
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
フォークソングに当たるのか分かりませんが、最近改めて聞いて
良い曲だな~と感心したのが、杉田二郎の
ANAK(息子) です。
フィリピンの方が歌ってる原曲も情景を想像すると
涙がこぼれそうになりました。最近こういう内容の曲って
聴かなくなりました・・・
こんにちは!
良く聴きましたね~。とてもいい曲です。
杉田二郎さんの、あの声も特徴ありますが、歌詞がまた涙を誘います。
あとでYOU TUBEにもありましたので、聴いてみたいと思います。ありがとうございました。
無料歌詞検索サービスの歌ネットです。便利な機能がありますよ。
是非ご利用なさって下さいね。
http://www.uta-net.com
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID …
No.13
- 回答日時:
こんばんは。
フォークソングはあまり分からないのですが(というか、フォークソングと違うものとの境目がよく分からない)。
それでもとっても好きな歌は「22歳の別れ」です。
いつの間にかどこかで聞いて忘れられなくて、当時有線でたまたまかかった時にお店のお客さんに教えてもらいました。
人と別れがあると頭の中でこの曲がながれますね^^
あれ?疑問なんですが、小田和正さんの「さよなら」ってフォークですか?う~ん、わからない。
あと「神田川」は歌詞が好きで、どこかで流れると思わず真剣に聞いちゃいます。
では、お風邪に気をつけて、おやすみなさいヽ(^o^)丿
おはようございます。いつもありがとうございます。
「22歳の別れ」元々かぐや姫で収録されていたのを、「風」で更にヒットした名曲ですよね。
「神田川」このあたりの曲も名曲ですが、今聴くとなつかしいという思いと、今ではなかなか無い光景なのかなあって感じたりしていますね。
オフコースはどうなんだろうね、ニューミュージックとなるのではと思ったり、ただはっきりとした区別は分かりかねますが。
また、お待ちしていますね。ありがとうございました。風邪に気をつけて下さいね。まだ下のお子さんもちっちゃいので。
No.12
- 回答日時:
お礼を有難う御座います。
皆さん、懐かしいフォークソングを挙げていて楽しい板になりました。
「傘がない」はギターで演奏したフォークの一つで、途中でなぜかGFRのハード・ブレイカーになりそうな曲でした。
「戦争を知らない子供達」もギター演奏の定番でした。ジャンジャカ・ジャンジャカ・ジャ・ジャ・ジャーンとFコードのフレッドをズラす事を覚えた曲でした。
上条恒彦&六文銭の「出発の歌」。出発とかいて「旅だち」と読ませるこの曲では、最初にイントロを弾けた人がヒーローでした。
「22歳の別れ」も。スリーフィンガーの後、「そんなー」・ポーン・「気がして~」のハイフレットのハーモニクスを必死に練習した曲でした。
20年ぶりにケースからギターを取り出し、ネックが反ってい無い事に安心する。錆び付いた弦を外しながら久しぶりに神田に行こうと思っています。
おはようごさいます! 再度のご回答いただき嬉しく思っております。
かなりギターをなさってますね。あのハーモニクスって出しにくいんですよね。
僕もかなり楽譜見ながら練習した曲で大好きな1曲ですよ。
傘がないがグランドファンクになりましたか、そう言えばと感じます。
「戦争を知らない子供達」これも名曲ですよね。確かにコードのFをあげていくイントロでしたね。
「出発の歌」のイントロのとこですよね。これも練習しましたね。
フォークギターを買ってハンマリング・プリングオフ、特に吉田拓郎の「旅の宿」では多い曲で練習していましたよ。もう指がついていけませんが、時々なつかしいフォークソングもYOU TUBEに大半ありますから、是非お聞きになられて下さいね。ギターの弦もはりかえられるのでしょうか?
また、当時を振り返って、楽しい頃を思い出して下さいね。
また、お待ちしていますね。ありがとうございました。風邪に気をつけて下さいね。
No.11
- 回答日時:
「傘がない」
社会の問題より今気になっているのは自分の問題というテーマは時代を超えて通ずるものがあると思います。ところで、オダギリジョーが主演する「傘がない」のプロモーションビデオがありますがなかなかいいものです。
「翼をください」
これは実際にカバーが多いこと。昔自分が買ったレコードや教科書には2番の前半がなかったのに今はあるバージョンが歌われています。最初ちょっと驚きました。
「水鏡」
これも当時はフォークあるいはニューミュージックのくくりに入っていました。今はジェロが歌い継いでいます。
「群衆の中で」「おさらば」
当時あまり話題にならずカバーもおそらくない曲ですが、群衆の中における孤独とそんな都会から抜け出したいというテーマは永遠でしょう。
「逆流」
よく読むと難解な歌詞ですが当時はタイトルや歌詞の端々がカッコイイと感じたものです。
「One more time, One more chance」
いつまで過去を引きずってるんだというような内容ですが、これほど切ない歌詞もなかなかありません。
「岬めぐり」
当時自分の意志でレコードを買った思い出と、なぜかこれに振りを付けてフォークダンスにしたものを運動会でやった思い出があります。しかし最近妙な形で注目を浴びることになってしまいました。
(これ考えたヤツ馬鹿だろ(いい意味で))
フォークソングはその時代の気持ちを歌っていると言いながらも、難しい言い回しをしたり男性が女言葉で歌ったり、身もふたもない言い方をすると「ガキが粋がっていた」面がありました。ここ10年から20年は本当に若者が自分の言葉で歌ったものが受けていて、送り手も受け手も素直になったなと感じます。
ところで、特定の分野で懐メロのカバーが流行っているようです。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%81 …
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TODDTU/re …
http://www.amazon.co.jp/TV%E3%82%A2%E3%83%8B%E3% …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83 …
なぜなんでしょうね。自分としては歓迎すべきですが
こんにちは! いつも丁寧にありがとうございます。
タイトルだけでは思い出せないのがあります。何曲かありますね~。
傘がないは良くギターで弾いてましたよ。陽水派とか拓郎派とかいましたね、クラスメイトの中でも。
語り継がれる曲はやはり皆さんの「こころ」にあるのでしょう。今回のアンケートが参考になったと思われた方もいるようなので。先ほどカバーのとこを拝見していました。色々探していました。それでお礼が遅くなりました。
それとあのアニメであのフォークソングが、エンディングで使われていたのも初めて知りました。
意外でしたね。アニメは詳しかったんでしたよね。深夜にやってた番組なんですかね~?
また、お待ちしていますね。後でYOU TUBEで探してまた聴いてみますね。今回も丁寧に解説いただいてありがとうございました。風も冷たい毎日ですから、風邪をひかれませんように!
No.10
- 回答日時:
高校生の時、中津川の3回目のフォークジャンボリー(1971年)に参加した世代です。
昨年、38年ぶりに大雨の中、同じ場所で開かれた催しにも参加しましたが、38年前と同じ歌を聞き、タイムスリップしたような奇妙な気がしました。そこで少し強引ですが、この両方で聞いた歌を「語り継がれる名曲」としますと、「遠い世界に」「教訓1」「赤色エレジー」などです。特に「遠い世界に」は、会場全体が歌声に包まれ、まさに「長い年月歌いつがれてきた名曲」という感じでした。
それから、これまで出てきていないのが不思議ですが、「戦争を知らない子供たち」は別格で象徴的な「語り継がれるフォークソングの名曲」だと思います。(70年代にはあまり好きな曲ではありませんでしたが…)
こんにちは! 初めまして。
>中津川の3回目のフォークジャンボリー(1971年)に参加
行かれたのですね、良く聞く中津川フォークジャンボリーですね。羨ましいですね。
色んな思い出がつまって再度参加なさったのですね。
きっと新しい1ページの思い出となった事でしょうね。
いずれの曲も良く聴いていた名曲ですよね。
特に「戦争を知らない子供たち」は良くアコギで弾いてましたから、思い出のある曲ですね。
YOU TUBEにも中津川フォークジャンボリーの映像はあったのでは。
イムジン河がもしかしたらと思いましたが、まだ出てこないですね。
フォークルが歌った発売禁止になった、そんな曲なのですが今でも時々聴いてます。
また、お待ちしていますね。風邪に気をつけて下さいね。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「22歳の別れ」風
中学の頃、初めて聞いて、あぁ22歳の年頃になるとこんな恋愛の終わりを迎えられたらいいなぁって、思春期の頃に思ったものでした。
「置き手紙」かぐや姫
初めてかぐや姫を聞いたのがこの曲で、なんともいい加減な男、だけどこんな恋もいいなぁ、二十歳ぐらいになるとこんな恋をするのかなぁと現実を知らない若き女子中学生の頃の思い出の一曲です。
「冬が来る前に」紙ふうせん
中学時代は、恋の別れの曲を聞いては、ホロホロとしていました。キレイな曲だなぁという印象でした。
「恋人もいないのに」シモンズ
美しいハーモニーと歌声を聞いて意味も理解できずに聞いてたものでした。
「いちご白書をもう一度」
学生運動もろくに知らない世代の私でしたが、もう若くないさ、というフレーズに心に訴えるものがありました。大人になってから、映画のいちご白書を見て、色々考えさせられました。
この程度でやめておきます。書き始めたらきりが無くて。
sumiwakaさま、こんにちは! 色々フォークソングをYOU TUBEに入れているのを聴いていました。
皆さんが語り継がれるという名曲を選んでいますね~。
22歳の別れはもう誰もが認めていますよね。名曲ですから。
置手紙をご存知でしたか、イントロが難しい曲なんですよ、とてもあのトレモロは弾けません。
何度やっても撃沈しました。正やんが歌ったこの曲は影の名曲と言われる位人気なんですよ。
「いちご白書をもう一度」これは当時ユーミンが作った曲だったのでは、良く聴きましたね~。
きりが無いでしょ、良い曲はみんな語り継がれて欲しいですね。
また、お待ちしていますね。風邪に気をつけて下さいね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
私の「語り継がれる『フォークソングの名曲』」は浜田省吾の「八月の歌」です。
反戦のために作られた曲ですが、アメリカで核兵器削減が話題になったりしているみたいなので「語り継ぐ曲」として選んでもいいと思います。
それに浜田省吾は私と同じ広島出身で両親の出身地にも一時期ですが住んでいたので親近感もあります。
masa-uさま、こんにちは! いつもありがとうございます。
久しぶりに聴きました。浜田省吾さんのお父さんが二次被爆なさっているのですね。
YOU TUBEの動画の一部に載ってましたね。考えさせられる曲ですね。被爆国でもあり、その広島ですから。確か広島フォーク村ってあったのでは。また拓郎のバックもしていたと思います。
現在、広島にお住いでしたよね。原爆ドームなどもありますし、平和な時代であって欲しいと願うばかりです。
また、お待ちしていますね。早く風邪を治して下さいね。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
フォークソングのコンサートで、最後にみんなで必ず歌った曲ですよ。
遠い世界へ旅に出ようか♪
お空の星を貰って帰って♪
・・・・・
若者が居る♪
こんにちは! 初めまして。
五つの赤い風船「遠い世界に」ですよね。イントロはハープでしたよね。
名曲ですよね。フォークコンサートで良く聴いた曲です。今でも聴いてますよ。
遠い空の彼方から・血まみれのハトも良く聴いてますよ。あの頃のフォークソングのほうが忘れないですね。最近のもいいのですが、どうしてもアコギ始めた頃に当時から少し後なのですが、練習した曲なので。 また、お待ちしています。風邪をひかれませんように! ありがとうございました。
http://www.uta-net.com/ 無料歌詞検索サービスの歌ネットです、便利ですよ。
No.6
- 回答日時:
かまやつひろし「我が良き友よ」
これに限るでしょ!
語り継がれていないし、歌い継がれてもいない曲だったら…
マイペース「東京」
新谷のり子「フランシーヌの場合」
こんにちは! 今回もありがとうございます。
下駄をならして奴が来るって、かまやつひろし「我が良き友よ」ですか。かなり前だと思いますが。
良く歌ってました。 マイペースの「東京」もヒットしましたね~。東京へはもう何度も・・・。
新谷のり子「フランシーヌの場合」小学校の頃に聞いた事がありますね。
いずれの曲も知ってます。振り返ると、それだけ月日が流れたという事ですね~。
また、お待ちしていますね。ありがとうございました。風邪に気をつけて下さいね。
http://www.uta-net.com/ 歌ネットです。便利ですよ。
、
No.5
- 回答日時:
ガロ(学生街の喫茶店)。
拓郎(マーク2)。赤い鳥(竹田の子守唄)。泉谷しげる(春夏秋冬)加川良(教訓)。岡林信康(山谷ブルース)。かぐや姫(22歳の別れ)。未だ有りますが切りがないのでやめます。青春時代リアルタイムでした。今でも時々ギターで引きます。マーチンD35(30年前のモノですがナツカシイ!)
一番好きなのは、学生街の喫茶店ですね。
AYANAMIさんは生まれてましたか?いい時代でした。
こんにちは! いつもありがとうございます。
>ガロ(学生街の喫茶店)。拓郎(マーク2)。赤い鳥(竹田の子守唄)。泉谷しげる(春夏秋冬)
>加川良(教訓)。岡林信康(山谷ブルース)。かぐや姫(22歳の別れ)。
すべて存じております。僕は決して若くはないんてすよ(泣) とっくに生まれてましたよ。・・とほほ。
ガロも2人になりましたからね。
今YOU TUBEの再生リストが40以上あって、アーチスト別に作っています。もちろんガロもあります。
涙はいらないってご存知ですよね。学生街の喫茶店・・君と良くこの店に来たものさ・・・。
懐かしいですね。教訓Iでしょ、あれはバンジョーですかね。大好きな曲ですよ。
さっき聴きました。あのう・・マーチンといえばギブソンと変わらない位超有名なギターですよね。
現在も弾いておられるのですか。いいなあ・・・。
また、お待ちしていますね。下に歌ネットって便利なサイトを貼っていますのでご参考に!
ありがとうございました。
http://www.uta-net.com/・・・・・・無料歌詞検索サービスの歌ネットです。便利ですよ。
http://goisu.net/phycology.html 心理テストのサイトです。楽しいですよ。ヒマつぶせますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
「比喩」が入っている曲
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
サザン嫌いな人っていますか
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
「掛け声」が入っている曲
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
バイクにちなんだ邦楽を条件付...
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
詩や曲名に“坂”が付く曲と言えば?
-
歌詞に四季の入る歌
-
「親切」や「思いやり」を歌っ...
-
曲名や歌詞に、花の名前が入っ...
-
「嫉妬」が入っている曲
-
色っぽさを感じる曲
-
夕日を眺めながら聴きたい曲、...
-
シングル盤の歌とアルバムに入...
-
「ふざけた曲」を教えてください
-
カラオケレパートリーで1番古...
おすすめ情報