dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が作った会社があります。
株主の構成は、祖父の家族・一族が所有しており、私(=孫)も持っております。

しかし、祖父の息子である長男は、自ら経営者になりたくないということで、プラプラしてます。
そこで、祖父は、外部からしかるべき人を社長として雇い入れました。
一時、その反動で社員有志が私に会社の後継も視野に入れて、私に役員になることを
お願いされ、役員で務めておりましたが、祖父に辞めてくれ言われ、今は別のことしております。

祖父自体は、何だかんだ申しておりますが、会社を家族には誰にも継がせる意思はないようで
株主だけでいてほしいようです。

また、私が辞めるにあたりひと騒動ありましたので、今度は私が会社を辞めたことを、
外部から社長になった人が追い出したということにするために、今度はその社長を辞めさせ、
創立当初からいた古参社員を社長にするそうです。

もう祖父も90代ですので、このまま私を含め株を所有している家族には、株だけ持ってても
仕方がない。いっそのこと会社を売りたいという声もありますが、肝心の祖父がそれは避けたいそうで、実現しそうにありません。

この株式については、例えば会社に買い取らせるとか何か手立てはないのでしょうか?

持っているだけで、会社経営に関与できないのに、株だけ持っていても困ってます。

A 回答 (2件)

役員経験があれば御存じだと思いますが、


定款に株式の売買について制限があると思います。
(通常は取締役会の許可なく売買する事を制限している)

ただ祖父の持ち株比率が実質50%を越えていれば、
結局は祖父の意思で会社は自由になるので、社内の人間にしても、
外部の人間にしても誰もそんな株を欲しくないので売れないと思います。

例えば古参社員が買ったとしても、祖父の意思無く家族と株を売買すれば
オーナーである祖父から乗っ取りを警戒され、オーナーを敵に回すだけです。

ですので、会社が好調で配当を出せる業績でない限りは
売買は諦めて、人道に反した意見ですが90歳代の祖父が亡くなるのを
待った方が良いと思いますよ。

また、どうしても株をお金にしたいのならば、企業ゴロみたいな輩から
株を担保にお金を融資して貰い、回り回って会社に株を買い取らせるとか…
    • good
    • 0

お祖父様が「頑固じじい」なってしまい、会社が身動きとれなくなることは降る雨の如く普通です。


この際お祖父様に売って下さい。
二束三文でも構いません、多分会社は潰れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問ですが、祖父に売れとなっておりますが、祖父に売ることは可能ですか?
会社に対してではないのではないのでしょうか?

私としては、株だけ持っていて地団駄をふむよりマシだとは思いますが、
やはり会社潰れそうですかね??
他人の方たちからでないと、見えない見方もあると思います。
皆さんには、どのようにこんな会社は見えるのか気になります。

お礼日時:2010/11/27 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!