dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 41歳の平凡なサラリーマンです。
 じつは、25歳の頃から、いるはずのない人間が見えます。
 最初のときは、車に乗ろうと駐車場に行ったら、初老の紳士が私の車に乗っていたのです。鍵をかけ忘れて、少しボケた爺さんが乗っちゃったのかな、と思って注意しようとしたら、消えてしまいました。
 怖くもないし悪意も感じなかったので気にしないようにしたのですが、そういうことがしょっちゅう起き、今ではどこにいても一人や二人、いないはずの人が見えます。
 怖くはないですが、鬱陶しいので精神科にかかったのですが、精神科医は幻覚とも何とも説明せず、精神安定剤をくれただけでした。
 薬を飲んでもぼうっとするだけで、見えないはずの人は相変わらずいます。
 仕事でも家庭でも生活に支障はないのですが、嫌な感じです。
 また、特定の誰かがいつもついているというのではなく、街中に大勢の人がいるのと同じで、そこいら中で見えます。
 私はもともと幽霊とかの存在には否定的だったのですが、こんなことになって戸惑っています。
 霊媒師とかの所に行くつもりはありません。
 似たような体験をお持ちのかた、どう対処されているでしょう?

A 回答 (3件)

目は悪くないですか?



シャルルボネ症候群というのをご存知でしょうか?
それだとしたら、正常な人の見る幻覚です。

映像をご覧ください。

http://www.ted.com/talks/lang/jpn/oliver_sacks_w …

この方は神経科医で、臨床で体験した変わった症例を本にしています。


例えば、カブクラ症候群。
自分の親を親そっくりな偽者だと思ってしまう症候群。

エイリアンズハンズ症候群。
自分の手が自分の意思と全く関係なく勝手に動いてしまう症候群。

シャルルボネ症候群は、昔からわかっており、主に目が悪い人が見る幻覚です。
脳のいたずらです。

ある人は、この人の膝に猿がいるのが見える。
サックスは「それは幻覚だとわかるのですか?」と聞くと、「いえ わかりません。
幻ではなく生きた本物の猿としか見えません。しかし患者を診察する医者が膝に
猿を乗せているはずが無いと思うので、幻視なんだろうと推測しているんです」と
言った。

人によってはアニメがまさに現実生き生きと動いているのが見えるそうです。


このビデオの症例の人も、まさにそこにいるようにしか見えない。
しかし、この方は盲目なんです。
目が見えないのに見えていると脳が認識させているんです。

人は目から入った信号を脳でイメージ化している。
目が見えなくなった人でも見えるという体験をさせてしまう。

これが正常な人が見る幻視で、シャルルボネ症候群と呼ばれるもので
目が見える人にも起こる。

関係がある人ならまだしも、「あんただれ?」って知らない人が見えるそうです。
「セサミストリートのカーミットが見える。なんでーー 全く興味ないのに」と
いう幻視が本人の意思とは全く関係なく勝手に見えてしまうらしいです。

おもしろいですね。

統合失調症の場合、攻撃されているなど被害妄想による幻視が起こるらしいです。
あなたの場合は、そういう妄想は起こらないので、たぶん シャルルボネ症候群
なんじゃないかと。

対処方法は無いみたいですよ。
つきあっていくしかないんじゃないかと。

もうちょっと脳神経科学が発達したら、どうにかなるんでしょうけど、現代の医学じゃ
どうしようもないらしいです。
    • good
    • 0

幻聴というのは鳴ってないはずの音が聞こえるもので、ある音楽を聴き続けていればそれがストップしても耳から聞こえてくる感じがするのは誰にでもある記憶です。



人によっては全く聞いたことのない音楽や話し声が聞こえます。

また幻臭と言って、気になった匂いはその匂いがしない場所に行っても鼻から離れない症状もあります。この幻臭も人によっては全く嗅いだことのない臭いがにおいます。

幻覚というのもそれと同じで、ありもしない映像が見えるのです。霊ではなく幻覚と冷静にとらえてそのような体質なのだなあと思えばいいです。

ですので薬を飲むことも医者に行く必要もありません。
    • good
    • 0

これから一生お付き合いしていくんだと長い目でとらえて、怖がるのではなく、受けいれる方向に考えを持っていきましょう。

とりあえず、生活に支障がないのであれば、気にしないことです。

ちなみに、霊という実体は存在しません。
病院に行って薬づけになったり、ましてや病院以外のものに頼るのはよくないと思います。

もし、あなたが普段“孤独”を感じているのであれば、ご自身を孤独からが引き離すような努力が必要だと思います。

繰り返しますが、生活に支障がないのであれば、気にしないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!