アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実験者の名前を教えて下さい


過去に心理学の授業で習った実験について、詳しく知りたいのです。
しかし、実験者などサッパリ覚えていない為、調べられません。
分かる方、教えて下さい。

・ある大学の学生をある方法で、刑務官と囚人という役割に分ける
学生達は次第に囚人役の学生を虐げ始める・・・という実験だったと思います

・(↑に少し似ている実験です)
小学生に対して教師が「青い目の生徒の方が優秀」という話しをする。
青い目の生徒は、そうではない生徒をイジメの対象にする
と云う内容だったと思います。

・ある自動車事故の写真を被験者に見せる。
日をおいて、あるグループには「あの事故は酷い惨状でしたね。詳しくはどういう状態でしたか?」という質問をし、あるグループには「事故の状態はどうでしたか?」とだけ問いかける。すると前者のグループは実際の事故よりも酷い状況を話しだす。
他にもグループはあったかもしれません。


曖昧で申し訳ありませんが、分かる方教えて下さい。
もちろん、一つでも大丈夫です。

A 回答 (2件)

一番目はジンバルドー (Zimbardo, P.)の実験ですね。


もしかするとミルグラム(Milgram, S.)のものと混同されているのかもしれませんが。

二番目は私もエピソードとしてしか知りませんでした。

三番目はロフタスとパルマー(Loftus & Palmer, 1974)の実験でしょうか。
挙げていただいているものとちょっと実験内容が違っていますが、こちらでは被験者に事故の映像を見せ、「どのぐらいの速度で『  』しましたか」と尋ねると、『  』内の語の激しさ(激突、衝突、接触など)によって、速度の評定が変わりました。
また、同様の状況で、後日映像に写っていたものを尋ねると、激突群で実際には写っていないガラスの破損を見たという人が多くなったというものです。
お探しのものはダイレクトにこれではないかも知れませんが、後情報が記憶に影響するという趣旨の研究でしたら、まずロフタス絡みでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 18:08

一番上はスタンフォード監獄実験ですね。



二番目はジェーン・エリオットの実験授業


一番下は・・・・分かりません、ごめんなさい(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!