アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何回も言われているのに、後を絶ちません。
不思議でなりませんが、これだけ居るということは
なんかしらの理由があるのではと思ってしまいます。
単なるアホではないような。

なんでそういうのかが知りたいです。
是非教えてください。

A 回答 (5件)

あなたはいい人ですね。


私は、またいたよ、と思って無視してました。
まあ、誰もが最初は初心者なんですから、どこかで恥をかきながら覚えていくんでしょうけど、これだけのコンテンツがありながら、読みもしないで質問するやつの多いこと。
アホでも馬鹿でも生きる権利はあるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございます。

まさに同感です。

私も初めはおかしな人が、
と思っていました。
ただこれだけ後を絶たずに現れてくると、
どうもそれだけではないのか、
と思えるようにもなり、
質問させて貰いました。

何処まで行っても、
アホの延長でしかないだろうとも思っていますが。
知らないより、直さない方が罪は重いです。

アホが生きていられると、
困る部分は多いでしょうが、仕方ないでしょうね。
アホが居ないと、利口が目立たないので。
困ったモノですが。



回答を頂いた皆様へ。

幾ら開いていても、
多分こうだろうという回答しか貰えないと思っていますので、
ココで閉じさせて貰います。
皆様にベスト回答を送りたいのですが、
1点だけということなので申し訳在りませんが、
私に一番感覚が似ているDaiABCさんに送らせていただきます。
これを機会に「エンジンがつく」が無くなればと思いますが、
多分無理でしょうね、諦めます。
お世話になりました。

お礼日時:2011/01/25 06:29

セルスターターをセルスイッチと呼称する人が居ますが


スイッチ=電気のスイッチ=点けるという感覚なのではないのでしょうか。

それともエンジンに火を入れるという感覚で
火を入れる=火が点火する=火がつく程度の認識なのでは

すべて個人的な予想になりますけど・・・

今の人の中には米を研ぐや米を洗うという言葉が理解できない人も居ますからただの国語力の低下なだけなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございます。

確かにいろいろな場面でいろいろな表現をすることはありますね。

政府の「ゆとり教育」とかで、
日本語がどんどん乱れていくことは事実感じています。

(また戻ってしまいますが)
それであっても正常な人間で在れば、
人が教えてくれれば軌道修正できる、
と思っています。

それをこれだけの人間が直さず次から次へと現れるということは、
読んでいないか、直そうとしないか、
自分を中心に世界を回そうと思う輩なのかな、と。
とにかく困ったモノです。

お礼日時:2011/01/25 06:19

「電気がつく」「灯りがつく」と言うでしょう


光っていないものが光る 動いていないものが動く
静から動へ変化したときの言い回しの一例
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございます。

確かに初めは幾らでも説明することに難しくはないでしょうね。
「点く」であったり、「静」から「動」であったり、と。

何回も書いていますが、
私の感じる「不思議さ」は、
なんで教えられているのに学習しないのか、
ということです。

自己中心的な輩が溢れて居るんだな、
ということです。

お礼日時:2011/01/25 06:12

回答にはならないと思いますが・・・


私も以前から不思議に思っていて、いつか質問してみようと思ってました(笑)

正直、ネット以外では「エンジンがつく」、「エンジンをつける」と言う表現は聞いたことがありません
最初は方言かと思いましたが、そうでも無いようです
あくまで私の想像ですが、「エンジンが点く」、「エンジンを点ける」なのかもしれませんね
「エンジンに火を入れる」⇒「エンジンに点火する」⇒「エンジンを点ける」ということかな?

なんとなく判らないでもないですが、かなり違和感はありますね
私にとってエンジン関係で「つく」と表現するのは、レスポンスの意味で「ツキの良いエンジン」くらいですかね
エンジンを停止させる事は何か特別な言い方があるのかも興味がでてきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございます。
まさに当たり前の感覚の人はおかしいと思うでしょうね。

そうですか、ネット以外では聞いたことはない、
そうでしょうね。
同好の志なら万が一初めはトンチンカンであっても、直ぐ直して貰えるし。

確かに「点く」と思っているのでしょうね。
十分分かります。

私も方言かと思ったときはありました。
ただ、そんな輩が片手で足りなくなってくると、
方言ではないだろう、
どうしても皆さん書かれていますが、
読んでいない、自分の言いたいことだけ、人には耳を貸さない、
こういう輩なんだろうという気がします。
困ったモノです。

お礼日時:2011/01/25 06:06

私も理由はわかりませんが、写真の世界でもデジタルデータの画像をプリントする事を「現像する」と言う人が後を絶ちません。


現像とは薬品を使ってフィルムを現像する際の言葉で、デジタル写真の世界では、一眼レフ等のデータを圧縮していないオリジナルデータを汎用性のあるJPEG等にファイル形式を変更する事を指すのですが・・・・・。
どこかに、勘違いして書き出した人がいるのでしょうねぇ・・・・・  (-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございます。
いろいろな場面でおかしな人が居るモノですね。
(jpgを現像)

私がおかしいと思っているのは、
チャンと教えて貰っているのに、使い続けていることです。
確かに初めはトンチンカンな言い方をすることはあり得るでしょう。
ただ、教えられたあとまでも使い続けていることが信じられないのです。
皆さん書かれていますが、読んでいないのでしょうね。
自分の言いたいことだけ、人には耳を貸さない、
こういう輩が溢れているのでしょうね。
困ったモノです。

お礼日時:2011/01/25 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!