dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3か月前から大手スーパーでレジのパートをしているのですが、公休日以外に子供の高校の行事が入ったので、2週間前に主任に許可をもらい、お休み頂いたのですが、穴埋めに主任が他のパートの方に2.3日前に頼んであったみたいで、私は何も知らず翌日出勤したら、いきなり怒鳴られ自分が出たとは告げず、陰で、お礼も言わないなどなど・・・・かなりお怒りだったようで、出てもらったことを謝ろうと、この前はすいません・・・知らず・・・と途中まで言ったら、拒否られて、完全シカトとにらみなど・・・辛い日々に耐えています。泣きそうになりますが、ぐっと我慢してます。
もともと苦手なタイプではあったのですが、いじめのターゲットになりそうです。
そんな人の為に悩んだり気にするのは、ばかばかしいと考えようとは思っていますが、どうすればいいのか悩んでしまいます。
心が折れそうです。
その方は、パートのボス的な人です。自分より上の立場の方には態度がまったく違います。
職場に行くのが苦痛です。もう一度きちんと謝ったほうがいいんでしょうか・・・?

A 回答 (3件)

私もパートですが、似たような話しは時々聞きます。


つい最近もありましたし。

>2週間前に主任に許可をもらい
>穴埋めに主任が他のパートの方に2.3日前に頼んであったみたい
>何も知らず翌日出勤したら

パートってシフトが決まってますから、例え2週間前であっても他の方に頼まないといけないことは、当然わかりますよね。
主婦がパートをする意味も考えてみましょう。

扶養の範囲で仕事がしたい、銀行や役所に行ける、子供の用事の為に平日に休みが必要、など。
思い当たることありませんか?

もともと用事があるから休みにしてあることもあります。シフトが出た時点で、休みになった日には用事を入れることもあるし。

誰かが休むということは、誰かが代わりに出勤しなければなりません。
その為に休むを潰す訳ですから、用事をこなすことができなくなります。

うちの会社でも休む人の為に、急にシフトを変更されて困っている人はいます。私は小さな子供もいませんし、たいした用事もないので構いませんが。
参観日に行けなくなった。子供の行事に参加できなくなった。
免許証の更新に行けなくなった。
銀行の振込ができなくなった。

どうですか、困りませんか?困りますよね。今回休んだ理由がお子さんの行事の為であれば、よくわかると思いますよ。

シフトの変更をお願いするなら、主任さんに願い出た時に、誰に代わってもらったかを聞いて、休む前にお礼とお詫びをしておくべきでした。
これが出来ない方がいて、良くトラブルがおきます。

辞める前にとにかくお詫びをしてください。聞いていただけなくても良いので、お詫びしてお礼をしてくださいね。
それでも何も変わらなければ仕方ありませんが、こういうことはお互い様ですから、いずれわかっていただけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですよね。
そうするべきでした。

今日、話を聞いていただき和解することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/15 20:59

やはり 先にお礼を言うべきでした。

ある程度勤めていれば、自分のシフトのとき休むと 上司なりが本来なら休みの人に無理を言って頼むということは分かりますよね。(一部の会社では 本人が代わりの人を探すというシステムが有るそうですが) 
頼まれた人は予定もあっただろう自分の休みを、お互い様ということもあり、止むを得ず返上したわけですよね。
それに対しては、翌日会ったときに すぐにお礼を言うべきでした。一言も挨拶無しでは、なんと失礼な人だと 相手が怒るのが理解できます。
権利とか義務の話ではありません ましてや会社や上司がどうのこうのという話でもありません。社会人としての当然の常識です。誰が代わってくれたか知らないなんて言訳も通用しません 上司に聞いて置けば済む話だったのですから。
もう修復不可能でしょうから その職場をやめて 他に移りましょう。その際は、同じことを繰り返さないよう、社会常識を身につけておきましょう。
    • good
    • 0

貴方にはもう少し強くなって欲しいと思いますが、社会にでるとそんなもんです。


他の職場に行っても似たようなことはよくよくあります。
選択肢としては、いくつかあります。

(1)自分の地位と保全するため、徹底的に戦う。労働問題と絡めて上司も巻き込み
 問題にする。正社員も管理能力が問われるので、介入するかもしれない。

(2)ボスに謝り倒し、機嫌をとり、しっぽを振って仲間に入れてもらう。

(3)周りのしかとを気にせず、無視する。淡々と働く。あくまで、貴方と勤務先との
 労働問題であり、他のパートとの関係は関知しない。

(3)とっととやめて、別のパートを捜す。ただし、ひとこと、このようなひどい職場で
 あるということは、どこかで公表する。

てなことでしょう。あまり深刻にならないで。そんな程度の低い連中とみるのも良いし
そんなことに負けない自分も構築してほしいような気もします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事