dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を使用していますが、何回か強制終了をしているうちに、3,4分放置すると強制終了せざるを得なくなります。画面が固まってしまうのです。何も受け付けなくなりそうなってしまうのです。
何か対策はないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

OSの再インストール。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSを再インストールして改善されました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 18:03

強制終了、この癖を無くすこと。

HDDに傷つけて故障させているようなものです。新しいもの買ったとしても同じことすれば寿命は短いです。

やってしまったものはしょうがないので、まだ壊れてないとして

起動、終了が正常にできるかを確認。

動作が遅いだけならメモリ増加で対応可能の可能性ありますが、WIN7でシステム要件不足ないか確認。要件不十分不安定なのを無理矢理稼動させてませんか。

何かフリーソフトなどインストールしたとか設定変えたとか直前の操作はありますか。WIN7適合してないとか。

ディスクチェックしてますか。

正常なうちにバックアップとること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
ディスクチェックはしていませんでした。
これからちゃんとするようにします。
原因は不明ですが、OSの再インストールで改善されました。

お礼日時:2010/10/29 17:56

こんにちわ



<1>BIOS情報の不具合
症状から、BIOS情報に何らかの不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。
(1)PCケース内のマザーボード上に取り付けられている丸い電池を一旦取り外し
(2)10分程度放置
(3)丸い電池を再度取り付けましょう。

<2>PC内に埃がたまっていることによるか確認
>>画面が固まってしまうのです。
症状から、PC内に埃がたまることによる熱暴走も考えられます。
<1>終了後、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっている場合、全体を掃除してみましょう。
○掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm
○掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm

補足:メモリー容量確認
メモリー容量不足も動作遅、フリーズを引き起こすことがあります。ので、メモリー容量が2GB以上ない場合、<2>と同時にメモリーの増設をお勧めします。
○パソコンの型番(メモリーチェック)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
○メモリーの増設手順
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installati …


<3>システムチェック
<1>、<2>終了後、システムチェックをするとよいでしょう。
手順3ー1:スキャンディスクの実行
(1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック
(2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハード
ディスクに対して右クリック→「プロパティ」
(3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょ
う。
以後下記の手順に進みましょう。

手順1ー1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外
す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してくださ
い。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1ー2:手順1ー1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクター
をスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的
に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出た
ら、再起動します。)

手順3ー2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フ
ォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チ
ェック→「クリーンアップ開始」をクリック
・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をク
リック→問題点があったら「問題点を解決(S)」

手順3ー3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアッ
プ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のス
キャン」選択→問題点があったら「修復」選択
・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY
 DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。

手順3ー4:ディスククリーンアップ
・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「シ
ステムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ
作業を行いましょう。^^

手順3ー5:HDDの最適化
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディ
スク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。

手順3ー6:仮想メモリー設定
・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄に
ある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定
の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあ
ればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(
メモリー搭載量の2倍)しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
とてもご丁寧な回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、僕のPCはノートです。
これからは最適化とか気をつけて行うようにします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 18:00

>画面が固まってしまうのです。



たったこれだけの情報では回答が困難ですが・・・

パソコンはメーカー製?型番は?
BTOショップ製?
自作PC?
OSのバージョンは?
デスクトップ?ノート?
保証中?
買った時からの症状?最近の症状?
何回か強制終了したのはフリーズするから?

1 保証中なら即メーカーに説明をして修理依頼をする。
2 ご自分でマニュアルを見ながらOSのリカバリー(再インストール)する。
 それでも改善しないのでしたら、メーカー送りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
PCはdellのノートで保証対象外でした。
症状は最近からで、フリーズするからやむなく強制終了したのです。
ご指摘のとおりOSの再インストールで改善されました。
助かりました。

お礼日時:2010/10/29 18:08

質問ですけど「何回か強制終了」と「3,4分放置すると強制終了」。


どちらも「強制終了」ですが、文面からは異なる措置と思われます。
具体的にどのような強制終了なのでしょうか。

もし、どちらも同じ措置ならば(今さら言っても遅いですが)そのような強制終了は、なさらないようにした方がいいと思います。

この回答への補足

3'4分放置しておくと固まってしまいキー操作を受け付けなくなってしまいやむなく強制終了しました。どちらも同じ状態です。
言葉足らずですみませんでした。

補足日時:2010/10/29 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 18:09

マザーボードあたりの故障を疑いますね。


メーカへ相談するのが最善です。ユーザとしては、購入時の状態へ再セットアップして様子を見るくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
お陰さまで再セットアップで改善されました。

お礼日時:2010/10/29 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!