dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ前ですが、宜保愛子さんがテレビで教えていた、1階と2階のトイレが縦に重なっている場合の厄落としの方法を教えて下さい。

A 回答 (1件)

力あわせてゴーゴゴーで放送された内容ですよね。

たしか1階と2階のトイレが縦に重なっている場合は厄はたまりにくかったと思います。縦に重なっていない場合に厄除けの盛り塩をしていたと思いますよ。
どっちにしても効果はあるとおもいますので、やり方の説明をしておきます。
まず、小皿に盛り塩をします。塩の量は人指し指と中指と親指の三つ指で塩の袋(容器)にグサっと指してつかんだ量です(1つかみでOK)。そして、主にそのトイレを使う人たちの数え年の分の米粒を盛り塩の上にかけます。
それをトイレに約1年くらいおき、1年たったら塩と米はトイレから一番近い窓から外に投げ捨てます。小皿は石などで割り、燃えないゴミとして普通に捨てます。これで完了です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれ?記憶違いだったんですね。
でも、確かそうでない場合にも厄除けをしても構わなかったんですよね。トイレって、厄がたまり易そうですし、さっそくやってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!