dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分、ずっと長く学生していまして今年で32になります。所謂オーバードクターです。この就職難でこちらの業界もご他聞に漏れず、非常に厳しいのです。そこで、民間への就職に向けて動いています。
これまで就職エージェントや人事部のかた、その他学部・修士時代の人に会っていろいろお話ししてきたのですが、一つ気になることがあります。それは「なんで社会人ってこんなに偉そうなの」ってことです。こちらが「学生」だからというだけで、やたらと「如何に自分は苦労してきたか」「学生は羨ましい」だとか、なんというかとりあえず「学生」である自分に対して、やたらと苦労自慢や俺はすごいんだ自慢、そして学生は楽で羨ましいなどということをおしゃってくる。
正直、長く学生やってきた分、人前で自慢できるくらいの業績なら多少はあります。それらは長期間睡眠時間を減らし努力した結果ですし、周りのライバルと対峙し勝ち取った結果なのです。おおぴろげに自慢なんて私はしませんが。
また学生といっても院で上のほうに行けば、もちろん学部生みたいな生活はできません。朝から晩まで研究室です。休日出勤もします。教授からの言いつけでやりたくもないような仕事をやることだって日常茶飯事です。給与なしです。一度助手に手柄を取られるという理不尽な思いもしました。
「君みたいに学生つづけたかったよー」などとも言われますが、そんなに学生が好きなら続ければよろしかったのでしょうし、仕事やめていまからやればいいだけのことです。
「仕事は大変だ」といわれますが、そんなのわかってます。仕事ですから。覚悟だけは決めてますから。あとお金もらうんだから大変なの当たり前でしょ。
自分、非常識な大学の教授や先輩らをこれでもかと見てきましたので、常識だけはなくさないように勤めて参りました。今回お会いしてきた方々に対しても、いい意味で普通に常識的な対応を取らせていただいたつもりです。客観的にみてどうかはわかりませんが、そこまで変だったとは思いません。
でもこちらが学生だというだけで、妙にふてぶてしい態度を取られる方もいらっしゃいました。同世代なのに・・・

なぜ社会人は学生より自分たちのほうが上であり、大変であり、苦労しているということを必要以上に示したがるのでしょう?社会人だからすこぶる偉いとは思いません。人生の苦楽は人それぞれ。相対化できません。自分だって自分なりに辛い思いもしてきました。それとも私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

読みました。

俺は社会人です。
【なぜ社会人は学生より自分たちのほうが上であり、大変であり、苦労しているということを必要以上に示したがるのでしょう?社会人だからすこぶる偉いとは思いません。人生の苦楽は人それぞれ。相対化できません。自分だって自分なりに辛い思いもしてきました。それとも私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか? 】
●まず初めに#3さんへ:反論を口にする前に貴方が会社を立て直してからにした方が良いですね。でないと実績・経験なんて『どーでもイイです』他人任せの人任せな集合体では無理でしょうけど。
さて、何故社会人は上から目線なのか?ですけど・・・思いあがりだと思います。重大な責任を背負い使命に屈する無くコツコツと努力の日々・・・・・・・・・・・・・・学生も同じとしか思えませんね。これしなかったら卒業も危ういと思う。要はそれをしない学生が自由にしてるってだけで全部が全部そうではない。だからこそ『人それぞれ』ってのがあります。そして感情が籠れば乱文にもなります。この『人それぞれ』皆さん1歳くらいから自分で学んだ筈なのに忘れたんでしょうか?残念でなりません。
    • good
    • 1

いや、社会人になると、「こちらが発注先だと言うだけで偉そうにする人」って、普通にいるようですし、だからといって、誰が見るかわからないところで愚痴をこぼすというのは、許されないことです。


ま、そのレベルが、そもそも基準になりますから。

あと、直接関係ないですが、

> 人前で自慢できるくらいの業績なら多少はあります …… おぴろげに自慢なんて私はしませんが。

たとえば、こういう考え方も必ずしも良いとは言えません。「自慢」になってしまったらというのはありますが、もしも黙っているとしたら。
実績を隠されると、最適なチーム体勢が作れないから迷惑ってのも、最近の傾向です。
    • good
    • 0

>これまで就職エージェントや人事部のかた、その他学部・修士時代の人に会っていろいろお話ししてきたのですが、一つ気になることがあります。

それは「なんで社会人ってこんなに偉そうなの」ってことです。
 雇う側と雇われる側の違いです、働いて貰うから賃金を支払う、仕事にならない方に賃金支払いたいか、企業とは採算取れてナンボです。
 高学歴の方に多いエリート意識です、これが邪魔をする、過酷ですけど、速戦で稼働してくれる常に謙虚な態度が無いと、同年代との均等も関係します。
 採用された上司が年下、学歴がない、こんなケースは良くあるパターンです。

>こちらが「学生」だからというだけで、やたらと「如何に自分は苦労してきたか」「学生は羨ましい」だとか、なんというかとりあえず「学生」である自分に対して、やたらと苦労自慢や俺はすごいんだ自慢、そして学生は楽で羨ましいなどということをおしゃってくる。
 知らない世界です、院生(雲の上の存在)とは世間では一部の秀でた方が行く世界、それが現実的な見方です。
 優秀で無いと入学も出来ない世界ではないですか?凡人といえない存在の方です・・・・・

>正直、長く学生やってきた分、人前で自慢できるくらいの業績なら多少はあります。それらは長期間睡眠時間を減らし努力した結果ですし、周りのライバルと対峙し勝ち取った結果なのです。おおぴろげに自慢なんて私はしませんが。
 ホスドクの厳しい現状は良く報道でて居ますけど、住む世界が違う、どこまで話しても理解出来ない、それが一般庶民感覚です。
 何処までも平行線ですけど・・・・・
 頭脳明晰な方は、士業関係を極めるとか聞きます、公認会計士・司法書士・後医療関係に再入学された医師とか、一般企業では、秀でる方と凡人とは扱いが違う分歪むが出るから採用が出来ないナド・・・・
 語学力有るから、外資系とか日本脱出する方も多いのも、ホスドク課題です。
 一番良いのが、大学に残り学術を極められるか・・・・・・

>自分、非常識な大学の教授や先輩らをこれでもかと見てきましたので、常識だけはなくさないように勤めて参りました。今回お会いしてきた方々に対しても、いい意味で普通に常識的な対応を取らせていただいたつもりです。
 院生を採用するとは、それなりの基本給が高い、これも有ります、高卒と大卒の賃金格差です。採用する側の都合を言うなら、少しでも安価に人件費は抑えたい、これが現実問題ではないですか?院生と言う肩書きが採用側のハードルになるとも思います。

>なぜ社会人は学生より自分たちのほうが上であり、大変であり、苦労しているということを必要以上に示したがるのでしょう?社会人だからすこぶる偉いとは思いません。人生の苦楽は人それぞれ。相対化できません。自分だって自分なりに辛い思いもしてきました。それとも私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか?
 学歴コンプレックスも関係しませんか?
 出て居ない、それだけの偏差値が無く入学試験に落ちた、東大・京大生にならば世間は一目置きますからね。
 今の採用担当者の年代は、未だ大学進学も一部のリッチな少数派と言う世代背景もありますけど・・・・・
 院生と言うスキルでライセンスに変えて行く、ベンチャーに行く方も居ますけど・・・・
 そんな、クリエイティブな仕事には行かないですか?
    • good
    • 0

>正直、長く学生やってきた分、人前で自慢できるくらいの業績なら多少はあります。



その程度の苦労を苦労と・・・・・

いうような態度がハナについて見下げられているのでしょう。


>給与なしです。一度助手に手柄を取られるという理不尽な思いもしました。

社会人になると、こういうのが日常茶飯事になりますから。



まあ、オーバードクターの苦労など一般社会人にはわかりませんから、
単なる偏見、思い込みによるものも含まれているのだと思います。

たぶん、30歳にもなって1円も稼がずお気楽なもんだ。
くらいにしか思っていないのでしょう。

レベルの低い人は、他人を蔑むことで、なんとか自尊心を保つことができる。
というのも一般的なので、そういう人はそういうことなのかもしれません。

そのあたりは質問者さんが社会人になれば、
自分の考えが甘かったのか、それとも自分の考えが正しくて、
その人たちがやはりそういう低俗な人たちなのかが明かになると思います。
    • good
    • 0

>私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか?



恐らく、そうだろうと思います。:\(^^;

そのような人間は、概ね「学生時代」は、親のスネを齧って、ノホホンと「お気楽」な学生生活を送ってる筈です。
ソンで持って、学校を卒業して「当たり前に働く」社会人に成る。
当たり前に働くのが、「さあ、大変だァ~」ってコトに成るんですよ。
「学生時代は、気楽で良かった」ってコトです。

自分なんか「勤労学生」で、昼は働き、学校は夜学でしたから、卒業して社会人に成った時の方が、ずっと「楽」だなと思いましたけどね・・・。

大学院に長くいた先輩も知人にいます。
土日や祝日にキッチリ休めるサラリーマンなんかより、相当にキツイ様子でしたよ。
    • good
    • 0

親にぬくぬく育ててもらって幸せ人ですね



厳しいことを言わせてもらいます


あなたは歳だけ取っても。なんにも社会人としてのキャリアがありません

まだ社会人としてのスタートラインにも立ってない

社会人から、上から目線で見られるのが

『当たり前』


社会人は経済活動の中で実績を出し続けて来てるんだ
あなたも就活してるんでしよね?

上から目線で見られて
『当たり前』


歳だけ取って、社会人経験のない人間が社会の苦労をわかったつもりなのが間違っている

名刺交換出来るのか?
正しい電話の受け答え出来るのか?
クレーム処理出来るのか?一日200件の営業を掛けられるのか?
大卒新卒に営業の指導が出来るのか?
あなたが会社を立て直せるのか?


経験も実績もない人間が社会人をなめるんじゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬくぬく育てられていませんよ。
あなたも私と同様に自分の生きる狭い世界しか見えていないかわいそうな人。
逆に質問、
名刺交換出来るのか?
正しい電話の受け答え出来るのか?
クレーム処理出来るのか?一日200件の営業を掛けられるのか?
大卒新卒に営業の指導が出来るのか?
あなたが会社を立て直せるのか?
あなた全部これできるんですよね?
あなたも社会人なめてないですか?

お礼日時:2010/11/30 10:57

>それとも私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか?



=BINGO!まさにその通りです。おおかた、普段の不満でもedward2009さんにぶつけているんでしょう。そうゆう対象にだけ口先でしか当たれない器の小さい人間なんですよ。殆どの社会人は良識あり礼儀もわきまえている人ばかりです。ただし解っているとは思いますが、社会に出たら厳しいですよ。全て「結果」で評価されますから、その過程で、どんな嫌味や罵詈雑言を浴びせられないとも限りません。でもそれに耐えながら、結果を出し、みんな成長しているのです。
    • good
    • 0

つい最近まで修士課程の二年生だったものです。



質問者様と似たことを思いながら過ごしていました。
学費を払いながら、オンオフの区別なく学業とバイトに勤しみ、将来の不安に立ち向かいながら暮らしているのに
なんで社会人は、学生が楽だと言うのか?
全然楽じゃないよ!と。


恐らくそういうことを言う人は、
自分が楽な大学生活だったのでしょうね。
大学生だって過ごし方は人それぞれ、
まして大学院は大学とは全然違うのに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!