dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月上旬に戸隠へ行きますが、どのような服装で行ったら良いのか分かりません。
天気予報の気温を見たら13~15℃のようです。
朝10時頃に長野駅を出て、バスで飯綱高原→戸隠神社に行く予定です。
ここのモデルコースを参考にしました。(善光寺には寄りません。)
http://www.nagano-tabi.net/model/course.php?id=3

歩くことを考えたら、少し汗ばむかもしれないので、冬の装いまでは不要でしょうか?
それとトレッキングシューズは必要ですか?
スニーカーやヒールの低いブーツではつらいでしょうか?
長野在住の知人に聞いてみたのですが、寒い時期に観光地へ行かないので
分からないと言われてしまいました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 長野市民です。


 戸隠の昨年の初雪は11月2日だったと思います。今年は志賀高原等で例年より早く雪が降りましたので、何とも言えない状況となっております。
 飯綱高原までは雪の心配はありませんが(以前飯綱高原でテニスやってた時期があったのですが、コートは11月下旬まで使用出来ていました)、問題は戸隠(特に奥社)ですね。天気は地元の人間でも当日になるまでわからないので(あまり荷物にならない程度に)それなりの防寒対策はした方が良いでしょう。靴は履きなれた物で。舗装でない道も歩く事になると思いますので。
 私なら荷物になるのを覚悟で冬支度で行きますね。13~15℃でも風が出ると体感温度は下がります。まあ結果逆に汗だくになってしまう可能性もありますが。寒いよりは良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4月にオリンピックスタジアムの近くに用事があって行ったのですが、
雨が降っててとても寒かったのを思い出しました。
(その時はダウンコートを着ました。)
初雪という情報はちょっと怖いですね・・・
私は雨女なのか、長野に行くと必ずと言っていいほど悪天候です。
手袋やネックウォーマーもあった方が良さそうですね。
それと万が一、雨か雪が降った場合、傘じゃなくて雨合羽の方が良いのでしょか?
宜しかったら教えて下さい。

お礼日時:2010/10/29 00:16

 No.2です。

質問ありましたので。
 >雨か雪が降った場合、傘じゃなくて雨合羽の方が良いのでしょか?
 雪国では雪が降って合羽というのはほとんど見かけません。
 私なら帽子付きの(出来ればある程度撥水するもの)防寒着(上着)に傘ですね。ズボンは心配なら撥水性のある物(ウインドブレーカーのズボンとか)をズボンの上に履きます(雪かきの時はこのスタイル)。裏地がスウェットになっていたり、厚手の物もありますが、携帯性を考えると薄地の物かな。場合(防寒着が無い場合等)によってはウインドブレーカーの様な帽子付きの薄手の上着は便利かもしれません。それに場合によっては傘を使います。
 もっとも、傘もさせないほどの雪・雨であれば、出歩かない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
撥水性のあるシャカシャカした上着なら便利そうですね。

>もっとも、傘もさせないほどの雪・雨であれば、出歩かない方が良いです。

確かにそうですね。悪天候には注意します。
何度も回答いただいて感謝いたします。

お礼日時:2010/10/29 23:05

よく山歩きをしています。



この時期の山は、寒いだけでなく、風もあります。
日光が当たっているかどうかで、とても違いがあります。

一般的には、登山用の(綿ではなく、速乾性のものならいいです)のTシャツの上に長袖のもの、フリースにその上から風を通さない上着、暑ければ間のフリースを脱ぐ・・・という調整の方法がよいです。

温度調整できる、というのがポイントで、
フリースなしで、暖かいトレーナーやセーターのようなものを着る場合、首に蒔くものさえあれば、かなり調整できます。

最初から首のつまったハイネックだと、歩いた時に暑いですから、外せるものが良いです。

スニーカーならよいですが、歩くのでしたらブーツはよした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
温度調整できるようにするのがポイントですね。
フリース+ナイロンパーカーくらいなら、荷物にならないかもしれません。
前日の夜はお食事会で、翌日はひとりで戸隠へ行く予定なので
洋服や靴だけで荷物がいっぱいになってしまいそうです。
でも凍えるよりはマシですね。アドバイス助かります。

お礼日時:2010/10/28 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!