プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3の化学変化と状態変化についての質問です。

夏休みの宿題で、よくわからないものがあるので教えてください。

できるだけ早めの回答をお願いします。

問題文
==================================================================
状態変化について、図IIIは、固体のドライアイスのモデルを表すものとする。
このモデルのア,イの粒それぞれを、図IVのような原子の円形のモデルで表すとき、
気体になったときのア,イの2つの粒は、どのように表すことができるか。
粒の並び方の違いがわかるように、図IVを使ってかきなさい。
==================================================================

※画像の左側が図III、右側が図IVです。
 見えにくくてすいません。

「中3の化学変化と状態変化についての質問で」の質問画像

A 回答 (2件)

あまり本質的ではない問題なので、本質的なことがわかるように


解説します。
重要なことは[化学変化]と[状態変化]の違いです。
[状態変化]とは氷が水になり、水が水蒸気になるように、
水分子 H2O の結合は変化せずに、形や状態が変化することです。
[化学変化]は酸素 O2 と 水素 H2 が化合して 水 H2O
ができるように、原子の結合が変わる変化です。

ドライアイスというのは二酸化炭素 CO2 の固体で、
CO2分子が密接しています。これを示すのが図IIIです。
また、このとき、CO2の分子1つの中での、原子の結合状態を
示すのが図IVです。
ドライアイスが気体になるのは状態変化なので、O=C=O の
結合の状態は変わりません。そして、No.1の方が書かれている
ように、気体とは分子がバラバラになることなので、アとイの分子を
少し離れた位置に書けばいいです。
また、O=C=O のCを上に書く必要はありません。直線構造の
分子です。H-O-Hならば、結合の角度が109°くらいの
折れ線型の分子となります。

[化学変化]を原子モデルで表す問題は多いですが、[状態変化]を
モデルで表す問題は初めて見ました。新しさはあるのですが、やはり
原子の結合が変わらないので、モデルにする意味は無く
(CO2全体が●などでいい)、わかっている生徒ほど解答しにくい
ように思います。演習問題としては使えますが、入試問題ならば
理科的な力を正しく計ることはできない問題だと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2010/07/28 07:50

図IVでは3つ並んでくっついていますね。


各々を放して、真ん中を少し上に書いてください。
気体はばらばらですからね。

この質問は禁止事項ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつ質問なのですが、どうしてこれが禁止事項なのですか?
教えてください…

お礼日時:2010/07/28 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!