dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己PRを書いてみたので添削をお願いします。


私は計画的で時間管理能力に長けていると思います。私は大学まで片道2時間をかけて通学していましたので、時間を有効に使うために普段の日から毎日の予定を一週間ごとになるべく事細かに予定を立てて行動をするようにしています。(例:授業の後レポート課題のための資料を探すために即図書館へ行く→図書館で資料をメモを取りながら読む→できるところまで図書館のパソコンでレポートを書く→アルバイトに間に合うために3時の電車に乗る→アルバイト22時終了→夕食入浴後できたら24時くらいまでレポート再開)予定通りに行かない時はなぜ計画通りに行かなかったのかを振り返り、その日の夜のうちに次の日からの予定を練り直すようにしました。それからは思いがけない予定が入ることなども予測して考えながら、なるべく計画通りに行動するように努めました。この力を生かして社員たちも仕事を効率的に進めるようスケジュール管理の仕事を勤めたいと思っています。


以上がが自己PRです。



あともう一つ質問なんですが、

「大学で何を学び、当社にどう生かすことができるのか」

という質問がありまして、これはアルバイトなどのことを書いてもいいのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2011年新卒で大手のESはほぼ通ったので、ご参考までに…



まずやることとしては
1、語尾をそろえる(「ですます」なら「ですます」形式でそろえて書くといいです。語尾そろってないと読みにくいです。)
2、具体化する(実施した期間、具体的な成果など、数字にして具体化した方が、読んでて惹かれます。)
3、起承転結にする(だらだらと書くより、通りやすいです)

アルバイトのことなど、書いても大丈夫ですよ。
あと、差し出がましいのですが…気になったのが、この内容って「あなただから」というような独自性が見えにくいです。誰にでもできるんじゃないか…?と思ってしまい、正直大手のESの中では埋もれてしまいかもと思いました。0から100は作れないけど、1から100は作れます。だから、今一度、自己分析や学生時代のエピソードをふりかえって、もう一度、書く内容を考えてみてもいいのではないでしょうか?(2012新卒なら特に時間もありますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 01:12

同じく2011新卒です。


メーカー、インフラなど大手含めESは大体通りました。

はっきり言いますが、まともにES読んでる所なら東大生でも落とされるレベルです。
自己PRにはその人の最も優れていることを書かなければならないわけですが、
それが「計画的に時間を使います」では、大手企業でも軒並み採用数を激減させる中、
採用される少数精鋭に入るのには、ほぼ論外と言わざるを得ません。

個々の個所を取り上げて云々以前にテーマ自体を変える必要があります。
並はずれた忍耐力や挑戦心や問題解決力、あるいは長期的な戦略眼や
強靭なリーダーシップなどがあることを示すエピソードが
過去に無かったか振り返りましょう。


まぁ、現状のまま少し見てみても…

>私は計画的で時間管理能力に長けていると思います。
結論は断定で。

>(例~)
完全に蛇足。例示は可能な限り簡潔にして、対話の中で向うから聞かせる必要があります。
内容に関しても卑近過ぎて全くPRになっていません。中学生じゃないんだから…
そもそもESのような硬い形式の文章で(例)はNGです。

>予定通りに行かない時は~努めました。
ある特定の時点を指しているのか、普段の習慣を指しているのか。いずれにせよ文章が破綻しています。
全くPRになっていないのも前文と同様です。

>。この力を生かして社員たちも仕事を効率的に進めるようスケジュール管理の仕事を勤めたいと思っています。
全く「その会社でなければできないこと」になっていません。
てか新卒で先輩のスケジュール管理するんですか…


もう一つの質問についてですが、
ESの設問で絶対なのは「設問に答えること」です。
「大学時代」と言われればアルバイトでも可能ですが、
「大学で」と言われれば、授業以外にサークルやゼミの話題もあり得ますが、
少なくとも学内で身に付けたことである必要があります。


現状は論外レベルです。
正直、現国の勉強をやり直す所からだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 01:12

「社員たちも」の部分は省きましょう。

おかしいと思います。アルバイトは在学中の経験として書くのは構わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!