dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、何度か財布からお金を抜き取られる経験をしました。
昨年はエステ、今年は鍼灸治療院とかでロッカーや籠にカバンに入った財布を入れて、安心しきっていましたが。家で家計簿をつけて、財布の中の金額と照合すると合わないのです。お金を使ったところでは必ず領収書をもしくはレシートをもらっていて、エステだけとか、鍼灸治療院だけとか行った日に限ってお金があきらかに足りないのです。足りないのは、大体1000円前後でしたが、ひどい時には3000円も一度になくなっていました。警察に言っても現行犯でないと捕まえられないので、悔しくてどうしょうもありません。
(もちろん二度とそのエステや鍼灸治療院へは行っていないのですが)これは自分の財布の中身を知らない人が多いので気がつかないだけで、私以外にもきっと経験している人がいると思うのですが、公に「こういう犯罪が起きていると」いうことを取り上げてくれるところはないのでしょうか?どなたか教えてください。

A 回答 (7件)

エステや鍼灸院、もしかしたらそういうところには常習犯がいるかも知れませんね。


訴えられないからこその犯行でしょう。
自己管理しかないと思いますよ。

ちなみにタイトルを見てうちのバカ息子の事かと思いました(笑)
私の財布から抜き取るという事が何度かありました。
家の中でまでいちいちカギのかかる金庫やロッカーに財布をしまってられないけど、リビングにバッグを放置することをやめたら諦めましたよ。

やはり盗れるシチュエーションだからこそ盗るんです。
荷物管理のしっかりできる店を選ぶことも大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初に警察で話した時、「家族の可能性は」と言われましたが「うちは、出張中の夫と2人暮らしで、あり得ない話です」と説明して納得してもらいましたが「こういう被害届は今までない」と言われて、???誰も自分の財布の中身を確認していないのではないかと思いました。

お礼日時:2010/11/06 22:42

マッサージ屋のクロークという意味です。

店舗内で私物を店員に預ける所の意。

オブラードでは伝わらない人のようなのでハッキリ言いますと、マッサージ屋だろうが何だろうが、鞄類を他人に預ける場合は、貴重品は鞄から抜いて自分で持っておくのが常識です。ポケットに入らなかったら尻の下に敷きますし、全身エステなら自分から見える所に財布を置いて寝ないようにする。それも無理なら入店前に駅のコインロッカーに預けるか、そもそも最小限の小銭しか持って行かない。料金は施術を受ける前に前払いする。

相手を信用して預けるのは自由だが、それで札を抜かれた場合、預けた方が悪いですよ。預かった側は善意の行為者だから、当然ながら法的な責任は発生しない。ホテルのフロントの貴重品係ならともかく。
そもそも財布の中に幾ら入っていたというのは持主しか判らないのだから、下手したら持主の狂言というケースもあり得る。警察が相手にするはずもありません。

逆の立場になって考えてみたら? 仮にあなたが店長で、客から鞄を預かった。施術後、財布の中身が千円足りないと言ってきた。盗ったのが自分でない場合、他の店員や客を疑う前に、この客が狂言うってゴネてるのでは? と疑いませんか。

私なら疑います。

これに限らず、一般に人に物を預けるのは、なくなっても諦めのつくものだけです。なくなって困るものなら預けないのが常識です。善意で預かってくれた人の心も傷つける。明らかにあなた自身の不注意ですよ。

 

この回答への補足

たびたびご回答いただいて、有難うございます。 しかし一方的に私が悪いように言われているので・・・なお補足しますと、預けるのではなく、第一コインロッカーも、フロントとかで預かってくれるものではないのです。
鍵付きロッカーにいれていてすら、おかしいと気がついた時には、10回は盗られたあとでした。金銭出納長をつけていていろいろ調べたあげくのことです。。 エステやマッサージで寝るなという方が無理でしょう。エステでは店長がスペアキーを持っていて、更衣室に入り盗ったものです。それしかありえないので。 あなたのように生きていたら初めから人を信用していないようで、悲しいですね。 私は確かに無知でしたがここまで批判されることはないと思います。
警察の刑事課もエステでの盗難については、ある程度調べてくれました。私のカバンや財布から指紋をとって、しかし指紋が浮き出るタイプの材質ではなかったので、それ以上動けなかったのです。ここではあまりに長文は書けませんので、表現に限界があります。

補足日時:2010/11/17 23:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん、教えていただいてありがとうございます。 もうこれで閉め切りたいと思います。
しかし、あなたも私という人間を知りもしないでずいぶんな表現をされています。人を傷つける?傷ついたのは私のほうです。
エステでは年間前払いで25万円以上払っていて、毎回金銭の出し入れがあるわけではないのです。家ではほとんどひとりで、しかも金銭出納長をつけて管理しているからわかったことですのに、誰が1千円前後のお金が足りないからと言って、あなたのように狂言なんかするのですか!あきれた発想です。 あなたは自分の財布の中身を記憶していますか?
エステやマッサージによく行かれますか? ほんとうに自分の経験からでたご意見でしょうか。

お礼日時:2010/11/17 23:56

>私以外にもきっと経験している人がいると思うのですが



うーん。
あまり質問者さんを責めるようなことは言いたくないが、
クロークに荷物を預けるとき、財布まで預ける人はごく少数ではないでしょうか。
多くの人は、財布は抜き出してポケットに移すように思います。

財布ごと預けるのは、ホテルのフロントの貴重品入れとか旅館の和室の金庫とか、むこうに 「貴重品ですよ」 と念押しして預ける場合であって、それ以外の場合で札が減ったというのは、預けた方が悪いと言われることが多いのではないでしょうか。

この回答への補足

せっかくお答えいただいたのですが、私が書いたものを(補足も含めて)全部読んでいただきたいのですが・・少し回答が筋違いと思います。 マッサージ屋ですから、ベッドに寝て施術してもらうわけで、ポケットに入れたり、自分で持っていることは難しいと思いますが・・ロッカーか籠に入れておくしかなかったのです。客はみなさんそうしています。 

補足日時:2010/11/16 20:18
    • good
    • 1

>まさか店の人が盗るとは想像もしなかったので。



店の人とは限りません。
手癖の悪いお客さんが混じっていないとも限らないからです。

泥棒はもちろん取ったほうが全面的に悪いのですが、
置き引きのような手口は取られた方も悪いと思わないと、
いつまでたっても被害にあい続けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答えいただいてありがとうございます。
しかし、私の場合は置き引きではなく、完全に店の人しか盗りようがないのです。
私の言葉たらずで申し訳ありませんが、今後は注意深くします。

お礼日時:2010/11/07 21:01

>ロッカーや籠にカバンに入った財布を入れて、安心しきっていましたが。



ということだったら仕方がないですね。

取られた方も悪い。としかいいようがないです。

お店にこういうことがあったと言うならともかく、

一般的には誰も相手にしてくれないと思いますよ。

この回答への補足

盗られた方もわるいのですか?
今まで人を疑ったこともなくて、まさか店の人が盗るとは想像もしなかったので。

補足日時:2010/11/06 22:35
    • good
    • 2

その手口は20数年ほど前から既にありますよ。


空巣などでも何百円~千円程度なら、気づかれにくいため
何度でも入れるというのが理由だそうです。

ロッカーって鍵がついてないタイプですか?
まして籠にいれて、その場を離れるのは盗んでくれという
ようなものです。現金や貴重品、カードの入ったカバンは
必ず所持したまま移動しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロッカーは鍵付きで、その鍵を私が身に付けていました。いろいろ調べて結果スペアキーを持っている、その店の店長しかありえない。と思ったのです。鍼灸院の籠は施術を受けているベッドの下に置いていたのですが、おそらく電気治療を受けている時に籠ごと持って行き、途中で「どうですか?大丈夫ですか?」と部屋をのぞいて声をかけられた時に籠をもとにもどしたのだと思います。 電気治療を受けている時はブーンと低い音がして、目を閉じて寝ているのでわからず。まともにやっている店もあるのに、悪質だなと思います。私はこういうことをテレビか何かで取り上げて欲しいと思うのですが・・・。またどなたか教えてください。 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 22:54

>警察に言っても現行犯でないと捕まえられないので、悔しくてどうしょうもありません。



これはしょうがないですね。
もともといくらのお金が財布に入っていたかなんて証明しようもないわけですから。

そこまで心配なさるのでしたら財布は肌身離さず持っていることです。

いまどきサラリーマンでも、スナックやクラブで上着を預けるときには、財布とカードは上着から抜いてズボンのポケットに仕舞いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです。基本的なことを忘れていたのですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!