プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父側の親戚について、ご相談です。
父は長男と言うこともあり、これまで祖父母及び自分の実家のために
一生懸命尽くしてきました。
中元・歳暮はもとより、祖父母が病気をしたらかけつけるし、
年末年始は私達が病気をしていても里帰りをしたり、
自分の家庭より実家が大事?と思うくらいそうしてきました。
妹・弟にも精一杯尽くしてきました。
父がそうなので、家庭を守る母の負担も大きかったことと思います。
ところが、父の妹・弟はなしのつぶて。
妹は公営住宅の家賃が払えなくて実家に住まわせてもらい、祖母に
水道光熱費を払ってもらっているのに
「私が母さん(祖母)の面倒を見ている」と言う始末。
弟は遠くに住んでいることもあり、何年かに一度しか帰郷せず、
父にまかせきり。
そして父に礼を言うでもなく、当たり前と思っているよう。
それだけなら問題はなかったのですが、今回父が病気で入院することとなり、
治療のための血液検査を依頼したところ、
妹は、半日休めば検査完了するところを全休し、日給を要求する、
弟は、依頼をして1ヶ月後に検査をし、「検査結果で例え自分の血が
役に立つとわかっても、自分の家庭が大事だから、休んでまで
対応するかはわからない」とのこと。
自分の兄弟の命を何と思っているのか、本当に腹立たしくなりました。
父が助かって欲しい気持はありますが、もし何かあったとき、
こんなひとたちと親戚付合いをしたくはありません。
母は財産放棄をすれば親戚付合いをしなくていいと思っているようですが、
本当にそれだけで済むのか、確認ができたらと思い質問しました。
長くなりましたが、回答・アドバイスなどあればお願いします。

A 回答 (4件)

法律上の親族関係と、実生活での親戚付き合いという2つの面がありますので、それぞれ分けてみてみます。



まず、法律上の関係では、現実に血のつながった血族関係は「切る」ことができないこととなっています。
但し、「扶養義務」があるのは原則「直系血族と兄弟姉妹」となっています。
叔父叔母はあなたから見て「傍系血族3親等」にあたり、あなたの母から見ると傍系姻族2親等にあたりますので、原則扶養義務のある親族には含まれないことになります。
「原則」とつけたのは、必要とする特別な事情があるときは3親等の親族に「扶助義務」(手助け)が生じることがあるためです。
叔父叔母に子供がいるのであればそちらには当然に子供の親に対しての「扶養義務」があります。

次に、実生活における「親戚付き合い」は、「するかしないか」を自分で決めて実行することができます。
つきあいをしたくないのであれば「手紙・電話その他一切の連絡」を行わないようにすることで、実質的に「縁を切った」状態にすることはできます。

祖父母については直系血族ですので「扶養義務」があり、「相続権」がある(直接的には父にある)ので、縁を切ることはできませんのでご注意下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
法律のことは疎いですが、簡潔にお話頂きよくわかりました。

扶養義務が原則発生しないとわかっただけでも良かったです。
ただ、おばがお金に汚いひとなので多少の心配はありますが。
親戚って、望んで親戚になった訳ではないのに、縁が切れないもの
なんですね。
できるだけ、連絡を絶つとか自衛措置を取るようにするつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 17:41

<まず少し否定的な意見です>


ご質問の内容を伺うと、どうもご質問の内容自体に問題があるというよりも、普段からのご関係が良くないだけのようにも思えます。
というのも冷静な第三者からみると、特別あなたのお父さん、妹、弟の三者で、大きな違いがあるようには見えないからです。
妹さんに付いて言えば、年をとった老人から見れば自分と一緒に生活してくれる人には言葉で言い表せないほどの恩恵を受けていることになりますし(事実遺産相続時にもその負担などを裁判所が認めて配分を多くすることもあります)。
弟さんについては自分の生活がいっぱいでそれまでということかもしれません。
こればかりは、子供の養育義務のような必須のものがあるわけでもありませんので(自分の出来る範囲で協力するだけ)、なんともいえませんね。
ある意味お父様は自らの倫理観にもとづいて行ってきたわけですから、それと同等のものを他の兄弟に要求するのは行き過ぎであるともいえます。

お父様のご病気についてはなんともいえません。
これは法的な義務があるわけではありませんので(ここは法律のカテゴリなので倫理的な話は置いておきます)、なんともいえません。
日給要求うんぬんはもはや価値観の違いの問題と、互いの関係がうまくいっていない話でしかないように思います。

<肯定的な意見です>
折り合いが悪いから、付き合いを疎遠にするというのは別におかしな話ではありませんし、疎遠にしてはいけない理由などどこにもありません。
なので、「単に付き合わない」だけでよいのではないでしょうか。そういうことは良くあることです。
私の知っている例でも子供(親との仲が最悪)が親の入院、死去でも見舞いも葬式もあげなくて、親族であげたということもあります。そんなものです。

先ほどはこちらのやり方を押し付ける義務は無いという話を中心にしましたが、同じことはこちらにも言えるわけで、その方々と付き合わなければいけない義務はないのです。
法律上の扶養義務自体は、子供に対するものでなければ、自分たちの生活に支障が無い範囲でという意味合いでしかありませんので、突っぱねればそれでおしまいです。強制的に従わなければならないことはありません。
(自分の子供に対する養育義務は自分の生活と同等な生活を与えるというかなり強い義務で、強制執行などの対象にもなりますけど)

遺産相続を放棄すれば、祖母がお亡くなりになったときに相続の話でやり取りをしなくて済むというメリットはあるかもしれませんが、それ以上のものはないように思われます。
それであれば、いつ放棄しても同じであるから、何もいま放棄する理由もないわけです。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろんな意見があるものだと思い、参考になりました。

お礼日時:2003/01/15 20:40

どこもおなじなんですかね(笑)


我が家の親戚(父の姉・弟夫婦)もこんなもんですよ。
父の父(私から見たら祖父)が亡くなる前に歳が歳なので1人暮らしをやめてどこかの家で住まわせようとなったときに、
父の姉・弟夫婦は共働きなのを理由に拒否しました。
(家の父母も共働きです。)
誰も何も言わなかったので我が家へくることに。
毎日家で母が仕事から帰ったら急いで食事の支度をしてごはんを食べさせてたりしました。
しかし祖父は文句ばかり…。

祖父が入院した時も入院費などは全部我が家が負担。
(看護婦さんに「分担してください」と何度も言われていたのに。)

祖父が亡くなって葬式などの出費もすべて我が家もち。
しかし祖父の家の遺品はなぜか早々と持っていってしまう始末。
祖父が我が家へ住むようになってから亡くなって少したつくらいまで母はよく泣いていました。

以前父の母(祖母)が亡くなった時に、葬式・入院費すべて我が家で負担したのに、
香典をすべて我が家で受け取ろうとしたら、父の弟に「どろぼう!」と言われたこともあるらしいです。
(母は「こんなもんくれてやる!」と香典受け取らなかったらしいです。)

私もこの叔父・叔母には嫌な思いをさせられたことが何度かあります。

もう祖父も祖母も亡くなってしまって、つきあいは法事くらいです。
そんなに仲良くもないし、そのうち自然に縁が切れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
KODAMARさんのお宅も辛いお立場でしたね。
どうして、いいことをしているひとが報われないんでしょうね(哀)。
話が脱線しますが、香典の件は私の母も同じようなことを言われましたよ。
父の実家と違って母方は親戚同士がとても仲がいいので、
祖父の葬式にたくさんのひとが来てくれたのですが、
その確認をするためだけに香典を確認していた母に父の弟は
どろぼう扱いをしたのです。
尽くしている方がばかばかしいですよね。親戚でもばちがあたれ!と思う。

話がそれましたが、お互い早く縁が切れるといいですね。
でも、父には回復して欲しいんですよね。
もうしばらくは悩まされるかもしれませんが、他の方の話を伺う機会
を得られて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 17:31

親戚付合いの終了=財産放棄ではありません。


というか、くやしいことにどこまでいっても親戚は親戚なんですよ。たとえば
おばあ様が亡くなって何かの「財産」があれば遺言がないかぎり、お父さんの兄弟はみんな同じ権利があって、そこでお父さんが「いらない」といっても、それはその財産についてのことで、親戚でなくなるわけではないです。弟さんたちはお父様の善意と努力が当たり前のことになってしまっているんでしょうね。それには厳しく諌めないおばあ様たちの「甘さ」のあるのでしょうか?
あとは、お父様自身がそういうことをどう感じているのでしょう。もう付き合いたくないと思っているのでしょうか?
たとえば妹さんが将来生活保護を受けるようなことになれば(なんか可能性有りそうですよ。公営住宅の滞納なんて・・・)兄であるあなたのお父さんは扶養義務者としてまちがいなく調査の対象です。
お父さんのはっきりした意思で「今後付き合わない」と内容証明の文書でも送れば、こちらの意思は伝わるでしょうが、何の拘束力もないですよ。
悲しいけど・・・これは日本の家族血縁主義の悪しき残骸でしょうか。
とにかくお父さんの健康の回復を祈ります。きっとよくなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに祖母は甘いと思います。優しい人ですが子供に強く出られないため
おばのわがままを助長しているのでは、と思いますから。
しかし・・・親戚であれば発生しなくていい義務が発生するものですね。
ちょっとがっかりもしましたが、話を聞いて頂いたことでいくらか気持が
楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/13 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!