は余りにも額が多いと思えます。

正直、一度支払ってしまうと後に何かと言い訳を付けられて、慰謝料以外にも要求をする
方のようにも思えます、他の方に迷惑が掛からないようにしたいのであれば、
弁護士に一度相談し、解決の方向をとった方が良いと思います。

約定は心身ともに強迫があれば、強制として無効も出来ますが、素人ではこの辺は
無理なので、弁護士に相談した方が良いと思います。

法律の相談窓口のアドレスを載せときます。

参考URL:http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

家財被害額以上のあまりにも法外な慰謝料は払わないで済むと思います。



こちらでのご質問もご参考にはなると思いますが、
法律的な専門家にご相談するのが一番いいのではないでしょうか。

良い解決になるのを祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています