dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中年の男性です。
平成19年春に退職しまして、その年の10月に倒れ、翌20年の10月にも倒れまして、いずれも救急車で搬送されました。
2回とも救急車の中では意識が回復しまして、病院でいろいろと検査をしても(血液、脳波、心臓など)
全く異常なしでした。
そして今年も、10月に入ってから、体調が悪く、買い物などに外出していても、頭がフワーとして、胸の辺りも、締め付け感はありませんが、息苦しい感じがしてきて、早く車に戻って安静にしていると落ち着きます。
また、外で、人と少し長く話していると、頭がフワーとして上記のような感じになってきて、何かにつかまらないと倒れるのではないかと思うような感じになり、がまんすれば余計にひどくなってきます。
寒くなって風邪気味になるとひどいようですので、耳鼻科に行って風邪薬(ピーエーとエンペラシン)をもらって服用すると、少し楽になってきます。
デ病院の検査では全く異常なしですが、自分としては大変つらい症状で、他の人から見れば何もわからないと思います。パスやメイラックスももらっています。

これは、いわゆる男性の更年期障害でしょうか?
同じような体験をされたことがある方、専門家の方、何でもかまいませんので、アドバイス(対策や原因など)よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は、倒れたことはありませんが、頭がフワ~っとなり、しばらく何が何だかわからない状態になる・・・ことはよくあります。

数分でもとに戻ります。特に騒がしいところ(大きなターミナル駅などで、あちこちのホームでいろんな音や駅員のアナウンスが鳴っている、とか)だとそうなりやすいです。
特に病的な原因は見当たらず、貧血気味&不整脈気味、と言われました。

貧血などはありませんか?

(あまり参考にならない回答で済みません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貧血もありません。
数分で治ればいいですね(といってもつらい症状ですね)
もう少し回答やアドバイスを待ってみます
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/20 11:25

更年期障害は、女性にのみ、圧倒的に多い病気の一つだと思います。

男性には関係しません。
それから何故、風邪気味だと言うことで耳鼻科に掛かられたのでしょう、このことも疑問に感じた次第です。
※22日の月曜日にでも、何科を受診するか決めてから診察受けるのではなく、ご自宅のお近くや同じ市町村内に限定せず、少しでも大きな総合病院か大学付属病院などの玄関近くなどに設置されております、初診受付または、総合案内または、総合受付などにおられます看護士さんへ、2回の救急搬送のことと、これまでのあらゆる症状と、耳鼻科などでの診察や処方された薬などの全てのことを細かく話された上で、看護士さんの指示に従い、診察から各種検査や治療(そこまで行かないかと)などを受けましょう。勿論、そのまま入院になったり、手術しての治療になることも、十二分に考慮しておきましょう。そのまま、診察後に、帰宅できることは期待できないかもしれません。再度、別の検査日が指定されることもありえます。
少しの猶予期間も全く無いと思って、これからは行動されることを是非にお勧め致します。
症状の出る時期は、間隔があいたりしているようですが、既に、相当に進行していることが十分に考えられることと思われます。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
風邪気味というのは、鼻水が出たり、ノドや頭が痛くて寒気もあったのでかかり、その時、ピーエーとエンペラシン(アレルギー性鼻炎が前からあるため)を処方してもらい、服用したら楽になりました。
また、国立の病院で担当医にいきさつも伝えて、脳神経外科にも行ったりしたのですが、全く異常なしでした。
昨年11月に入院して睡眠時無呼吸検査をしたり、不整脈の検査も受けましたが、異常なしでした。
結局、自律神経の乱れだろうということで安定剤をもらっています。
また、3年ほど前に、カテーテル検査で、冠れん縮性狭心症とわかって、それからは、ニトロールRとヘルベッサーRを服用しております。

補足日時:2010/11/20 11:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!