アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

南半球に半年程度いれるとして、やったら面白そうだと思う実験や調査について教えてください.数分で済むようなものでも長く係るものでも良いです. 難度として、小学生の自由研究のようなものも歓迎.中・高・大レベルでも歓迎.何でもよいですが、なんらかの、肯定的でも否定的でも結果がでるものが良いです.

よろしくお願いします.

A 回答 (11件中1~10件)

日本にいるときに、月の模様をよく覚えておきます。


(うさぎがもちつきしている、あの模様)
日本からはいつもうさぎは正しく頭を上にしてもちつきしています。
南半球で月を見ると、ひっくり返って見えます。
とうのは月が北側の空に見えるからです。
星座に詳しい人がみると、星座もひっくりかえっているように見えます。
    • good
    • 0

 排水口の渦ですが、水槽の大きさ、形、水量、排水口の位置、口径などによって、必ずしもコリオリの力が優先しないそうですよ。

    • good
    • 0

もうご存知だと思いますが,水道で水を流したときに排水口に流れていく


水の渦巻きが、北半球、南半球では逆になります。
どっちがどっちだかわ忘れてしまいましたが・・・。
お役にたてましたでしょうか?
    • good
    • 0

方位磁針を持っていくとおもしろいかもしれません。


方位磁針は北半球用と南半球用とは構造がちょっと違いますので、どこがどう違うのか。(大抵見れば判ります。)
なぜそんな違いがあるのかを考察してみると、良いかもしれません。

starbuchsさんの言う天文観測もおもしろいと思います。
カメラを南の空に向けて明けっぱなしにしていると、北半球では中心に明るい点が写りますが、(もちろん北極星)
南半球には中心に何もありません。

南極に近い方で有れば、紫外線が強い事を調べてみるのも環境問題敵におもしろいかも知れませんね。

おもしろい体験が出来ればいいですね。
    • good
    • 1

星座等の星を観測するのが面白いと思います。

日本からは絶対見えない星座や水平線ギリギリの星座などがどの様に見えるのかなど。
    • good
    • 0

 ついでに。


 アナログの時計は、日時計から進化したから右回りですが、ときどき、左回りの時計がおもしろグッズの店にあります。
 これを買う人は、太陽が左回りの国で支持されているのかどうか。(現地で売っていないかもしれないから、ロフトあたりで買って持っていったら?)


 あと、これは本当は答えがあるのですが、
 丸い紙に、はさみで放射状に切り込みをいれる。花びらのようになったのを落とすと、あーら不思議、みんな同じ方向に回っておちます。南半球でも同じだということです。「だということ」と、「だった」のインパクトはちがうので、やってみると面白いです。「答え?」は自分で考えたほうが面白いですよ。
    • good
    • 0

 「小学生の」というのでピンときたのが、「アサガオの観察」。


 つるは右巻きか、左巻きか、

 だいたい、アサガオはなぜ左巻きか? コリオリの力よりは、太陽の向きの影響がおおきいだろうけれど・・。
 日本から持っていったアサガオ(検疫でひっかからなければ)と、現地のアサガオで違うかどうか。

 カタツムリの殻も左まきでしたかね。
    • good
    • 0

「コリオリの力」は皆さんから出ちゃってますね~。

やはりこれが一番面白いでしょう。

洗面台や風呂桶の渦は、条件次第でどうにでもなりそうだし、サンプル数が少ないと問題がありそうですね。大きな丸いバケツに水を張り割り箸を浮かせて、1時間毎に写真撮影するなんて手もあります。一日で丁度1回転するはずです。ただし、屋外だと風があるから駄目です。

あと実験と言えるほどではないですが、太陽の「北中」なんてどうですか?北半球では、太陽は南側にあります。北回帰線以南の北半球では夏場北に来ることもあるでしょうけど...。太陽の棒による影を一日記録すれば、実験ではないにせよ、立派な観察記録になります。

北半球の家は南向きに庭やら、物干し台を作るけど、南半球の家は北向きにするはず。まあ、家を一軒一軒調べて写真に撮って面白くないかな~。
    • good
    • 0

こういう質問は,どこまで書いていいのか迷いますね。

自由研究のネタ本の著者の心境かも。
さて,低気圧や台風の渦巻は,はっきりと逆方向に巻いていますね。北半球では反時計回りに,南半球では時計回りに,外から中へ吹き込んでいきます。
これは転向力(コリオリの力)という地球の自転によるみかけの力の影響で…という話は気象学の本に出ていますので,さておくとして,身近なところで見られる小さいスケールの渦巻でもその通りになっているかどうか。
まずは,出発前に日本でも調べてみたらどうでしょうか。
以前,みんなで手分けして調べてみたことがありますが,結果は書かないでおきましょう。

実験や調査とはいえませんが,星が好きな方でしたら,日ごろ見慣れている星座が逆立ちして北の空を右から左へ動いていくのを眺めるだけで面白いと思います。
また,天気図を見慣れてている方なら,新聞などで天気図を見て,前線に注目しましょう。これも逆立ちしています。
北半球では,(うんと大雑把に言えば)低気圧から南東方向に温暖前線,南西方向に寒冷前線,というパターンですが,それぞれ北東と北西に伸びています。さらには,観測点の風速を示す記号(Fみたいなやつ)も裏返しです。
    • good
    • 0

試したことはないですが蛇口から出る水が左周りになるのとか聞いたのですが(右かも知れない)北半球と南半球では反対になるそうです。


磁場の違いとか聞きましたがあくまで人から聞いた話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!