アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

袱紗(ふくさ)の使い方について

明日、親しい友人の結婚式に列席させて頂くのですが、袱紗(ふくさ)の使い方が解らず、ご教授賜われたらと思います。
用意した袱紗は金封袱紗(簡易袱紗)なのですが、これは袱紗に入れたまま受付でお渡しすれば良いのでしょうか?それとも袱紗から取り出してお渡しするものなのでしょうか?

幾つかホームページを調べたところ、「人の手は汚れている」とされることから、祝儀袋には触らないように袱紗に入れた状態で渡すと書かれているものがありました。
しかし反対に、袱紗から取り出して渡すと書かれているホームページもありました。

最終的に、正しい作法を用いるかどうかは解りません(要するに、「そこまで気にしない」という選択をするかもしれません)が、いずれにせよ、後学のため、できれば正しい使い方を知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授賜われたらと思います。

ちなみに、当方、24歳の男性です。

A 回答 (2件)

地方によって違うからどちらも正解だと思われます。



シャディのマナー辞典に「もっともていねいに礼を尽くす場合は、盆に贈答品を載せ、袱紗を掛けて風呂敷に包みます。先方に渡すときは風呂敷から出し、盆ごと差し出しますが、このとき袱紗を掛けたままか外すかは、地方によって多少違います。」とあります。
シャディは贈答品の会社なので贈答品について書かれていると思いますがお金でも同じだと思います。
http://shaddy.jp/manner/gift/okuru/okuru_content …

「簡易袱紗」って自分で包まないでいい袱紗ならいいのですが、自分で包む袱紗の場合は慶事と弔事の包み方・色が違うので注意が必要です。
これを注意していれば袱紗に包んで受付まで持っていく行為としては大丈夫なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 結婚式。

正確には披露宴でのマナーと致します。
 
 今回の場合は、袱紗から出して渡すのが常識。正式な儀礼では袱紗に包んだままお盆に載せてお渡しする。とでも回答いたします。
 また、簡易袱紗ですので正式な儀礼でも袱紗から取り出して簡易袱紗の上に載せてお渡しします。
 
 正式な儀礼どおり、袱紗に包んだまま披露宴会場の受付でお渡しすると会場はどうなるか?想像できますか?こちらから儀礼どおりの対応を要求しているようなもので、ただですら忙しい会場がさらに混乱してしまいます。第一受け取る側に対して新郎新婦のお父様かご本人に出て来いと言っているようなものですからね。
 本当の結婚式に呼ばれた場合、当然新郎新婦のご親族となりますが、事前に日を選んでおいて儀礼どおりに新郎新婦のお父様かご本人にお渡しください。当日であれば、式の前に控え室でお渡しすることになります。
http://wwwc.pikara.ne.jp/oooka/fukusa.html
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!