dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「2006年製2DINタイプのナビ」と「最近のポータブルナビ」との比較

今度中古車を買うことになりました。
その車にはナビではなくオーディオがついているのでポータブルナビ「GORILLA NV‐SD740DT」を使用しようと考えていましたが、ディーラーの方から中古の「Panasonic製 NHDN-W56」(2006年製)の取り付けを勧められました。相場としてはまずまずの価格のようです。

GORILLA NV‐SD740DT ― 約6万円

NHDN-W56 ― 本体:3万9千円
      取付:1万5千円
      TVアンテナ:1万3千円
      地図情報更新:1万3千円
      【合計】6万7千円(TVアンテナ無し)
          8万円(TVアンテナあり)
(テレビは別に無ければ無いでいいのでTVアンテナは無しにしようと思っています。あるに越したことはありませんが・・・)

2006年製の2DINタイプのナビは、最近のポータブルナビと比較して性能はいかがなのでしょうか?これがいまいち分からないため非常に迷っています。

機能や性能、配線の綺麗さ、取付け方の違いなど比較する面はいろいろあると思いますが、皆さんはどちらがおすすめでしょうか?

A 回答 (1件)

古いナビはいくら地図更新しても、


画面デザインの古さが気になります。
あと、HDDの寿命なんかも気になります。
地デジは付いていますか?
無ければワンセグが見れるゴリラの方がマシです。
性能的にはここ1~2年のポータブルナビは
完成の域に達してますので問題無いと思います。

ただ電源やらTVアンテナやらVICSアンテナやらGPSアンテナやら追加していくと
配線が見苦しくなるので気になるなら2DINの方が良いです。

私は単品のオーディオの方が使いやすいので
オーディオ+ポータブルナビにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>古いナビはいくら地図更新しても、画面デザインの古さが気になります。

やっぱりそうなんですか。
2006年製のナビの画像や映像が少し見つかりましたが、なんとなく古い感じがするような気がしてました。

>HDDの寿命なんかも気になります。

なるほど、HDDの寿命については考えていませんでした。
HDDはディーラーの方で3年間保証はしてくれるみたいです。
でもデータが飛んだら曲を入れ直すのが大変そうですね・・・
あとゴリラの方はSSDなのでレスポンスの違いも結構ありそうですね。

>地デジは付いていますか?無ければワンセグが見れるゴリラの方がマシです。

さらに追加でチューナーを取付けないといけないみたいです。
ゴリラはワンセグついてますもんね。
やっぱりニュースとか見れた方が便利でしょうか。

>ただ電源やらTVアンテナやらVICSアンテナやらGPSアンテナやら追加していくと
配線が見苦しくなるので気になるなら2DINの方が良いです。

軽い修理などを自分でしちゃうような人は配線もうまくできるのでしょうね。
配線はやっぱり綺麗な方がいいので、この点でとても悩んでいます。

あと万が一衝突事故なんかがあったときに、ポータブルだと凶器と化しそうな気がして・・・
でもポータブルだと取り外せるので盗難の心配が無くなりますよね。
月極駐車場にとめるので、防犯という面ではポータブルがよいと思います。

>私は単品のオーディオの方が使いやすいのでオーディオ+ポータブルナビにしています。

購入する車のオーディオは古いのでSDカードとかUSBメモリが使えないみたいです。
なので私の場合は、音楽を聴くという面でオーディオよりHDDナビの方が使いやすいと思いますが、ポータブルナビのFMトランスミッターも考えると便利さはあまり変わらないかもしれませんね。

今回の場合、全体的にみてオーディオ+ポータブルナビの方がよさそうな気がしてきました。

気がつかない点など色々と教えて頂き、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 03:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!