プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

7ヶ月と3日の女の子がつかまり立ちするのって、早すぎますか?

立って、得意そうに笑ってるのはかわいらしいのですが、足に負担がかかっているのではと、心配です。

小児科の先生に相談したところ、「お座り、はいはいと、順序を追って発達しているから絶対ダメではないけどあまりお勧めはしない」となんだかはっきりしない答え・・・

ベビーベットにいれておけば立ち、床に下ろせばテーブルやベビージムにつかまって立ち。どうしようもなくて今は一日中おんぶしています。

しかし、もう8キロを超し、かなりツライものが。。

本人のやりたいようにさせても良いのか、もしさせない方がいいなら、立たせないための、何か良いアイデアはありませんか?

ちなみに、上の子は8ヶ月後半で立ち、1才であんよと、すごく標準的でした。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。


私は今、作業療法士の勉強をしている学生なんですが、整形外科の授業でこんな事を言っていたのを思い出したので、カキコします。

最近の子供さんは前の回答者さんたちも述べているとおり、確かに成長が早く、発達の段階もとても早い子が増えてます。栄養が良い食事のおかげで成長が早かったり、家が狭く、つかまるところが多くて、はいはいをせずにすぐに立ち上がってしまう子供さんが多いそうです。
その中でも、早く立ち上がってしまうことによって、影響が考えられるのは扁平足です。
まだしっかりと自分の体重が支えられるほど足が成長がしきれてない状態で立ち上がると、足の裏の土踏まずの所に体重がかかり、扁平足になりやすくなります。子供は生理的に若干扁平足ではあるのですが、全体の2/3の子供さんは成長の段階に合わせて自然に治癒していきます。しかし、中にはひどい扁平足になる子供さんも見られます。
そこで思うのが扁平足って、何が悪いの?ってことですよね。扁平足になると歩行バランスや静的バランス(立位で止まっている時のバランス)が悪く、とても疲れやすくなります。扁平足がひどいと病院に通って治療や靴などの装具を作ったりせねばならないこともあります。
扁平足の他にも、#1さんの言うように、股関節にも何か影響を来すかもしれません。成長が早い事で、その子供さんの成長を止めるようなことはしなくてもいいとは思いますが、何か気になることや、変なことが日常生活で見られるようでしたら、早めに係りつけのお医者さんに聞いてみることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、すごく納得しました。
発達の早さに戸惑っているのですが、本人の自主性に任せてみようと思っています。
それと共に、全身の筋肉発達の為にも家具を移動させるなど、はいはいを促す働きかけもしていこうと考えています。回答ありがとうございました。
立派な作業療法士さんになられますように。

お礼日時:2003/07/26 00:35

今の子はつかまり立ちをする時期が早いみたいですね。


他の方のコメントにもありましたが、テーブルなどつかまれるものが身近にある環境が影響しているみたいです。
早い時期のつかまり立ちはO脚になるとか聞きましたが、歩くようになると自然に治るようです。あまり気にしなくていいのではないでしょうか。
義妹の子供は同じ様に7ヶ月でつかまり立ちを始め、10ヶ月であんよを始めました。

たっちをすると視線が変わって楽しいんでしょうね。
友人いわく、二人目の子供は成長が早いと言っていました。上のお子さんの動くのを見ていて、自分も一緒に動きたいと思うからだそうです。
成長の早いお子さんと喜んであげていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は成長の早い子が多いのですね。驚きました。
たっちしていると、すごくうれしそうに笑うので楽しいのでしょうね。
4才になるお兄ちゃんが大好きで、後をついてまわったり、ロッククライマーのように、お兄ちゃんや主人の寝ている体によじのぼったりしています。
少々戸惑っていたのですが、あまり気にせず成長の早さを喜びつつ、見守りたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 01:05

うちの娘も早かったです。


(確か6ヶ月くらいの健診で相談しました)
小児科で聞いたら、
・歩行器を使わせている
・親が補助して立たせてやってる
などがなければ、好きにさせて良いとのことでしたよ。

ちなみに、うちの娘3歳3ヶ月になりました。
土踏まずが出来てきていますし、歩かせるといくらでも歩きます。
はいはいも十分にしたので、腕の力も強いです。

8キロの子をおんぶは大変ですね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人が、「心配なら歩行器に座らせたら?」なんて言うのですが、最近はあまり推奨されていないようなので、気乗りしなかったのです。やはり歩行器は良くないですよね。買うの、やめときます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:53

別に問題ないですよ。

親がやらせているなら問題ありますが、自分でし始めると言うことはそれだけの筋肉がついてきた証拠です。家は2人目は10ヶ月で歩き始めましたよ。一人目は1歳すぎてやっとだったけれど・・・たんなる個人差だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、二人目は早いのですかね。
もし、うちの子も10ヶ月で歩いたら、慌ててここで相談したかもしれませんが、今日聞いておいたのでドーンと構えていられそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:49

こんばんは。

うちは6ヵ月半で手を使わず立ち上がり、7ヵ月半には最初の一歩でした。(4ヵ月半でずりばいを始めたので、ちゃんとハイハイの時期もありました)
私も骨への影響が心配で、小児科や保健センターやら相談しましたが、「無理にさせているわけではないし大丈夫。第一 本人がやっているのを止められはしないでしょ。」との答え。
それでもやはり心配ではありましたので、児童館に人のいないような時間を狙って行って、思い切りハイハイもさせていました。
今日 1歳半検診に行ってきましたが、特にこの点に関しては何も言われませんでしたし、毎日 元気に走り回っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の一歩が7ヶ月半と聞き驚き、そして安心しました。
私も児童館に行き思い切り、はいはいさせてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:45

子供の成長は個人差があります。


うちの子もおすわりをする前につかまりだちをしていました。
本人が自らやっているのであれば問題ないようです。
体がそのようにできてきているので。

しかし親が補助して座らせたり、立たせたりを練習させるのはあまり良くないそうです。
補助がないとできないということは、まだ筋肉がそこまで発達していないからです。
無理にやらせると腰に負担がかかるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。腰や足にかかる負担が心配なのですが、自分でやっているので大丈夫なんてすね、安心しました。発達の早さに少々戸惑っているのですが、本人の自主性に任せてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:42

うちの息子も7ヶ月で、つかまり立ちして、10ヶ月にはあんよを、するようになりました。


私達夫婦が、どちらも身長が高いので、それが息子に遺伝したのかな~?と思っていたり(息子も生まれた時から体格が良かったし)
それに、近所に息子よりも早く、つかまり立ちする子もいましたから、ほとんど気にしていなかったのですが、確かにあまり早すぎるのも良くないみたいですね。健診の時に、「10ヶ月であんよ」と聞いて、先生は少し顔を濁しましたが、その後の健診などでは、大丈夫のようです。
現在1歳8ヶ月ですが、なんともなく、元気に走り回っていますよ!心配しなくても、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人がとても背が高いので、体格がいいのかもしれません。あまり気にせず、本人の自主性に任せてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:38

うちの子、6ヶ月でつかまり立ちしてまして・・・


私の母が
「だめっっ、やめさせてっっ、足がおかしくなるっっ」
と、血相変えて、言いました(苦笑)

で、小児科の先生に相談すると、
「いいんじゃない?本人は出来るから、してるんだよ。腰とか足がしっかりしないと、立てないんだけど、もしもどっかに負担がかかるなら、子供自体が立つ事をやめるから大丈夫」
と、言われました。
実際、立たせないための事など、ないんじゃないかな、と思います。
そうやって、子供は、つかまり立ちして自主トレ(筋トレ?)してるんですから、見守ったほうが、よろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。実母も絶叫していました。曰く、「足が曲がるーっっ」だそうです(苦笑)
発達の早さに少々戸惑っているのですが、本人の自主性にまかせてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:28

順番を追ってきているのなら良いと思います。


というのは、うちの長女(中3)は首座るのと同時くらいから寝返りし(3ヶ月ちょうどぐらい)順をおい、ハイハイ(というよりズリズリと前進)をし6ヶ月前にはつかまり立ちをしてました。6ヶ月をすぎたころには伝い歩きをしたので「これは8ヶ月ぐらいには歩くなあ・・。」と思ってました。が、彼女はそのあと6ヶ月間伝い歩きをし続け1歳の誕生日の3日前に一人歩きをしました。
6ヶ月も伝い歩きをしていたので一人あるきになっても滅多に転びませんでした。
下の娘は反対に歩いたのは1歳3ヶ月でした。
個人差、ありでよいのでは・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人差ってすごくあるのですね。
もっと早く立たれたというお話を聞き安心しました。
発達の早さに少々戸惑っているのですが、あまり気にせず本人の自主性にまかせてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 00:24

今は昔と家の事情が変わって、あまりはいはいしないでつかまり立ちに移行する赤ちゃんが増えてます。



当然、家が狭ければ、壁に近いので、手を伸ばせばつかむものもたくさんあるいうことです。

大人が無理にさせない限り、自力で立とうとしているのなら心配はないと思います。

負担がかかることを心配してますが、その前に赤ちゃんが疲れて座ってしまいます。負担がかかるほど赤ちゃんは、自分に無理を強いることも出来ません。

うちの第一子は、現代の家事情により、はいはいすることなく、6ヶ月でつかまり立ちをしました。

よそ様に足長いねーといわれてるので、早い時期のつかまり立ちで、足が発達しないということはないという確認はできました。

     4児の母より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家のリビングは6畳と狭いのに、子供二人が私にまとわり付いてくるので、親子三人で半畳しか使ってないくらい人口密度が高いのです(笑)
そのせいであまり、はいはいせずに立ってしまったのかもしれません。
発達の早さに少々戸惑っていますが、本人の自主性にまかせてみます。
回答ありがとうございました、とてもうれしかったです。

お礼日時:2003/07/26 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!