アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幕末に書かれた書状に「伊豆の国中に出水」とありました。
「江戸近辺の村も相応の水」ともあります。
文脈からたぶん天保時代に書かれたと思われますが、そのような事実がありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>>幕末に書かれた書状に「伊豆の国中に出水」とありました。

手元の史料では、

安政6年(1859)6月25日に、「未の満水」(みのまんすい)と呼ばれる洪水が起きています。
大仁(おおひと=現・伊豆の国市)から守木(もりき、現・伊豆の国市)一帯が一大湖水化したことがあります。
深さは、2丈3尺(約7m)の増水となっています。

また、寛政3年(1791)4月8日には、天城山系を源流とする狩野川が氾濫をし、修善寺より中流の「田方平野」がほとんど泥海化した。「第2の亥の満水」と言われ、深さはやはり2丈3尺(約7m)の増水という記録があります。
    • good
    • 0

http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/ …
http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_kei …

狩野川台風の例のように、伊豆で降ったあと、江戸にも降ることは多いかと。
    • good
    • 0

1846年に所謂「弘化の洪水」という災害がありました。

おそらくそれの事を書いているのでは無いかと思われます。

URL = http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/ji …弘化の洪水'

http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/Raikan/kins …


利根川が氾濫し、江戸市中浸水とありますので、間違いないかと思われます。でも間違っていたら御免なさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!