dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(自営業37歳)わたし(アルバイト39歳)子無し
結婚3年目です。

夫はイライラしやすい性格で、本人も自覚しています。
わたしは気が強いほうで、物をはっきりと言うタイプです。

普段は優しくて、わたしの事も大切にしてくれている夫ですが、たまにイライラが度を越して
当たられる時があります。そういう時は、普段は怒らない事でイライラし始めて
暴言を吐いたりします。暴力はありません。
夫のお父さんや弟も同じような性格で、両親は離婚し、弟の奥さんからは何度かそういうことでわたしに相談がありました。


わたしは「意味なくイライラして当たられるのは面倒、迷惑だよ」とか「応戦」するので、わたしと付き合ってから少しずつ穏やかになったと本人は言っていましたが昔は酷かったようです。
それでもわたしも5年ほど前に、レストランに置き去りにされた事が一度あります。


本題ですが、昨日夜食事に行く約束をしていて、仕事が終わって車で出かけたのですが
駐車場に車を停めて助手席がら出る時に、シートベルトがゆるんで、ドアに挟まり
一度でドアを閉められませんでした。

わたしは車から降りるときに何度か注意されたことがありますが、
昨日は「ちゃんと直してから(シートベルトを)閉めてって何十回も言ってるよね」と
きつく言われ、声色からイライラしているのが分かり
「そんな言わなくてもいいでしょ、イライラしないでよ」と言うと
「そっちがイライラさせてるんだろ」と言って先にレストランに入ってしまいました。

そのあと、夫は早々にオーダーもしてしまい、わたしがオーダーしようとすると
「お金持ってきてんの?」と聞かれたので「え?どういう意味?」と聞いたら
「財布あんのってきいてんの、お金無きゃ注文できないでしょ」とか言われたのですが
沈黙の後「いいよ頼みなよ」と言ったのでオーダーしました。
普段は食事は夫が出しています。

少し後にわたしがお手洗いに立つ時「サラダ頼んで」と言われたので
席を立って、お店の人にサラダを追加したのですが
夫の料理が先に来て、わたしの料理とサラダが来た時に「なにこれ」と夫が言いだし
テーブルに置いてあるメニューを見て「キャベツサラダ」って言ったじゃん
と怒りだし、「俺要らないから全部食べなよ」と言うので、わたしは食欲が無くなり
なんとなく、このままだと夫が先に食べ終えて置いて行かれるなーと想像していました。
そのお店には「サラダ」と「キャベツサラダ」がありますが、わたしは「サラダ頼んで」としか
聞こえませんでした。


案の定夫が先に食べて、会計を済ませたので私もあわてて席を立つと
ほとんど手つかずの料理を見て「包んでもらってよ」と言い残して店を出てしまいました。

料理を包んでもらい、駐車場に行くと車は無く、すぐに携帯に電話したのですが
出ませんでした。

家までは10キロくらいの距離です。

夫の性格上、車で戻ってくることは無いと思い、どうしようか考えましたが
寒くて、途方に暮れていました。

ポケットにパスモ機能付きクレカが入っていたので、最寄の駅から電車に乗り
考えた結果、自宅近くのシティホテルにクレジットカードで泊りました。
夫には「歩いて帰る」とメールしましたが返事はありませんでした。

今朝夫が出勤した後、自宅に戻りましたが今も電話もメールもありません。

レストランでオーダーしたまでは、持ちこたえたのですが
サラダでブチ切れてしまったと言う感じでしょうか・・
おまけにわたしがほとんど手も付けなかったので、夫的には私に対してのイライラが増したのだと
思います。

わたしとしては『財布を持っていない妻を置き去りにした』という事とそれが二度目ということで「そこまでしてはいけない」ということを解って欲しいと思っています。
そこまでされると、例え私が悪くても逃げ場がなくなるというか私が「どうなっても知らない」と言う事のように思えます。

喧嘩しても自分から連絡したり謝ったり、ましてや迎えに来たりはしない人なので
いつも、逃げ場がなくなるほどに喧嘩しないようにしてきましたが、今回の事は夫はやり過ぎだと
思うので、せめて夫からアクションが欲しいのです。

今夜は安いホテルを見つけて泊るつもりですが、向こうから連絡が来るまでは
こちらから連絡せず、家を開けてもあまり意味がないでしょうか?
連絡が無くても2日位で戻ったほうがいいでしょうか?

夫の性格がわかるという方、ご意見ください。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちわ。



旦那さん行動は幼稚ですね~。
とても37歳の大人がすることじゃありませんよね。
思いやりに欠けてるかな・・。

自分の怒りに任せて行動してしまう性格は直さないと、
近い将来絶対に苦労しますよね・・。

『質問者様がお財布を持たずに10Kも離れた所に一台の車で来てる』
って事は知ってるはずなのに、一人で無言で帰って帰ってしまう。
駄目ですよね・・。
せめてお金を置いていくくらいの配慮はあってもいいと思いますがね(@_@;)

「今はイライラするから一緒に帰りたくない、俺は一人で電車で帰るから君は車で帰ってくれ」とか、
「お金置いて行くから電車で帰ってきてくれ」とか言えないもんですかね?

まぁでも怒りに任せて行動してしまう人は、そういった配慮がある言動ができないもんですけどね。

私もほぼ同世代ですが、37歳にもなって自分の怒りを行動で示す、しかも怒りに任せてどんでもない
行動してしまう人は、怒りのストッパーの掛け方(理性を保つこと)を教わって来なかったからでしょうね・・・。

ここで難しいのが、質問者様の願いでもある「旦那様からの謝罪・反省」ですね。

辛口ですが、置いてきぼりにして悪かったな・・
なんて反省出来る人なら最初から置いていきません!
最低でも昨日の内に反省の連絡か心配する連絡が来ます。

何の連絡もないって事は、自分は悪くない(-_-)/~~~って思っている証拠でしょう。

>こちらから連絡せず、家を開けてもあまり意味がないでしょうか?
>連絡が無くても2日位で戻ったほうがいいでしょうか?
→こんな行動しても余計に怒りを増幅させて終わりのような気がします。

旦那様は理性や思いやりの気持ちよりも怒りの方が勝ってしまう人ですし、
自分が悪いと思ってない人からは反省や心配のアクションはないかもと思います。

私は、家に帰ってきちんと今回の事は話し合うべきではないかと思います。
きっちり話して反省してもらうように促すべきだと思います。
その上で納得できなければ、実家に帰ってもいいし、気が済むまでホテルに泊ってもいいと思います。

旦那様のようなタイプには、何も言わず反省を促すのは無理だし得策ではないと思います。


質問者様は自分の事を気が強く、物事をハッキリ言うと書いてありますが、
質問文からは優しい人なんじゃないかと思いましたよ。

私も気が強い方ですし物事をハッキリ言うタイプですが、決定的に違うのは優しくない所です。

結構冷酷なので、もしも置いていくなんて事をされたら同じ事を仕返しますよ(-_-)/~~~
しかも山奥とかに。

なんて冗談ですけど、今後は二人で一台の車で出かけた時には車のキーは必ず預らせてもらう。
自分もお財布を持っていくのはもちろんですが、外出先でのお金の支払は任せてもらう。
今度怒りに任せて少しでも似たような行動をした時は、二度と家には帰らない。
これが最低限の許す条件にしますね。

更に、車買って貰って二台の車で行くのもいいかも知れない!置いてかれると困るから!位の嫌味も添えて説教部屋行きです!!

とにもかくにも私は向き合って反省を促す方が得策かと思います。
    • good
    • 0

初めましてなのに失礼を承知で言いますが..



旦那さま,かなりひどすぎると思います。
大げさだけど,病院行った方がよくないか?とまで思ってしまいました。
私の旦那が優しすぎるのか?この方の旦那が異常なのか?と考えました。

寒空の下に,普通はどんなにカンにさわったとしたも置き去りにした後は迎えに行くと思いますよ。
主さんの旦那さまのような旦那をもつ方を今までに何度か見てきましたが,そのたびに悲しくなります。
愛する妻じゃないの?大切な人じゃないの?って..

いくらなんでもやりすぎです。
やりすぎの度を越しています。

もし主さんが襲われでもしたらどうしていたんでしょうね。
そんな状況でも「俺は悪くない,こいつがダメなんだ」で終わるのでしょうか。

作り話であってほしいくらい私の方が憤りを感じました。

旦那さまの方から連絡があるまで待った方がいいとも思いましたが..
浮気を疑われる心配はないですか?
もし疑われる可能性があるのであれば,気をつけて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。

いろいろと考えた結果、わたしとしては私にも改めるところがあると思うけれど
寒空の下、持ち合わせの無い妻を置き去りにしたのは行き過ぎだと思うし、
その事についてそちらから話しをしてほしい。何も感じないのならおかしいのではないか・・
という趣旨のメールを送りました。

返事をしてくれというような感じで送ってはいませんが、やはり返事はまだ来ません。

今日はホテルに泊まります。

みなさんの回答を何度も読み返します。

お礼日時:2010/12/21 19:17

こんにちわ。


文面からは、あなたは別に怒ってもいないし、
自分の扱いのひどさを彼に向けて憤慨しているのでもなさそうです。
彼はそんな性格だから、もっと理解してあげて、
これからもうまくやっていこうと考えておられるのだと思います。
あなたの文面を読むと、たいていの人は不思議な感じを受けるはずです。
それは、あなたがなぜもっと怒らないのだろう、と思うからです。
ホテルでの外泊はあなたの彼への怒り、抵抗なのでしょうか?
「・・家をあけてもあまり意味がないでしょうか?」どんな「意味」なのでしょう。
あなたの彼は謝ったり、迎えにきたりしない人のようですから、あなたが「意味がある」と思うためには2日くらいではダメでしょう、1週間でも彼は変わらないし、謝らないでしょう。
彼は普段はやさしくて、あなたを大切にしているようですが、
ちょっとイライラすると、「大切な」あなたを冬の寒空に置いてけぼりができるようです。
あなたはそんな彼と、これからもなんとかうまくやっていきたいと考えているのですね。
つまり、彼はそのままで、あなたが彼に合わせることで生活を続けて行くつもりなんですね。
逃げ場がなくなるほどの喧嘩をすると、あなた方はすぐ離婚になるので、しないようにしているのですね。
でもこのままだと、そのような喧嘩をしなくても、いずれあなたのほうがボロボロになって別れることになります。
あなたが自分を大切に思い、実際に大切にするようになったとき、そうなります。
あなたのお父さんもこの彼のような性格の人ではないかと私は思っています。
あなたが彼の性格を変えてあげられると考えないほうがよいと思います。
あなたの彼にはプロのカウンセリングを受けられることをお勧めします。
    • good
    • 1

こんなことが喧嘩のきっかけでは大変ですね。

貴女もイライラしないでよは余分でしたね。ごめんね。と謝っておいたら良かったんでは。としても、この夫の態度は酷いですね。寒空の下、貴女が仮に暴漢に襲われたらとか、車に引かれたらとか考えないのでしょうか。本当に貴女のことが大事では無いのかなと疑りたくなりますね。お金なきゃ注文できないとかそのあたりで既に、だめですね。私から言えば、そんなにまでして食べる意味が無いでしょうが。この夫の態度の原因は二つ有りますね。ひとつは単純に子供じみていて、怒りやすいという性格です。もう一つは、貴女に対して、優位に立ちたい、屈服させたいという願望が隠れています。本当は貴女が彼を上手く立てて操ることが出来ればよいのですが、貴女のプライドが邪魔するんでしょうね。彼が謝ってくるまで実家にでも帰って気楽にしていたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

私も他の方同様に御主人様の性格に異常さを感じます。


2度もこんな事されたら私なら愛想がつきますね。
レストランオーダーの時点で席立つと思います^^;
1日家を空けようが2~3日空けようが事態が収まるとは
思えません。異常さが本物なら御質問者様のいない間に
荷物を処分するとか平気でやりそうな気がします。
イライラスイッチのある人と分かっているなら回避出来る
方法もあると思います。御質問者様の我慢と忍耐が伴うかも
しれません。
2度ある事は3度あるのことわざじゃないですがまた起こるやも
しれないので一度ちゃんと話あわれた方がいいと思います。
    • good
    • 1

 大変・・・な旦那さんですね・・・。



 文面からは 別れるということが書かれていなかったので 貴女には離婚という選択肢
 はないのかな?

 離婚の選択肢がないこと前提で 私の意見を書きます。

 家を空けるのは 旦那さんに対しては 何の効力もない気がします。
 逆に 相手がどう出るかの方が 怖いです。

 私は 大喧嘩覚悟で 正面切って 戦った方がいいと思います。
 置き去りにして 夫婦とはいえ 許される行為ではないでしょう。

 それでも 自分のしたことが いけないことと認めない 分からないようであれば 離婚
 という選択肢も視野に入れた方がいいかと思います。

 この先 貴女方ご夫婦にお子さんが出来た場合 イライラしたらかと言って 子供を置き
 去りになんてされたら 本気で殺意覚えますよ。

 そうならないためにも 今からでも 教育できれば した方がいいと思います。
 がんばって 戦ってください。
    • good
    • 0

・・・・絶句です。


これって完全なあなたに対する「拒否」「否定」の態度ですよね。
いやそれ以上です、完全に喧嘩売ってますやん。

私なら離婚しますけど、、、
やったらダメな一線越えてると思いますよ?
失礼ですが、それに甘んじているあなたもどうかと思います。

辛くても二人で乗り越え、絆を深めて辛かったことも楽しい思い出として紡いでいくのが夫婦です。
これだと「悲しみ」しか紡いでいけない関係ではないですか。

子無なら、もう一度自分の人生を考え直してもいいかと思います。
    • good
    • 0

DV歴はないとおっしゃっていますが,要は自分の立場を利用した嫌がらせなわけで,立派なモラルハラスメントだと思いますよ。

立場というのは,今回のケースだと「お金を持っている」ということになるのかもしれないですね。

この種の嫌がらせをする人は,責任転嫁も欠かしません。「お前が俺をイラツカせる」は常套句ですよね。本当は,人がイライラするのは,けっして他人のせいなんかではないんです。自分で自分をイラつく方向に向かせているだけ,潜在的に自分自身に不満がある人なんだと思いますよ。それを認めるのがいやだから,イライラの原因を他人のせいにしたがっているだけです。一番身近で,そんな弱さをぶつけても離れていかない(と思っている)奥様に,矛先が向くのでしょう。

この問題を根本から解決するにはご主人がイライラの原因は自分自身にあること,また一連の行動はモラハラにあたるということを理解するしかないと思います。

2日空けようが,それをもう1日,.2日伸ばそうが大差ない気がします。そうやって無言で圧力をかけるよりも,物事をはっきりいう気の強いトピ主様なら,断固とした言葉を添えることも必要なんじゃないでしょうか。私がトピ主様の立場ならですが,この数日家を開けている最中,「こういうことが今後二度と起こらないという保障をくれないと,もうあなたの妻としてやっていける自信がない」くらいのことは伝えると思います。保障というのは,ただ単に「悪かった」と言うだけではなく,要は何か具体的な改善策を示してくれるのかということです。イライラしてしまうけれど,それは自分でも悪い癖だと思えているのか,それならば例えば夫婦でカウンセリングに行くことに同意するとか,ですかね…。全く見通しが立たないようであれば,この際別居を検討すると申し出るくらいの衝撃を与えておかないと,ご主人は目を覚まさないような気がしますよ。
    • good
    • 1

初めまして、supica32 様と同い年(男)です。




ご主人に振り回されっぱなしですね。
それも通常では考えられないような理由と言動です。
些細な事での喧嘩は分かりますが、置いて帰るというのは理解できません。
まるで他人。それほどその瞬間に、一緒には居たくなくなる(顔も見たくなくなる・自分から消えてしまいたくなる)
という事でしょうか。

そして、ご主人の様な性格の持ち主には、残念ながら貴方の様な性格は合わないと思っています。
気の強い、何事も言い返すという女性とは合いません(たとえ正論だとしても)。
事が大きくなる一方だと思います。


また、連絡来るまで待つか2日ぐらいで戻った方が良いかとの問いですが、
駆け引きを設けるのは得策ではないと思います。
というより、何の解決にもなりません。

なかなか戻らない事に心配して不安になるのか、
それとも家開けてる事に対しての不満が増幅するのか。
書かれている性格からは一概に言えません。

夫婦間の事をあまり口出ししたくありませんが、
どちらにしても夫婦生活に対する今後の方向性を見極めた方が良いと思います。
今後もバカを見続けるのは貴女ですよ。

ただ、こうなる根底には、
普段から貴女自身が些細な事でミスを連発しているというのがあるのではないかとも感じます。
だからと言ってご主人の言動を正当化できるものではありませんが、少なからず心当たりもあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき有難うございます。

わたし自身が、些細なミスを連発してることは確かです。
「携帯を忘れた」とか「ポケットに入れた鍵をバッグの中で探している」とか・・・
そんな感じです。

義父の再婚相手も、義弟の奥さんも
わたしとは正反対の性格です。我慢強いのでわたしはいつもすごいなと感心します。

ですのでtnwakabaさまの思われるように、夫の性格にわたしは合っていないのかも
しれません。
「いままでは何も言い返さない人とお付き合いしてきて
自分の悪いところが助長してしまったけど、ーー(私)と付き合って落ち着いてきたので
良かった」と夫に言われた事がありますが、単に無理をしているだけなのでしょうね。

他の方の意見の多数が駆け引きは無意味との事なので
今夜の事をまず考えます。

お礼日時:2010/12/21 14:29

うーん、なんというか、少しアブノーマルな関係ですよね?(失礼)


常識的に旦那さんは度を越してるんですけど奥さんはそれに甘んじているというのが。
とてもじゃないけどこんな旦那とはやっていけない!と激高するのが普通。
どうしてそんなに奥さんが下なのか、封建時代のようです。
普通イライラしてそういう行動に出たほうが後から反省、良心の呵責を感じて折れてきそうだけど。
どうせあなたの方から折れるとたかをくくっているのか?

でもこういう性格の人って周りが合わせるしかないんでしょうね、怒らせないよう気をつける、置き去りにされてもいいようお金は持ち合わせて自衛。

うちの義父母のところが少しそういうところあるんですが義母は自分がうまくやれば波風立たないからそれでいい、というスタンスです。
はたから見ると封建時代のようですけど;何十年もそれでやってきてるので義母が後ろでうまく操縦してるとは思いますね。

この回答への補足

すみません、夫の父親の再婚相手はakiko0828様の義理のお母様みたいな感じです。と
書いたつもりでした(>_<)

補足日時:2010/12/21 13:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

夫の父親は再婚したのですが、その再婚相手はakiko0828様のような感じです。
夫の弟の奥さんも、わたしと同じようなことでよく相談してきますので
親を見て育ったのかな・・とも思いますが、たまにイライラする時以外は
わたしの意見を尊重してくれて、優しいのでなかなか踏み切れず、
夫が理解してくれるのを期待してしまいます。

お礼日時:2010/12/21 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています