dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DOHCとSOHCってどこが違うのでしょう?やはり性能差がだいぶあるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

どちらも同じくOver-Head Camshaft(OHC)です。


#1の方のおっしゃる通り、カムシャフトが1本(Single)か2本(Double)かの違いです。

 OHCを改良したものがDOHCです。(通常Sは省略されます。)
元々、スポーツカー用に開発されたものですが、現在では、乗用車のほとんどはDOHCです。高回転にも耐えられるのが特徴です。OHCは、商用車やトラックでは、主流です。

 性能差は、かなりあると言えます。
但し、性能が高いから扱いやすいとは限りません。
(なぜ、乗用車がスポーツカーのエンジンなのかは、参考URLをどうぞ。)

こんなところでいかがでしょうか。

参考URL:http://www.autoaxel.com/BBS/clubaxel/no10/messag …
    • good
    • 0

ロッカーアームがないとひとつとても困ることがあります。

ネジのように簡単にはバルブ隙間が調整できなくなるんです。だから、DOHCのエンジンのバルブ調整はとても工賃がかかりました。
でも心配ありません。今のDOHCエンジンは、その点を考えてロッカーアームを組み込んであるものが多いです。
じゃあ、なぜDOHCにするのとは聞かないでくださいね。私には答えられませんから。
    • good
    • 0

英語が苦手なのでカタカナで説明すると・・


DOHC→ダブルオーバーヘッドカムシャフト
(ツインカムと読んでいるメーカーもある)
SOHC→シングルオーバーヘッドカムシャフト

つまり気筒の弁を動かすカムシャフトが二つあるDOHCの方がレスポンスが良くて高出力を得やすく、スポーツカーやスポーツタイプの車やオートバイに使われていると言う事です。(簡単ですいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/15 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!