dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生い立ちを知ってショックを受けて悩み続けています。自分は現在18歳(男)のものです。
母が未婚で僕を産みました。なぜ結婚していないのかというと父には奥さんと子供さんがいたからです。
当時父と母は不倫関係にあり結婚していた父と父の妾であった母との間に生まれました。僕がこの事実を知ったのは中学2年生の時です。母は仕事から帰ってくるといつもの母とは違う少し柔和な感じで「あなたに出生の事を話さなければいけない今日やっと話す決心がついた」と言ってこの事実を聞きました。事実を聞いたときショックを受けた事もあったけれどそのはんめん嬉しい気持もありました。母に父は死んだと聞かされていたので父が生きていると知った時は一目会って話をしてみたいと思いました。父は僕を認知してくれ養育費もくれたそうです。僕が生まれる前に親せきの人達との話し合いで父と母がもう会わないことになったそうです。でも僕が1歳になるまでこっそり父と会って水族館にいったりしていたそうです。そのときに僕を抱いて写真を撮ったそうなのですがその写真も紛失してしまったそうです。父ととった写真はそれだけなので父の顔を知ることもできません。その後母が父からの電話などの連絡を無視して関係を絶ったそうです。町で声をかけられたこともあったようなのですがそれも無視したそうです。最近になって父に一目会ってみたいと思い母に頼んで、父に電話してもらったのですが、父は後で電話をすると言ったっきり電話をしませんでした。母の実家で一人暮らしをしている祖母に頼んで、父の奥さんと話をしてもらいました。もう会わないと決めたことだから、また話をもちかえしてほしくないんでと言う理由で、父に会う事を断られました。奥さんにとっては僕が喜ばしい存在でない事は充分承知の上ですが、せめて父に一目会うくらいは認めてもらいたかったと言う気持でいっぱいです。いさぎよく諦めようと思ったのですが、はやり父に一目会いたかったという思いは断ち切れません。もう二度と会えないのかなと思うと涙が出てきそうになります。父から電話がこなかったので、はやり父に僕は邪魔な存在に思われているのかなと思うと胸が締め付けられる思いです。この気持をなんとか整理したいと思っているのですが、どなたかアドバイスもらえないでしょうかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

父に会えるのが、父の遺産相続で、お通夜の日だとしたらこれほどつらいことはありませんね。

しかも不倫の子としてさげすまれて。それはあなたの過失ではないのに。

であるならば父親の生前に会っておくべきでしょう。父親が拒んでもお通夜の席でさらし者ににさせるつもりか、と強く出ましょう。

遺産相続は嫡子かどうか問題でなく兄弟均等に分配されます(法律は今整備されつつあります、憲法的に平等にするべきと裁判所の判断有)ので、事前に会いたいという権利はあります。

何故事前に会うべきか、もう一つ理由はあります。賢い人なら財産は全部会社の所有にしてしまい、相続税をかからないようにしてしまうからです。不倫で子供を作るくらいの人ですから、お金がある社長の可能性が高く、こうしているかもしれません。

話は変わって、その父親と母親の約束ですが、それにあなたは関わってませんのであなたまで従う必要はありません。自分をもっと強く出して良いのです。

そこで、父親の住所を知り会いにいきましょう。それを知る方法ですが、祖母や母親から聞き出せないなら、役所で戸籍から見る方法もあります。とりあえず、家の中でそれらしきものを探って見ましょう。
    • good
    • 0

既婚母です。



貴方の複雑な気持ちは分かりますが、今はその時ではないと思います。
父は母と不倫していたのです、妻がありながら。
でも母は貴方を産む覚悟があり、父も認知と養育費を認めてくれたのは貴方の存在を中絶という選択肢をしなかったのですからものすごい事だと思います。

ただ父には妻が居ます。
不倫も認知も養育費もした父を「妻」は許して今も生活しているのですから、妻にも相当の覚悟があると思います。
街中で声をかけても反応してくれなかった「母」と母も貴方も認めて暮らす「妻」ですから、父の立場上とても貴方との再会は出来ないでしょう。

貴方は個人で「父」に会いたいと思いますが「父」は個人ではありません。
妻に子が居たら貴方には「異母兄弟」というものが存在します、貴方が自分の生い立ちを知ってショックだったように「父に愛人がいて出産し、父が認知と養育費を認めて、その子が会いたがっている」はどう受け止められるか?考えてみませんか?
失礼ながら認知されているのですから「父親の死」に貴方の存在は妻子に明確にされます。
財産分与や銀行口座凍結で「相続者全員」が必要となると認知した子供は「父の子」として動かなくてはいけません。
父の立場と異母兄弟の心情を考えて「会うのは」先送りにしませんか?
    • good
    • 0

はじめまして。

当方、18歳1児の母です。

どんな状況であれ、自分の血を別けた子供が可愛くないはずがありません。
自分も親になった身として痛感しています。

だからお父様があなたに「会いたくない。邪魔だ」とは
思ってないと思いますよ。
邪魔だと思うのなら認知なんかしないです。
ただ、会えない状況なんだと思います。
お父様にはお父様の家庭があります。
会いたいからという気持ちだけではどうにもならない事が
あるんだと思います。。。

ただあなたがお父様に会いたいと思うのは自然な感情ですから、
マイナスにならずにその気持ちは抱き続けていてください。
時間が経てば会える日は来ると思います。
    • good
    • 0

ご質問者様の願いは信じて思い続ける事できっと叶います。



僕も小さい頃親が離婚して、父親とはそれきり会っていません。
ご質問者様と違い、何故か会いたいとも思いません。
やはりご質問者様と同じ様に、少なからず僕の心にも負い目があるのかも知れませんね。

お会いになりたいと思う気持ちはとても大切です!
ですが、余計な妄想を抱くとそれだけでご自身を苦しめてしまいます。
そうすると、やっぱり会いたく無いと思ってしまったりして、今の気持ちを信じられなくなってしまいますよ。
大切なのは、いつかお父様に必ず会えると信じ切る事です。
どうか、真っさらな気持ちでお父様とお会いになる事が出来ます様に。

まだお父様ご本人ともお会いになっていないのですからね。
どういう人かは、お会いになるまで決め付けない様になさって下さい。

きっと思いが叶います様に。
成長したご自身の姿を誇らしく、お父様と分かち合う事が出来ます様に。

ご参考までに。
    • good
    • 1

お父さんは貴方に「会いたくない」のではなく



「今は 会えない」のだと思いますよ。

お父さんには 向こうの家庭にお子さんもおられるでしょうし、

奥さんに遠慮もあると思います。

向こうのお子さんには 貴男のことは何も知らされてないのでしょう。

時間がきたら 必ず会えると思いますよ。

そう、貴男が社会人になって お父さんとお酒を飲めるような

歳になったら、、、。

あと、5年くらい待ってみてください。

親子なんですから、必ず 会えますよ。

そのときまで、時期がくるまで 待ってください。
    • good
    • 0

それぞれの立場から色んな意見がでて当然でしょうね、質問者サンの思い,お父さんの思い,お母さんの思い,相手の奥さんの思い,そのお子さんの思い。

まずお父さんは質問者サンの事を邪魔に思ったわけではないでしょう。共に暮らしは出来なかったといえ、ちゃんと認知も養育費も認めたんですよね。 質問者サンが邪魔というより元々の奥さん達に顔向けが出来なかったのではないでしょうか?奥さん,お子さんにしたら裏切られたと思っても当然ですよね…。 今回の事では皆がそれぞれに我慢をしなくてはならないのかもしれませんね。それは今は苦しい事かもしれないけど 将来,もし和解出来るとしたら その日の為の貯金だと思えば安いものだと思います。若干 大人の勝手な都合が含まれてる今回の事例ですが流されず自分の意志を持っていて下さい、時間が経てば環境も変わっていきますよ。
    • good
    • 0

アドバイスになるかわかりませんが、思わず返信をしたくなりました。



私の3歳の甥っ子には、父親がおりません。おそらく、甥っ子はあなたのような思春期の年齢になった時、同じことを思い、同じように悩み、葛藤すると思います。
大人の勝手な都合で、子供がどうしてこんなに悩むのか・・ほんとに胸が痛みます。

一つ言えることは、例えばどんなに悪い親でも子供のことは永遠に心の片隅にずっと引っかかっているはずです。邪魔な存在なんて思えないし、思うはずもないと私は思います。

ただ、物事や人生にはタイミングというものが必要で、おそらく今はその時ではないかもしれませんね。でも、人生は長いので諦めない!で、その時が来ることをじっと待っていてはどうでしょうか??

また、これまで育ててくれたお母さんを大切にしてあげてね。一人で子供を育て上げるることは、ほんとに大変だよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!