dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして 自分は高1(男)なんですが、最近、タイムマシンに凄く興味があります。これから100年後、1000年後と時代が進んでいくとタイムマシンは、できると思いますか?

A 回答 (8件)

 ホーキング博士のTVでタイムマシンの実験( TV公開? )をしていましが・・・答えはNoでした。



 実験は「タイマシンが未来には完成するとの予測の元に日時を指定してパーティに御招待。 当然 出席者は未来の完成したタイムマシンで旅行して来た方々です」。 ホーキング博士の招待ですから、未来にタイムマシンが発明されているなら・・・挙って参加すると思われるので、結構信頼性のある実験だと思います ^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど… そんな実験があったんですね 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:50

 未来へのタイムマシンは、既に相対論からできることが分かっているので、過去への時間旅行や通信に限って考えて見ます。



 特殊相対論から導かれた超光速粒子タキオンはずっと昔に理論的には予測されていますし、これを使って過去へ通信を送る方法も考案済みです。また、キップ・M・ソーンが考案した物理学的に破綻がない、ワームホールを使ったタイムマシンは有名です。もっと以前に遡ると、古典電気磁気学でも「先進波」といって、未来から過去に伝わる電磁波の数学解が出て来ることは、電磁気学を多少学んだ人は知っていることです(そういう電磁波が観測されたことは、今のところはありませんが)。

 一方、因果律は、その正しさは何も証明されていない経験則でしかありません。

 これらのことから、たとえタイムパラドクスがあってもタイムマシンができる可能性を物理学は否定するものではないといえます。

 事実、物理学においてはタイムパラドクスについても数学的に考察されています。一例が次のようなものです。

 ドラえもんのどこでもドアのような場所を瞬間移動できるものにタイムマシン機能を加えたものがあると仮定します。このタイムマシンの入り口から出口に出ると、そこは場所が違うのみならず、過去にも行けるとします。
 そこで、入り口にボールを投げ入れると、出口からボールが出てきて、入り口に入ろうとするボールにぶつかって、その軌道をそらすようにタイムマシンを調節します。その結果は三つの場合が考えられます。

1)出口から出て来るボールが入り口に入ろうとするボールを邪魔して、ボールが入り口に入り込めない場合。これは数学的に解がないので、こういうパラドクスを発生するような時間旅行はできないと考えられます。

2)出口から出て来るボールが入り口に入ろうとするボールを邪魔するが、かろうじてボールは入り口に飛び込める場合。数学解がありますので可能と考えられます。現在を改変しようと過去へ干渉しても、どうしても現在を改変するようにはできないことに相当します。あるいは、過去へ干渉した結果が現在を作っていたという場合も、これに当たります。

3)ボールが入り口に飛び込もうとすると、そのボールでない何かがボールが入り口に入るのを邪魔する場合。たとえば、出口からバットを持ったイチローが飛び出してきて、入り口に入ろうとするボールをかっ飛ばしてしまう、といった感じです。これも数学解があります。タイムマシンで過去へ行こうとすると、何らかのトラブルが必ず起こって、過去へどうしても行けない、といった感じでしょうか。

 結局、現在を変更しないような過去への時間旅行は、物理学的には否定できないと言えそうです。

 しかし、私個人としては、ホーキング博士が提唱する「時間順序保護仮説」、つまり、何ものも未来から過去へ行けない何らかの仕組みをこの宇宙は持っている、という意見に賛同したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:49

タイムマシンは、いつの時代になっても発明されないと思います。


なぜなら、発明されていれば今の時代に未来人がウヨウヨいてもおかしくない、ということになるから。(予想ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね… 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:48

できないと思います。


タイムマシンには空間的な瞬間移動と同じ問題があります。
何もないように見えても空気の分子はあるので、
そこに重なってタイムマシンが現れたら
マシンも乗員もパラパラになるんじゃないか。
真空空間に移動するとしても、
真空には「空間」というものか存在する。
そこへマシンがそれ自身の空間をともなって
重なって現れることはやはりできない。
真空でも空間には性質・法則がありそれは破れないからだ。
一升瓶に二升の水は入らないのと同じで、
空間は常にそれ自体で満員なのだから
別のものが割りこむことはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど… なんとなくわかりました 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:47

絶対不可能。

二番目の方が相対論で未来へ行けると言っていますが、あり得ない。どんなに科学が発達しても無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:46

私は素人ですが


個人的には、出来ないと思います。

根拠は、千年後の世界からタイムマシンでやってきたという人に出会ったことがないから。

タイムマシンと言うくらいですから、千年後に限らず、一万年後でも一億年後からでも良いんですけど、時間が経って文明が発達すれば出来るのなら、その発達した時代から今の時代に来ることが出来ても良いと思うのです。

SFなどでは、この辻褄を合わせるため、時空を移動した者は異動先の時代の人に姿を見られたり歴史を変える様なことをしてはならないという決まりがあると言う事になっていますが。
もし、タイムマシンなる物が出来、時空を簡単に移動することが出来る様になったら、必ずヘマをして時空異動先で人に見られたり、物を壊してしまったりあるいは未来から持ってきた物を落としたりと、未来から来た証拠を残してしまう人が居てもおかしくないと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど… 確かにそうですよね… 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:45

タイムマシンという言葉があいまいなので、


出発より過去に行けるタイムマシンはできないと言われております。
出発より未来に変化する量をかえて、結果未来や過去も若干ではあるがいけるタイムマシンは出来るとされています。
私の経験則では、宇宙は過去も未来とか時間の概念はなく、同時に変化しているだけなので、結果上の考えで良いと思います。
過去とか、現在とか、未来に個別に次元があれば別ですけど、無いので夢物語では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢物語では? 確かにそうかもしれませんね… ちょっと残念です 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:44

僕も昔はタイムマシンにとても興味があって、それらしい本を見てはワクワクしておりました。

結果的に、そのワクワクは宇宙の仕組みや相対性理論や量子論への興味にも繋がっていった訳ですが。

質問者さまにお尋ねしたい事がございます。

質問者さまは、一体タイムマシンのどんなところに興味があるのでしょうか?もし宜しければお聞かせ下さいませ。

ところで、タイムマシンが出来るか?出来ないか?という質問を投げる前には、或いはその質問に応えるまでには、他の幾つかの質問や答を通過していなければならない事をご存知でしょうか?

例えばですが、

時間とは何か?
因果律とは何か?
時間の仕組みとは?
空間とは何か?
空間の仕組みとは?
存在とは何か?
存在の仕組みとは何か?

は最低限にして質問する事が重要でございます。もちろん、答を持っている必要もございます。

他には、自分と自分の宇宙はどうやって生まれたり滅したりするのか?
全ての仕組みを説明できる素材、材料とはどんなものなのか?

などですね。こうした質問を経て、答を得た状態でしたらようやくタイムマシンへの論議に入る事が出来ます。それで聞いてみたい事がございます。

質問者さまは、時間とはどういうものだとお考えでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間とは、どういうものだとお考えでしょうか? ごめんなさい。感覚では、わかってるんですけど、うまく説明できないです 長文の回答ありがとうございました

お礼日時:2010/12/25 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!