dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生初の節約生活にはまってます。今まであまりきにせず家計簿も
付けては3日ぼうずで続きませんでした。
貯蓄が余り無いので皆さん1年で幾ら貯めましたか?
またお薦めの貯め方の長続きするコツなど教えてください。

A 回答 (4件)

二人世帯か複数人世帯か独身か?



(1)独身なら幾ら節約して暮らしても(節約が趣味なら)ストレスは発生しませんむしろ楽しみかもしれません。

(2)複数人世帯においては、全員節約志向のことはまずありません、あまり節約志向ですとストレスがたまります。我が家は共働き、持ち家50歳代です。貯金は解約してしまうので、貯金はあまり考えず、通常解約できない終身生命保険、年金保険で資産を増やしました。今は利率が低いので保険は無理かもしれませんね。
今は給料天引き貯金となるのでしょうか?(あまり多く引き落とすと毎月の生活が苦しくなります)ボーナスで多く貯金できるといいですが、どちらかと言うとボーナスは毎月の家計の補填が中心となります。天引き後の給料二人分のお金の使い方は一切妻に任せてあります。私は口出ししません。

(3)金の運用は保険も含め、全て私がします。若い時に妻に了解してもらった300万程度のお金を元手に株式や債券などで運用し、その利益で海外旅行も5回家族4人で行きましたし、家族で国内の旅行も何回も行きました。おかげでいい思い出ができました。また利益で二人の子供の専門学校の学費も調達しました。子供の終身保険二人分4000万も、株式の利益で既に支払い済みです。十数年前ある会社に倒産され一瞬に400万パーになった時はさすがに、凹ましたが、家内は楽天家なのでへチャラでした。今では株式の配当が年間70万程度ありますので子供の年金積立に廻しています。

(4)200~300万程度のお金は無くなってもよいと割り切って投資に使う節約もあります。
    • good
    • 0

貯金がたまってくると、たいていのものは「その気になったら、現金でいつでも買える」と思うようになり、欲がなくなりました。



若くて貧乏な頃は見栄をはってブランドものとか買いましたが、今はそのようなことはなくなりました。ユニクロでも全然気にならないし、ホテルのレストランでの食事や飲み会も興味がなくなりました。

貯金が1000万円を超えてから、加速度がついたように貯金できるようになったので、現在は3000万円超の貯金があります。
    • good
    • 0

昨年4月から:250万


途中まで家族を養ってたので少ないです

コツ:お金のことは忘れて暮らすこと
    • good
    • 0

貯蓄の一番のコツは、給料日に真っ先に貯蓄分を天引きして、貯蓄用口座に預金すること。


それを最初からなかったものと考えて、家計をやりくりすること。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事