プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫の義親・小姑との同居について

悩んでいます。

結婚して9年になる主婦です。
結婚当初、夫の両親は離婚しており、義父と義姉と一緒に、夫の実家で同居していました。
当時義父も義姉も仕事をしており、昼間は家に私ひとりだったので、家事の大半は私がしていました。
が、田舎の旧家であるため、自分の夫の妻、というよりも、「この家の嫁」として見られて、義父の妻代わりのような役目も多く、「この家は自分のことは自分でやるのよ」と最初に聞いていたのとは大きく違う毎日に、戸惑っていました。
長男が生まれ、アレルギーがひどく、小姑が猫2匹を飼っていたため今度はこまめなお掃除に追われ
、慣れない育児に同居疲れも重なり精神的にかなりダメージを受ける毎日に耐え切れず、夫と相談の上近くのアパートに別居することにしました。

それから7年、現在は長男8歳、長女6歳になりました。
義父は定年退職を迎え、義母と復縁したものの折り合いが悪く、義母は少しの間家にいただけで、現在は遠方に仕事をみつけて単身赴任中。週末こちらに帰っても居心地が悪いのであまり帰りたくないの。と、言っています。
義姉は39歳(私と同い年)ですが昨年仕事を辞め、無職とアルバイトを交互に繰り返す暮らしで、結婚予定もなく自立するようなそぶりもありません。

子供たちも大きくなってきて、現在のアパートではそろそろ限界。
一度、近くで住宅地の分譲があったので、「家賃を払うくらいなら、財産になるし」と、家を建てることを考えたのですが、「この家に帰ってくるのに、わざわざ別の家を建てるお金がもったいない。そんなお金があるなら子供たちに残してやろうと思わないのか。」と、義父に反対されました。
夫とも相談し、もう少しこのまま様子を見ようか、と話していたのが2年ほど前のこと。
旧家ならではの「家」大事な義父。
まわりから、「あの家は長男がちゃんと同居していてエライわね」という言葉が欲しいようです。
孫たちと一日も早く暮らしたいのです。

でも、猫アレルギーの子供と猫との暮らし
小姑との同居
様々な問題をなんとか解決しようという働きかけは全くなく、
義姉はいつまでもそばに置いておきたい、出て行けなどとは絶対に言えないようです。

このたびその実家のすぐ側に、中古ですが一戸建てのいい物件がでました。
私のいとこが住んでいたのですが、残念ながら離婚することとなり、その家を処分するというのです。
親戚なので通常よりかなりお安く購入できそうで、そこなら・・・!と狙っているのですが。


主人は同居の大変さを理解してくれていて、今回も主人から購入を提案してくれました。
が、やはり長男であり実家を継ぐ覚悟はしていて、実家と私との間で、つらい立場でいてくれるのだと思います。

義父にはまだ話していないのですが、主人が義姉に話したところ、「この家に帰ってくるのに、なんで家買うの?アパートが手狭なら、ここへ帰ってくればいいじゃない」と、反対だったそうです・・・。

同居生活の大変さを身をもって体験しているので、義父の元気な間はなるべく同居は避けたいと思っています。
実家からすぐで駅近の物件なので、実家に帰る際には売却しても誰かに貸して財産として残してもいいのでは、と考えているのですが、また、義父に反対されて話がつぶされるのではと心配しています。

今回この物件を購入したいのですが、いずれ実家に帰るとなるとまたリフォームなどにお金もかかるし、やはり今回で実家をリフォームなどしてそこへ帰るべきなのか・・・と、悩んでいます。

よいご意見などあれば、アドバイスください。

うまく説明できず話が長くなりすみません・・・

A 回答 (6件)

「田舎の旧家」だということは、今は全く考えなくても良いのでは?っと思いますよ。


だって、義父さんは離婚経験も有り、復縁されたものの義母さんとは別居状態なんでしょ?
勿論、39歳の小姑さんも居て・・・。
口うるさい田舎なら、とうに「廻りの評価」は下がっています。

まぁ~、義父さんとしては「長男家族と仲良く暮らしている家」として、廻りの評価を上げたい思いも有るのでしょうねぇ~。

私ならば・・・。
小姑さんが「一生結婚をしない」場合を考えて、実家近くの家を購入します。
いずれ義父さんが亡くなられた場合「遺産相続」で揉める事になるので、義妹さんには貴方達が本家に戻るのと引き替えに、そちらの家を提供されたらどうでしょうか?
勿論、相続額に見合う様に「建物だけを名義変更」でも良いのですから。
お書きの様に、小姑さんが結婚で家を出られた場合は、貸すなり、売るなり出来るのですから・・・ね。

貴方が何よりも「安心」なのは、ご主人が理解してくださる事です。(*^_^*)
いずれは実家を継いで、墓を守っていく事になるのですから、その時まで。
煩わしい負担は避けても良いと思いますよ。

50過ぎのおばさんでも、そう思います。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

心強いご近所の奥様・・・のように思ってしまいました。
(失礼ですよね、申し訳ありません)
本当に、とても力が湧いてきて、そして安心しました。

主人とも、たくさん話していい結論を出したいです。

お礼日時:2010/08/06 01:09

旧家ならではの「家」大事な義父。


まわりから、「あの家は長男がちゃんと同居していてエライわね」という言葉が欲しいようです。
孫たちと一日も早く暮らしたいのです。
でも、猫アレルギーの子供と猫との暮らし
小姑との同居
様々な問題をなんとか解決しようという働きかけは全くなく、
義姉はいつまでもそばに置いておきたい、出て行けなどとは絶対に言えないようです。

61歳定年し夫婦2人でくらしています。(子供2人結婚(1人は今年12月)

*今は、子供のアレルギーを一番に考えた方が良いと思います。
*今一番大事なことは、自分達家族(夫婦・子供2人のことと思います。)
:田舎だから世間がうるさいですが、義姉が義父と一緒にいるわけですから、世間が言われようと
  気にしないほうがいいです。
:ただ夫にとっては、父親・姉です。強くはいえないと思います。ソコのところは、解かってやってくだ さい。(今は、理解しているようですが、なかなか難しいことです。)
:義父・義姉の将来動けなくなった時のことは、色々考えて置いたほうがいいですよ。
 今の時点では、なんともいえません。介護のことまで少しは、頭に入れておいたほうが

*今回この物件を購入したほうがよいと思います。
 その家を自分達夫婦が一生住むつもりで購入したほうがいいと思います。
 実家は、義父・義姉が動けなくなった時考えればいいのです。義父の財産はあてにしないで、
 義姉に一生住ませる気持ちでいたほうが何事にもいいですよ 
*男の人は自分もそうですが、姉にはいえても、父親には、なかなか言いずらいです。  
*反対は目に見いてますが、子供(孫)のためと言い買うことです。
*あとは、時々食事、誕生日、お盆、正月他お孫さんと遊びに行けばいいことです。

好きかってに書きましたが、少しは参考になりましたか?

補足ですが、自分達夫婦は、子供達には、この家は、老後のために体が動かなく
なったらここを売って老人ホームのたしにするといっています。
それでも子供達は色々な時に食事したり、一緒に祖父母の墓参りに行ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさんから、家の購入について前向きなご意見をたくさんいただき、力をもらいました。
義父からは「ワガママで同居を嫌がる嫁」と見られているようで、自分だけが我慢すれば、とか、私が間違っているのかと思う事もありましたが、少し気持ちが楽になりました。

家を購入したら、いずれは実家に戻る/義姉に実家を譲る どちらでも私はいいと思っています。
財産として購入する家が残るのなら、我が子のどちらかに残してやれる・・とも。

どちらにしても、義両親や義姉と、疎遠にならないよう、感謝の気持ちを持って接していきたいと思います。

お礼日時:2010/08/06 01:16

私もNo.2さんと同じ考えです。

相談するから反対されるのではないでしょうか。

買う!と決めてから「報告」に行った方が良いと思います。
そこで「いずれ帰るのに」などと反対されたら、
・そもそもなぜ同居?お義父さん元気じゃない
・アレルゲンのある所では絶対住めない
・主婦は2人も3人もいらない
と理由を言い、「だから買う事をもう決めました」で締めくくってしまうのです。許可なんて要りません。(まさか援助は期待してないですよね?)

同居の話は将来、お義父さんに介護が必要になったり、お義姉さんが自立する時に改めて相談しましょうね、と同居も視野に入れている事を伝えて、少しは安心させてあげましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、援助はもちろん期待していません!
現在住んでいるアパートも、実は義父の持ち物なのですが、敷金礼金、もちろん家賃も、一切恩恵はナシです~。私たちもそれを望んではいませんが。

購入を決めてから、うまく義父に切り出してみるのが良いかもしれませんね。

お礼日時:2010/08/06 01:04

ん~No.1の方の回答と同じ様ですが、もし旧家に敷地が余って(?)いるようならば、別棟or離れのような感じで自分達の家を建てるという方法もありかと・・・



私の父方の実家・本家(道路を挟んで向かいにあります)も旧家というか、地元の大明神なのですが、伯父が跡継ぎとして敷地内に別家を建てて住んでいます。
母屋の方に全く行かないというのは難しいかもしれませんが、アレルギーのこととか考えると、実家をリフォームするとか、別家を敷地内に・・・っていうのが無難なのかなぁと思いました。

お義姉さんに関しては、自分や身近な家族・友人にアレルギーの人がいないと理解できないのかもしれませんね(^^;)


アレルギーや喘息などは元は同じ物で何に反応するかによって症状が異なって出てくるものなんだと効いた事があります。私の2歳の娘もアレルギー性乾燥肌で、年中 皮膚科や小児科にかかって、塗り薬と飲み薬だらけです(-"-;)なので、お子さんのアレルギーは他人事ではないです。
私自身も肌が弱い方だし、弟は喘息持ちだし、従妹も結婚した今でもアレルギーが酷くて実家近くの病院にかかっているので、排除・遠ざけられるモノは遠ざけたいですよね★

>実家からすぐで駅近の物件なので、実家に帰る際には売却しても誰かに貸して財産として残してもいいのでは、と考えているのですが・・・
 旦那様もちゃんと理解し、考えてくれて提案してくださったのならば、ご夫婦で相談して強硬手段で買ってしまい、事後報告しつつ、上記のようにその後の事もちゃんと考えていると伝える。という方法は難しいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は、義両親が復縁の際に、私たち長男家族が帰ってきやすいように・・・と、義母が条件を出したらしく、義父は自分たち用の離れを建てたのです。
(私たちには何の相談もナシです・・・・・)

ただ、せっかく建てた離れですが、仲の悪い義両親が二人で住むには狭すぎで、私たち家族が母屋に帰ったとしても、二人がそこにおさまってくれるとは到底思えません。
もちろん私たち家族(4人)がそこで暮らすには、もっと狭すぎです。。

小姑の存在もあり、ますますややこしい事態です(汗)

やはり、強硬手段で購入・・・が得策でしょうか。

お礼日時:2010/08/06 00:59

50代男性です。



夫が味方なのですから好きすればいいと思いますよ。
老いては子に従えという言葉もあることですし。
家名は夫が継いでいるのですから問題も無いと思いますよ。

我妻は地方の旧家でしたし兄弟も大勢いましたが、
結局のところは実子は誰も後を継がず、
今は空き家になりました。
年に1、2度別荘代わりと掃除に親戚の誰かが帰るくらいですね。

相談する形式だからもめるのであって、
「こう決めました」ということなら義父も義姉も渋々従うと思いますね。

まあ、その分は孫の顔を見せにせっせと帰ることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義父も、主人が後継ぎと決めながらも、後継ぎの主人に何の相談もなく勝手に離れを建てたりしているので、私たちが勝手に家を購入しても文句は言えないと思います。

ただ、今も仲良く付き合っている親子なので、なるべく溝を深くしたく無くて。
子供たちのために!頑張らないとですね。

お礼日時:2010/08/06 00:51

口うるさい舅とうるさくなくてもタダでさえ嫌な小姑(どちらも嫁の敵と思ってます)との同居って嫌ですよねぇ~。


小姑がいるのなら、その小姑が家を継げば良いだけのような気もしますけど。
子供がいないからダメなのでしょうか?

舅が介護が必要な時でも、何もしなさそうな小姑ですし、なるべくなら同居は避けたい。が本音ですねっ

でも、どっちにしろ同居となるのだったら、実家を完全2世帯で建替えたら楽なんじゃないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義父は子供たち(孫)を心底かわいがってくれますし、義姉もとても良い人なのですが・・・
一緒に暮らすとなると、別の話で(困。)
義姉が家を継いでくれたら私も一番いいのですが、
義父も義姉も「家は長男が継ぐのが当然」と思っています。
結婚⇒出産しなければ、もちろん後継ぎだなんて絶対無理!ですねぇ。

お礼日時:2010/08/06 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!