
デジタルオーディオプレイヤーごとに音質の優越がある(主にipodとwalkman)とよく耳にしますが、なぜそれが起こるのかが知りたいです。ちなみに当方ipod classic 120GBを使っています
質問のいきさつとしては10proを入手したのですが、その音が期待したほどではなく、更なる向上には今度は本体をどうにかすることに。そうなるとipodにphapをかませるか、違うdap(cowonやsony)に買い替えるかという選択肢になるのですが、なにがdapごとの音質の違いになっているのか気になったわけです
音質というのは最終的には個人の嗜好の問題ということは重々理解しておりますが、一般的にといった範囲でいいので皆様の知識をお貸しいただけると幸いです
以下各要素ごとに質問を記載します。根本的に抜けている要素がある可能性も高いのでその際は別途こういうものがあって、、、と補足いただけるとうれしいです
個人的な知識の中では
エンコードの質 → DAPのdac → 内蔵アンプ → ヘッドホンorイヤホン
といったものが思い浮かびます
1)エンコード
アップルにもその他のプレイヤーにもwavだったりロスレスだったりがあるのでここで差はつかないのでは、と思っているのですが正しいでしょうか?
2)DAC
デジタル信号をアナログ信号に変換する回路と聞きますが、基本的に謎です。どれだけ音質に影響があるのでしょうか?またipodのDACの質はsonyやcowonと比べてどうでしょう?ipodにphpaをつないだ場合もここを経由するようなので、phpaであまり音質向上が感じられない場合ここが原因なのかなと
3)アンプ
最近人気ですが、アンプは魔法の箱ではないだとか。単に音源を拡大するだけの装置だから費用対効果は低いだとかネガティブなこともよく耳にします。4万のphpaがwalkmanの内蔵アンプに劣るとは思えない(4万あれば丸ごとwalkman購入可)ので、アンプというのは話題になっているほど音質に与える影響が少ないのでしょうか?ちなみに買うとしたらp-51とstepdanceが候補にあがっています
色々と質問をしてしまいましたが、要するにphpaをipodにかませるか違うDAPを買うかどっちがいいでしょうか?ということが知りたく、それを知るために少し細かく各要素ごとに疑問に思っていることをあげてみました
重ね重ねになりますが皆様の知識の方お貸しいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
あくまで個人的な感想ですが、>phpa使用による取り回しの悪さ、コスト(アンプ+ケーブルで約5万)を考えるとやはりcowon j3だったりsony x1050だったり違うDAPに乗り換えた方が結果的に満足度は高くなるのでしょうかね。。
コストパフォーマンスや手軽さを考えたら、DAPを乗り換えた方がお得だとは思います。
ですが私の場合、COWON U5も持っていますが、iPod+PHPAの方が音が良く感じるのと、ID3タグの管理が若干下手なので、ファイル作成時、面倒になる時があるので(D&Dで曲を入れられるのは楽なのですが…)、今はiPod+PHPAの方がメインです。
(↓とはまた別の組み合わせなのですが…)
>実際の直差しとp-51を経由した時でどれほどの音質の違いを感じましたか?
まず、以下のサイトのレビューが的を得ていると思います。
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/in …
あと個人的な感想としては、以下の環境では直挿しの時より解像度は上がっていますし、若干音の曇っている気がする部分も取れている気もします。
PHPA(P-51)以外の設定
DAP iPod Classic 160GB(第6世代)
フォーマット Apple Lossless
DOCKケーブル 自作オーグラインケーブル
イヤホン Ultimate Ears Triple.fi 10 Pro
(ケーブル Null Audio LUNE,イヤーチップ Comply Foam Tips T-500に変更済)
No.3
- 回答日時:
iTunesのMP3エンコーダの質の悪さは有名ですが、waveやApple Losslessでは影響ないと思います。
PHPAの効果は個人差があるので、何とも言えません。
が、iPodの音が悪いと云われる要因の一つに内蔵アンプやボリューム回路の質が低いというのがあるので、ポータブルアンプを生かすなら、それらをスルーさせる為にDOCKケーブルが必要となります。
…classicではDACが今までの比較的評判の良かったWolfsonからCirrus Logicになって、質も下がったとも言われていますが……
個人的にRSA P-51ユーザーだったりしますが、classicだと大きさが違いすぎて使いにくいかも…
P.S FOSTEXからiPodでデジタル接続可能なポータブルアンプが出るという噂もありますが…(モックを見る限りちょっと大きいですが…)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101 …
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます
やはりApple losslessでいれた場合itunesのエンコーダの質はあまり影響しないのですね
となるとipodのDACからのアナログ音源にphpaをかませた時(もちろんDOCKケーブル使用)、どれくらい自分の中で音質の向上を見込めるかどうかになると思うのですが、
phpa使用による取り回しの悪さ、コスト(アンプ+ケーブルで約5万)を考えるとやはりcowon j3だったりsony x1050だったり違うDAPに乗り換えた方が結果的に満足度は高くなるのでしょうかね。。
今海外にいて試聴できる機会がないもので、決めてにならないとはわかっていても外部からの情報に頼らざるを得ない状況なのがスパイラルの一因になっていますw
お礼に入力したつもりが補足になっていました。くどくなってしまうかもしれないのであえてもう一度お礼の欄に同じ文章を記入はしませんが、貴重な意見をありがとうございました
回答者様がP-51ユーザーであるということですので、もしお時間があるようでしたら以下の質問にもお答えいただけるとありがたいです
実際の直差しとp-51を経由した時でどれほどの音質の違いを感じましたか?もちろんヘッドホンやイヤホン、音源、また個々人の耳の違いと色々な変数があって確かなことはいえないと思うのですが、本当に個人的な感想でいいのでぜひお聞かせいただけるとうれしいです
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
DACの質が一番影響してくると思います。
Wadia 170 iTransport(もっと新しいのがあるかもしれませんが、、)という商品があって、これを使うとiPodの中のDACを使わずに再生できるわけですが、音質がとても改善されるという話をよく聞きます。
というわけで、phpaを買うよりdapの買い替えをおススメします。
私も10Proをcowon S9に直挿しで聴いていますが、文句なしです。周りの人に聴かせてあげたくなります(笑)
cowonからつい数日前にD3が発売されました(機能がすごいです!)し、そこまで機能がいらないならS9の後継機のJ3という手もあります。
音質はもちろん、画面は有機ELできれいですし、電池の容量も大きく1週間まるまるもちます。
決してcowonの回し者ではないですが、それくらい素晴らしいです。
どうでしょう?
回答ありがとうございます
やはりDACもipodの音質がダメだと言われている一因でしたか
実際ポータブルの制限された環境で最高の音を求めること自体がお門違いだということはわかっているのですが、同時に人生のほとんどの音楽をポータブルの環境で聴くことを考えると、どうしてもいい音をポータブルに求めてしまうんですよね。。
cowonがipodより音がいいと言われるのはアンプがいいということもあるのでしょうが、DAC自体もipodより質がいいのでしょうか?
時間があったらでいいので、補足いただけるとありがたいです
No.1
- 回答日時:
1. エンコーダーの質
iTunesのエンコーダーは音質が悪いです
同じMP3であってもWMPのがまともに聞こえます
2. DAC
これが一番影響すると思います
iPodの音が悪いのはこれでしょう
3. アンプ
あのスペースに入れるアンプでは同じでしょう
iPod、WALKMAN、COWONと使ってきましたがCOWONが一番、iPodの音は評判とおりダメでした
好みもあるかもしれませんが、同じイヤホンでDAPを変えているので何かの参考にはなるかと。
回答ありがとうございます
IpodのDACの質が相当足をひっぱっているのだとすると、何万もかけてphpaに投資するのが更に怖くなります。なにより試聴して自分の耳で確かめられる環境にいないのが一番辛いのですが。。
純粋な音質の善し悪しは別として(そもそも音質の定義が難しいですし)、Cowonを買って自分好みの音にEQでいじるのが一番賢い手段なのでしょうかね。
貴重な意見参考にさせていただきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アッテネータと音質
-
現在私はパソコン(ノート)→テ...
-
スピーカーの配置について質問...
-
「Bluetooth 5.0+EDR」ってどう...
-
何故、コードレスイヤホン音質...
-
光デジタル(5.1ch)出力をRCA...
-
SQ-N150とR-N855について
-
実際どっち!
-
リケーブル可、不可によるヘッ...
-
市販の音楽CD再生のために、ポ...
-
イヤホンについて質問です。 今...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
イヤホンをカットした状態で使...
-
質問です! スマートフォンを充...
-
ポータブルをみんなで聞く方法
-
イヤホンがささりません
-
この場合の「調節」は間違って...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
使い勝手のいいMP3プレーヤーは?
-
PCオーディオの音量調整について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Bluetooth 5.0+EDR」ってどう...
-
フルレンジスピーカーのDCRにつ...
-
PS4のコントローラーにヘッドセ...
-
光デジタル(5.1ch)出力をRCA...
-
オーディオ機器でパソコンのよ...
-
SQ-N150とR-N855について
-
iPodでの悩み・・・。
-
車で手軽にiPodを聴こうとFMト...
-
ATRACの音質とCDの音質の違いは...
-
MP3プレーヤーの音質について
-
MDプレーヤー買うならどこのメ...
-
アッテネータと音質
-
ipadpro 音質比較
-
ポータブルCDプレーヤーの方が...
-
100均のヘッドホン 音質
-
カーオーディオでWALKMANを聴く...
-
ipodをアンプにつなげるには?
-
DVDレコーダーとCDプレイヤーの...
-
mp3プレーヤーを購入したいので...
-
デスクトップで「いい音」を出...
おすすめ情報