アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)、学校で授業をじっと座って受けるのが困難な為、特に苦手な科目の授業の時だけ支援学級の方へ通級しています。

初めはIQも平均ある為、普通学級で十分だという学校側の意見を参考に普通学級のみで様子を見ていましたが、児童相談所からのアドバイスで授業中は担任に声かけをしてもらうなど(声かけをすることで授業に気がいくため)を担任にお願いしていたこともして頂けず、教室を出て行った後はどこに行ったかも担任や他の先生なども把握していない状況が続き、またある時担任に息子が自分の荷物の整理整頓をしないので授業中に(先生の)気が散って迷惑だと言われ、その為段ボール箱を用意して息子の荷物が落ちていたらそこへ入れるようにクラスの生徒達にも指導しているとも知らされました。
それで、時間があるときにそのダンボールの中を片付けにきてほしいと言われたので、放課後掃除しに行ったのですが段ボールに入っているものは全てグチャグチャでゴミなのか何なのか分からないくらい汚く、体育館シューズなども入れられていて中には粘土や息子のものかどうかも分からないような物まで入っており、それを見たときにすごくショックでその場で全て捨てようとしたのですが担任にゴミになるから家に持って帰って捨ててくださいと言われました。

親としては、ADHDだから理解して・・・というつもりもありませんが、さすがに息子の荷物をゴミのように段ボールに入れられていることに対し、ショックと苛立ちが沸き、担任にこういうやり方ではなく、息子自身片付けなさいと言えば片付けるので散らかしている時は片付けるよう、指導してくださいとお願いしたところ、担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。

やってもいないのに初めから病気だからって決め付けて指導もしてくれないことに私はどうかと思うのですが・・・・
その上、担任は息子のことを授業の邪魔になると私に言ってきます。
それを言われれば私もそれが本音なんだと受け取ってますが、私は私なりに上記に書いたようなこともあって支援学級へ通級させるなり、なるべく他の生徒や担任などに迷惑をかけないよう努力はしてきたつもりです。
ですが、比較的おとなしい性格で人を傷つけたりなどは一切しないのにここまで問題児扱いされるというのがショックでなりません。
また、本当なら息子が少しでも集団生活に慣れれるように支援学級ではなく皆と同じクラスで勉強もさせたいのですが、担任の先生は息子に声かけすらする様子もなく、席を立てばそのまま放置で、息子だけでなく他の生徒が出て行こうとしても止めもしません。
ましてや、その他の生徒が出て行くことに対しても息子のせいにしてきます。

これらのことを、信頼できるママ友?に相談したところ、なぜそこで担任に言い返さないのかと怒られました。
確かに、私も担任の言動などには正直許しがたいと思ってますが、第一に息子が教室を出て行くことに対して迷惑と言われれば、迷惑をかけている立場として言い返していいものなのか・・・と悩んでしまいます。

でもその反面親として、自分の息子に偏見を持たれて何も言えないのも悔しいです。

こんな時皆さんならどうしますか?
良いアドバイスお願いします。

(ADHDなどに対してのご理解がある方アドバイス願います。)

A 回答 (10件)

保育所や幼稚園だとこのような障害児に対して加配がついたり、


担任もしっかりと勉強をして対応をしていくでしょう。
このような障害については、小学校よりも保育園幼稚園の方が進んでいるんですね。
担任の先生の対応に驚き、同時に悲しさまで感じました。
厳しい意見が多いようですが、保育・教育関係の仕事についている者からすれば、
その担任の対応は教育者ではないと思います。
アスペルガーやADHD等の発達障害は、長い目からすると最近わかってきた傷害です。
そのような障害についての知識を凝り固まった教育観念から受け入れようとしていないんでしょうね。

ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考える本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81 …

このような本をご存知ですか??
ADHDを持つ親だけではなく、小学校の先生にとっても勉強になる本です。
少し大きめの本屋などに置いてあると思うので、手にとって見てください。
そして、できれば購入して担任の先生に見てもらって下さい。
ADHD児に対してどのように対応すべきかきちんと書いてあります。

そして、息子さんについてですが、
>>私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)
とありますが、息子さんの様子を伺っている限り、軽度・・・というよりは典型的なADHDだと思います。
また、今は学習についていけているとしても、授業をまともに聞けない状態だと必然的に勉強についていけなくなります。
薬については賛否両論ありますが、お医者さんに薬を処方してもらい、授業中は落ち着いて話を聞ける環境を作ってあげる方が、学習面で大切だと思います。


>>担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。

このようにありますが、病気だから無理なのではなく、担任が無知で指導力が無いから”無理”なのです。
ADHD児の場合ただ「片付けなさい」といっても難しいが、「のりを机の中の道具箱に入れましょう」と具体的に指導すれば出来る・・など指導のコツがあります。
それを根気良く続ければ必ず出来るようになります。

今、息子さんが置かれている状況は、正直言って最悪だと思います。
障害児への理解は、幼稚園、保育園児でも出来ます。
担任がしっかりと勉強し、対応するべきなのです。
一番最悪なのは、担任が息子さんを邪魔者・・・として認識していることです。
担任が思っていることは他の生徒にも伝染します。
このままだとイジメの対象となるのも時間の問題でしょう。
また、今の状態は担任からも周りからも否定的な立場に立たされているように見えます。
このような状況が続くと、二次障害を引き起こす可能性がとても高いです。
例えば自分に自信を失っていって、やがて非行や不登校、いじめ(加害者にも被害者にもなりやすい)、
引きこもり、うつ病、家庭内暴力や犯罪・・・・・。
悪い要素はあってもいい要素は全くありません。

今後の対応ですが、もし今のまま学校に通わせたいのなら、
お母さんがしっかり勉強をして、担任の先生に反論できるような知識をつけて下さい。
そして、正しい対応をしてもらえるように交渉してください。
しかし、担任の態度を見ている限り、今の担任では改善の余地は殆ど無いです。
今年度もあと3ヶ月と少しなので、校長先生に直談判が一番効果的です。
あなたの息子さんの将来の為に、勇気を振り絞って下さい。
校長先生に今の担任の先生の不誠実な対応を伝え、ADHDの障害についてきちんと理解し、
確実に対応してくれる先生を担任に就けるよう交渉して下さい。
そして、正しい対応の仕方などを伝えて下さい。
そうすればなにかしら道は開けるでしょう。
読みにくいですが、私が障害児研修を受けたレポを参考urlで置いておきますね。参考になれば・・・

参考URL:http://sky.geocities.jp/suzu6179/ADHD.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスして頂き、ありがとうございます。
確かに私自身もっとADHDについて知識を持っとくべきだと思いました。
分かっているようで分かっていなかったと思います。
ただ、声かけ1つのことでもnekosan61さんがおっしゃって下さった様に、「片付けなさい」といっても難しいが、「のりを机の中の道具箱に入れましょう」と具体的に指導すれば出来る・・など指導のコツというのは担任に何度も説明しお願いしてきたのですが声をかける・・ということすらして頂けない状況が続いておりこれ以上何をどう伝えていいのか・・・という感じです。

でもそこが私の知識不足だと思うので色々な指導方法?など私が勉強してこれが無理ならあれを・・・という感じでもっと言えるようにしたいと思います。

ただ、今の担任は他の子が落としたものを息子のせいにして中々拾わないと殴ったりするみたいでさすがにそのことは担任に言いましたが担任は黙り込んで何も言いませんでした。
その後は殴られたりはしていないみたいですが・・・

ですが、そういう時だけでなく何でも言える様もっと私がしっかりしなくてはいけないことに変わりはないので、頑張りたいと思います。
親身に相談に乗って頂き、本当に嬉しかったです。
有難うございました。

お礼日時:2010/12/02 20:41

揚げ足をとるのが目的ではないのですが、質問者さんご自身がADHDの知識が高いとも思えないのです。


>片付けなさいと言えば片付けられる
そういう言い方には対応出来ないのが、ADHDではないんでしょうか?
ひとつひとつ、手取足取り、「これは蓋を閉めるんだよ、蓋を閉めたあとで横にしてここに入れるんだよ」、みたいに教えれば出来る、そういうことなんだと思うのですが。
親としてそういうマニュアルを作成して、担任に渡したりしていらっしゃるのでしょうか?

>その場で捨てようと
普通の、荒れていない学級でさえ、落とし物がきれいでないなんてことはよくあることです。
そこで無駄にショックにならないほうが良いと思います。

>ADHAだから理解してと言うつもりもない

なぜですか?繰り返し繰り返し、細かく説明しないのですか?
学級懇談会とかでお手製のマニュアルを配るぐらいも何もしないのですか?

授業中にうろうろされるのは迷惑です。
しかし、たいていのひとは、偏見を持ちたくて持つのではないのです。

もう少し、おおらかに、子供たちの成長を信じて、「うちの子にこう接して下さい」と、クラスのこどもたちにも子供たちの親にも頭を下げるべきです。
そういう努力が見えれば担任の態度も変わると思います。
    • good
    • 0

すみません・・・no8です。


紹介した本を間違えました。
ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち (発達と障害を考える本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81 …

こちらが正しいです。

また、もしお時間があるようなら、私の理想とする障害児を持つクラスの姿を書かれている小説で
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%8E%E3%81%AE%E7%9C …
こちらもオススメします。

分かりやすいのでアマゾンで紹介しましたが、アマゾンの回し者ではありません・・・。
書店などで見てみて下さい。
    • good
    • 0

理解のない担任にあたると苦労しますよね。

気持ちはわかります。
迷惑をかけているのは重々承知、でも、あんた先生だろ!って思ってました。

軽い多動とありますが、立ち歩く、教室を抜け出す、授業の邪魔になる、ならば
病院で薬(コンサーター)を処方してもらってもいいかと思います。
副作用もありますし、費用も結構かかりますが、
お子さんが座って授業を受けるようになるだけで担任の対応も変わってくると思います。

ADHDの子供は落し物をしやすいので、クラスに○○君箱と証した段ボール箱を置いて
皆で協力して落し物をなくしましょう。

これ、先生向けの発達障害児マニュアル本で読んだ事があります
おそらく先生もそれをしたかったんだと思います。
ただ、結果が悪かったんでしょう。

私も1,2年の時は頑固な担任で大変でした
そんな時先輩ママに言われたのが
しつこいくらい担任と連絡を取る事、連絡帳でも学校に直接顔を出してもいい、親も頑張ってますよ、一緒に頑張りましょうという態度を見せる事。
何がお願いがあるときは、下手に出てじわじわお願いする事。こちらから文句のように言っても向こうも人間なので素直に聞き入れてくれないから。
です。

馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんが結構効き目がありますよ。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0

そもそも学校で何とかしてもらおうと思っていることが間違いです。



>私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)

黙ってすわっている知的障害児の方が、知能のある多動児よりも集団生活するうえでは上です。
お勉強が出来るから、行動に少し問題があってもいいわけありません。

どこか療育機関にかかられてますか?専門の機関でこういった時のスキルを就学前に身につけておくべきだったし、当然起こりうる保護者と担任、学校側とのトラブルなども予見できたはずです。
質問者様の多動児の親としての心構え、知識が不足しています。

質問者様も子供さんと一緒に学校にいって待機していてはどうですか?
小6になっても同じ問題でなやみ、毎日学校(保健室待機)していた保護者もいますよ。
子供が教室を飛び出したら、親が保健室から出てきて子供を捕まえるのです。担任なんて何もしません。
そうやって、親子ともども苦労をして初めて他の保護者からの同意が得られるのです。
(ちなみにその後普通の中学校いってますよ。)
今のままだったら、質問者様、他の保護者からも授業を妨害する問題児の親としてブーイングの嵐ですよ。わが子を思う気持ちはわかりますが、客観的にみて迷惑な児童であるのは間違いないのですから、親としてできることをしてみて下さい。
人任せはいけません。
    • good
    • 0

理想を言えば学校と対話し対応を変えて貰うことですが、


他人を変えるのにはとてもとても長い時間と努力が必要です。
その間、息子さんの心はどうなるのでしょう?

もともとその学校への進学は、様子見だったわけですよね。
で、結論として、
その学校は息子さんには合っていなかった、と。
息子さんが学校楽しくて転校は嫌だと言うならまた話は別ですけど
そうじゃないなら、学校を変えた方がいいと思います。

子どもの1年は大人の10年にも匹敵します。
息子さんの大事な時間をどう使うかをまず考えてあげて欲しいと思います。

というわけで、私なら転校させます。
成長のために我慢させなきゃいけない類の事なら我慢させますけど、
そういう話だとは思えませんので……
    • good
    • 0

Q、こんな時皆さんならどうしますか?


A、色々と考えて悩みます。

>軽い多動症(ADHD)で学習障害があり・・・

1、学ぶという学校教育。
2、訓練という学校教育。

・学習障害がある子は、規制するよりも教えよ!
・学習障害がある子は、規制するよりも褒めよ!

は、これ教師サイドも判っていることかと思います。
でも、それを実践する経験とユトリとを持ち合わせているか否か?
そこが、問題かと思います。

今の小学校の子供達は<砂みたいな集団である>と形容されることがしばしば。
強く締めれば、苦もなく壊れていくのが乾いた砂。
乾いた砂のように集団として統率しにくいのが昔とは違うところ。

こういう砂のような集団を統率するにあたっては、多動症のお子さんの位置付けが大事。
集団の規律を乱す存在と見るのか?
それとも、個性や才能を引き出すべき教育対象者として見るのか?

教師も人間ですから、多分、迷惑な存在と見たり、あるいは、教育対象者として見たり。
まあ、実際のところは、両者が入り混じっていることと思います。

さて、仮に<教育対象者>と認識していても、<学ばせる対象者>としてしか見ていないとダメ。
<治療的な訓練を必要とする訓練対象者>として認識していないと、やっぱり邪魔。

治療的な訓練と通常の教育とを両輪としてお子さんの個性や才能を育てる。
となると、やはり問題となるのが教師サイドの経験とユトリ。

昨今、<全ての子を普通学級で>という北欧流の教育が日本でも拡大しつつあるようです。
でも、でも、歴史も社会の認識も違う北欧と日本。
<全ての子を普通学級で>だけが独り歩きして、多動症の子が迷惑がられるのはいかがでしょうか?
<全ての子を普通学級で>だけが独り歩きして、多動症の子の親が肩身が狭い思いをするのはいかがでしょうか?
そうならないよう、上手く、特殊学級と普通学級とを組み合わせるなどの工夫。
そうならないよう、上手く、少人数学級でサブを配置するなどの工夫。
そういう工夫を通じて、教師サイドの仕組みの整備と経験の蓄積が大事。

さて、それは先の展望。そういう過渡期にある今現在の質問者は、いかに対処すべきか?
<教師との対話の重視>しかないと思いますよ。
お互いが、お互いの言い分を出し尽くして話し合われることでしょう。
一度や二度では話し合い不足かと思います。

要点は、過渡期での教育システムの不備への対応という共通点で意思一致、
その上で、互いの限界を踏まえた上でのよいよい方向の確認。
その辺りが落とし所かと思います。
    • good
    • 0

学校側の意見で、息子さんを普通学級に入学させたのですよね?



それでしたら、文書を読む限りでは、その先生は息子さんへの対処が不十分だと思われますし、先生の性格や能力によるところの不備も多いと感じます。

しかしながら、小学校という公共の場では、一人の児童の対処をすることで
ほかの児童に対する指導が遅れてしまうことは、ほかの保護者の方々からの苦情につながってしまう場合もあるため、物を散らかしたり、無断で席を立ってしまったりしても、連れ戻しに外に出るなどできません。

参照URLはのび太・ジャイアン症候群3 ADHD子どもが輝く親と教師の接し方 を引用しているHPです。
HP内の「配慮と指導」の部分をもとに、担任が不適切な対応をしていると思われることを、
校長や教頭に現状報告をして、現在担任への指導や、来年、息子さんの担任になる教員を選ぶ際の配慮をしてもらってはいかがでしょうか?

参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/nay714323y/58322695.html
    • good
    • 0

 我が息子の場合ですが、授業中に抜け出したりしますが、学校全体でみるようになっています。

まぁ、児童数も少ないのもありますが。
 先生も発達障害についてあまり勉強していません。発達障害がある児童に対しての指導などをするように指導されているはずなんですけどね。
 私は父親ですので先生方との交渉はスムーズに行きます。母親ですとどうもトラブるようですが。

 担任に言い返すことも大切ですし、親が知っている事、つまりどうすれば落ち着くのかなどの情報を与えていくことも大切です。私は先生と話し合ってお互いに情報を与えてもらって考えています。
 残念なことに毎年担任の先生が替わっているので継続してできないのが問題ですが、真剣に取り組んでいます。

 先生も対応の仕方が分かりませんので、あなた自身が色々と情報を集めて、こういった方法があるとったえていくことも大切です。

 そして、多くの保護者の味方を作る事ですね。

 私は学童保育へ行かせているので、そこからの情報や保護者のつながりがあり、ずいぶんと助かっています。
 
 
 しかし、先生の指導力は無いですね。段ボールにごみを入れさせるなんて。注意することです。子供達になぜしているか、理由を説明。関係のない物を入れる事はいじめであると。指導の問題として抗議できますよ。校長先生などと相談出来ないでしょうか?

 声かけは本当に大切です。
    • good
    • 0

どう理解があるのかはなんですが、これだけはいえるのは、学校・クラスはあなたのお子さん一人を


重要視する場ではないということです。クラスで30人いれば先生は30人分見なければいけないですし
授業内容によるスケジュールもあれば、時間もあります。

あと子供は残酷ですよ。障害ある子を苛めるなんて当たり前のことだと思ってください。
障害ある子はみんなに見守られ助けられるなんて、そんな夢のような話ありません。
かかわりたくないので無視かちょっかいを出すかです。
教室を突然出て行くような行動を取れば 誰だって「あいつおかしいんじゃない」ですし
あまりにもしょっちゅうで、とがめられる気も起きなくなってしまったら、子供ですから
「あいつがいいならおれも」ってこうなります。
だって、どんなに言い聞かせたって、そんな行動があることなんか共有なんか出来ませんから

散らかったものをダンボールにっとことでも、じゃあダンボールに入ってるものを
息子さんは即座に机にもう一度整理がなぜ出来ないのかということになります。
病気のせいではありませんよ。ちらかして、クラスの子がダンボールに入れているのに
長いこと放置しているからゴミ入れられるんじゃないですか?
つまり、そのことから通常クラスに適合が難しいということになります。

文中を読みますと 先生が 回りがと書かれて下りますが、では他の子は、特別扱いされてますか?
この時点で残念ですが子供の世界に線引きがされているのです。
親であるあなたが、他の子をどう諭したところで、変わることはありません。

障害があることに共有でき助け合えるのは、自分も障害を持った子達でなければ無理な話です。
だって、人生経験なんてまだ数年しかないんですから、分からないものは接し方なんて分かりません。
そのための特殊学級です。 早い段階の転入をオススメします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
私の言葉足らずだったのかもしれませんが、
>障害ある子はみんなに見守られ助けられる
>先生が 回りがと書かれて下りますが・・
このようなことは全く思っておりません。
ましてや反対に周りに迷惑をかけないよう努力はしておりますし、迷惑をかけていることも承知の上で私の子供が可哀想・・的な考え方は一切したことはございません。
>親であるあなたが、他の子をどう諭したところで・・・
他の生徒さんのことを言っているわけではないです。
また、息子の同じクラスの生徒達は比較的そんな偏見を持って息子には接してくるような子達ではなく、逆に一緒に頑張ろうなど声をかけてきてくれるような子達です。
段ボールの件につきましても、私がショックだったのは担任が生徒達にそのような指導をしていたことです。生徒達はまだ息子と同じ低学年ですし悪意があってのこととは思ってもおりません。

ただ、相談させて頂いたのは先生の息子に対する偏見のことで悩んでいたので相談させて頂きました。

上手く説明できず、誤解を招いたようで申し訳ありません。

ただ、アドバイス頂いてる立場ですが、
>障害ある子を苛めるなんて当たり前
これは酷いと思います。
理解して頂こうとは思いませんが、そんな子達ばかりではございません。

補足日時:2010/12/02 20:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!