dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンの動きが極端に遅くなっています。
電源入れてからインターネットの立上げまで10分以上かかります。
OSやローカルディスクの容量は、まだ余裕があります。
どうすればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは



この手の質問の際には、OSやPCのメーカー、型番を明記することが、よりよい回答をいただける近道だと思いますよ。

もし、お使いのPCが結構古いもので、HDDがIDE接続の場合、以下の症状に陥ると、似た様な症状になることがあります。

PIOモード
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181. …
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122

確認して、PIOになっているようなら、とりあえずはドライバの削除→再構築(簡単です)だけでいいと思います。レジストリの書き換えは、失敗すると取り返しが付かないように事態になりかねないので・・・

的外れの場合はすみません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blue_rose様。
ご回答ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。

ご指摘通り、PIOになっていました。
おかげさまでかなり改善されました。

的確なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 10:19

PC高速化には以下の方法等があります。



1.デスクトップ上の不要なファイルを削除する。
2.不要な常駐アプリケーションはスタートアップから外す。
3.フリーソフトを使用する。
 お勧め:Win高速化(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
4.ディスクデフラグを行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

joynus188様。
ご回答ありがとうございます。
返信遅れましたことをお詫びいたします。

1、2、4については実践済みですので、
3を実行してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 11:38

1. パソコン起動時に、セキュリティソフトを起動させる様設定して、ウィルス検索をしている。


2.ディスクのクリーンアップをだいぶ長くしておらず、一時ファイル等がたまっている。
3.HDDの最適化をほとんどしていない。

  いろいろ原因はあるでしょうが、まずこれをやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tochanboo様。
ご回答ありがとうございます。
返信遅れまして大変申し訳ありませんでした。

ご指摘いただきました1、2、3に関しては実践済みでありました。
こちらの質問内容が情報不足であったにも拘らず、迅速にご対応頂きましたことに感謝いたします。

お騒がせいたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!