プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小2の子供の「漢字」についての相談です。
先日、学校の漢字テストで100点満点中 55点のテストを持って帰ってきました。
元々苦手なのもあるのかもしれませんが、練習量(書き取り量)が少ないことも大きく影響していると思います。

上の子(今小5)は2年、3年、4年と、毎日ノートに1ページほど宿題で書いていました。
(そういえば今年は書き取りの宿題がないみたいですが)
結構大変そうでしたが宿題なので仕方なくやってました。
そのお陰か漢字は心配なさそうです。

でも下の子の宿題といえば、2日に1枚くらいのペースで漢字プリント(漢字8字を2回ずつ書くだけ)をもらってくるだけです。
「学校でやってるのかな?」と国語ノートを見ると1字につき1行。
送り仮名のある漢字なんかは3回しか書いていない状態です。
これでは身につかないですよね。

これからもっともっと画数の多い漢字も覚えないといけないのに、
既に漢字に対して苦手意識が出てしまっているようで、、、なんとかしてあげたいと思っています。

前置きが長くなりましたが、
こんな苦手意識の出てしまっている子供でもやる気の出る漢字の練習方法はないでしょうか?
できれば冬休み中までに今までに習った漢字をクリアーさせてあげたいです。

※漢字検定や読書以外でお願いします。
過去の質問を読んで漢字検定でモチベーションが上がることや読書の必要性はよくわかりました。
それはとりあえず今までに習った漢字をクリアーしてから子供と一緒に考えたいと思っています。

A 回答 (8件)

>でも下の子の宿題といえば、2日に1枚くらいのペースで


漢字プリント(漢字8字を2回ずつ書くだけ)をもらってくるだけです。
「学校でやってるのかな?」と国語ノートを見ると1字につき1行。
送り仮名のある漢字なんかは3回しか書いていない状態です。
これでは身につかないですよね。

これからもっともっと画数の多い漢字も覚えないといけないのに、
既に漢字に対して苦手意識が出てしまっているようで、、、なんとか
してあげたいと思っています。

いやおうでも今からおおきくなるにつれて使うものですから、
嫌いでも覚えなきゃいけませんもんね。
保護者会や個人面談?で、担任の先生にもの申してもいいんじゃ
ないでしょうか?
やっぱり書いていかなければ覚えられないと思うので、家でも
ノートに「ここからここまで」と復習させてもいいですね。
大きくなっても漢字書けなかったらはずかしいよ、って。
    • good
    • 0

maruko1973さんがお子さんと一緒になって「漢字頑張ろうね」と言って、書き取りを一緒にするのが理想的且つ効果的です。

お子さんには「あっ、お母さんも一緒にやってくれるんだぁ」という安心感が生まれます。お子さんも漢字が苦手で嫌なのは自分で知っていると思います。その悩みを「共有」する事が大事なんです。ですから

「お母さんもね、小学校の時は漢字がすごく嫌いだったの。でも(家族の誰々さん)が一緒に書き取りの練習してくれたの。お母さん、それから漢字好きになったんだよ。○○(お子さんの名前)もやってみようよ」

と言う風に(言い方はどんな言い方でも良い)自分もそうだった、でもこうやったから頑張れたんだよ、という体験談を聞かせてあげれば、お子さんは、お母さん分かってくれた、と思う筈です。そして一緒に書き取りをする事により、勉強については学校の先生との間以上の信頼関係が構築されます。


追伸:勉強頑張ったら何か好きな物買ってあげる、と言う「物で釣る」のは最も愚策で、お子さんにも悪い影響が出ますから、それだけは止めてください。
    • good
    • 0

我が家にも小学2年男の子がいます。


うちの子の小学校も毎日ノートに漢字練習の宿題が必ずあります。
宿題だと、絶対やっていかないといけないし、毎日書くことが一番手っ取り早く覚えるでしょうね。

2学期の終わりに個人面談とかありませんか???
担任の先生に書き取りの練習量が少ないという意見を行ってみてもいいと思います。
宿題として毎日出せないのか、要望を出してみるとか・・。

質問者さんの内容を読んでて、率直に『それだけじゃ覚えないかもなぁ・・』と思いました。
小学校で習う漢字も低学年からすごく難しいものが増えてますよね。
私の時代では高学年で習ってたようなものが、2年生で習ってきてたりして驚きます。
宿題として出してもらう他には、市販のドリルでもいいだろうし、一緒にクイズ方式で遊びながら教えるのも手かもしれません。
ママ友に、なんでも遊びとして勉強を楽しませるママがいます。
英語の単語なんかもそうですが、夕飯前にクイズ番組の出題方法を真似て読み書きをおぼえさせる。
これ、結構いいですよ。勉強という感覚じゃないみたいで、吸収が早いみたいです。
    • good
    • 0

「漢字がたのしくなる本」 のシリーズはいかがでしょう? 漢字の成り立ちなどをきちんと解説してくれています。

 ただし、学年別の配当に沿っていないかもしれないです。 宮下久夫 太郎次郎社 刊 
カルタなどもあります。 3年生ぐらいからの方が良いかもしれません。(理屈っぽい子に有効でした)

下村式 唱えておぼえる漢字の本 735円(1年生、2年生・・・・・・と、学年別になっています)も、苦手な方に定着しやすい工夫がなされています。 漢字練習ノート(525円)も別冊であります。
学年別なので、急いで復習にはこちらが向いているのかもしれません。
筆順に沿って書きやすい「歌」というかセリフがついていてゴロが良いので難しい字も定着が良いです。

相性がありますので、気に入らないお子さんもあるかもしれません。
(超漢字が苦手な長男には抜群の効果がありました。 書いて覚えるより見て覚えるのが得意な次男には拒否されました。)

自分で使ったことがないので無責任になりますが、DSソフトでゲーム感覚に行う
「DS陰山メソッド 正しい漢字かきとりくん 今度は漢検対策だよ! 」も評判が良いようです。
机でお行儀良くというのが苦手な子に楽しく取り組んでもらえるようです。
    • good
    • 0

http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html

http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/book/inde …

「漢字が楽しくなる本」シリーズをさがしてみてください。

漢字の学習が楽しくなると思います。

お子さん、ご両親、ご家族みんなで、漢字を楽しく学んでください。

子どもさんが、漢字を好きになったら、クラスの父母にも教えてください。

もちろん、担任の先生にも教えてください。
    • good
    • 0

(1)本を読むのはいいと思う。


特に興味があったり、難しい本。
僕は本が好きで、読めないのにカッコつけて読んでたらいつの間にか読めるようになってた。
それは恐竜でも、日本史でも、何でもいいと思う。



(2)あと漢字は表音文字だから、それを生かす事ですかね。
『山岳』とあったら、それを「眺める」ことで、けっこう意味が分かったりするでしょ?
書き取りも良いけど、僕は「眺める」ことで覚えてた気がする。
そもそも書くのは時間がかかる割に暗記には向かない。
「書く」なら「眺めて解く」に変えた方がいいんじゃないかと思う。


(3)下に黒い下敷きを敷いたりして、集中力を一点に集中するのも手。
子どもは集中力が狭すぎたり、逆に広すぎたりすることが多いでしょ?
何度も同じミス、勘違いをしてることに気付いてあげて欲しい。


(4)あと性格も見ること。あなたはまずは易しい漢字を覚えることが子どものためになると思ってる
かもしれないけど、子ども自身は「もっと難解な、同級生が知らない言葉を覚えて自慢したいよ」
みたいな気持ちがあるかもしれない。そういう子は多いですよ。
小1でやった漢字をまた覚えるのはウンザリかもしれない。
だからテストで出ないような漢字を覚える事も、実は意味があるんですよ。
    • good
    • 0

こんにちは



学校で漢字ドリルはお使いですか?
うちの小2の息子は週に2回くらいは、宿題が漢字ドリルの書き取りです
量は短い文を1ページから1ページ半ほどです
でも、普通に覚えているようです
苦手な漢字はあるので、それは気を付けるように言っています

何が苦手なのかによって、教え方がかわってくるような気がしますし
子供のやる気ってやっぱり、ほめることだと思います
「きれいに書けたね」の一言でもやる気が出るのではと思います
    • good
    • 0

まずは同じ学級の保護者の方に相談してみることです。

小学校低学年で50点や60点のテストプリントをそのまま家庭に持ち帰らすことは、担任の漢字指導の方法に問題があるかもしれません。私の経験では放課後の個人指導等で、プリントに再挑戦させて100点にします。今は補助担任もいるので学校でしっかり指導してもらうことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!