
デルノート Inspiron6400 ユーザです。
OSは、XP SP2、ブラウザは、IE7、ローカルIPをDCHPで取得出来ています。
家庭内LANでは、他の機器に接続できるのですが、ブラウザで外部インターネットに接続しようとするとすると、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」のメッセージが出て接続できません。
他のPCでは接続できているので、このノートだけの問題のようです。
ちなみに、Yahoo をIPで入れると(http://203.216.247.249)トップ画面が表示されるようになりますが、文字ばかりで、画像その他は読み込めていません。
ファイアウォールソフトを無効にしても、結果は変わりません。
復元も考えましたが、復元ポイントを作っていなかったので、それも出来ませんでした。
リカバリも、イメージリカバリの対象機ではなく、リカバリCDもないので、出来ません。
どうしたらよいのか分かりません。
できればリカバリせずに、解決する方法があれば、教えてください。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
こんばんは、そうですか、ココまでのいきさつがあるわけですね。
少し考えてみたのですが、ご提案できる方法は、2つかと思います。1 毒を食らわば皿まで。 改めて、アンチウィルスソフトzeroを再インストールし、hostsファイルを書き換えて、zeroをアップデートするという方法。zeroが提供した解決方法(アップデート)にゆだねるということです。出来れば、元々入っていたものを入れるのが望ましいでしょう。
2 OS自体の再インストール。HDDの中にリカバリー領域もないし、リカバリ用のメディアもないということなのかな?現在インストールされているOSのプロダクトIDを調べるソフトがあります。それを使い、プロダクトIDを取得すれば、WindowsXPのメディアを探してきて、そのプロダクトIDを使えば、インストールできるような気がするのですが・・・(私自身、経験がないので。あまり正確な情報ではありません。)
No.14
- 回答日時:
最初に下記の確認を行えば・・・良かったです m(_ _)m
>「正常に使えるPCと問題のPCのLANケーブルを入れ替え」てみましたが、結果は変わりません
問題は、正常に機能していないPCにあることは明確ですが・・・DNS、IPアドレスなどのネットワーク関連の設定ではないと思います。
当初 単純なDNSの問題と思っていましたが、nslookup などの結果を見てもネットワーク関連の設定に問題は見つけられません。
残る可能性は、ウィルスかセキュリティ・ソフトが悪戯しているしかないですが・・・
IPアドレスで参照すると正常に表示され、ドメイン名で参照すると表示に失敗するという動作は「セキュリティ・ソフトが悪戯」が一番 可能性が高いです。
最悪 セキュリティ・ソフトのアン・インストールで直るはずですが・・・ゼロは何が更に悪さをしているのでしょうか? 確か「ゼロ」のメーカのサポートは良い評判を聞かないので最悪、OSの再インストール後、MSの無償版の検討をするしかないような気がします
MS無償版ソフト
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mk …
No.13
- 回答日時:
こんばんは、困りましたね・・・・、
あと、聞いていなかったことがあります。今回の出来事は、ここ数日になって始めて起こった出来事なのですか?それとも、こちらのpcを何らかの形で、最近購入し、そちらのネットワークに接続したらつながらない、どちらなのでしょうか?
あと、VDSLをお使いとのこと、ルータはどちらの機種をお使いですか?
私的には、ゼロをやっぱり疑っています、ゼロのサイトに行くと、年明けに配布したパターンファイルで不具合が出たそうで、機種によっては、pcが立ち上がらないなどの症状が出ているとの記載がありました。
この回答への補足
お返事遅れて申し訳ありません。
まず時期について、
問題のノートPCは先輩(かなりPC初心者)のもので、ネットがつながらなくなった為に、その対応も出来ずにしばらく放置されていたものです。
それを最近になって、やはりメールが使えないのは不便だ、使えるようにしたいという相談を受けましたが、現地での対応が難しかったので、まずは動作確認をと思い、私が自宅に持ち帰って、我が家のLAN環境につないだところ、今回の現象を確認しました。
ではいつからか、と聞くと、本人はかなり以前から、としか答えられないので、Outlook の受信メールの日付を見ると、2009年7月の受信メールが最後で、またウィルスセキュリティZEROの更新も2009年7月が最後でしたから、おそらくその頃から、と推測されます。
何か思いあたることはないか、という質問には、思い当たらない、としかかえって来ませんでした。
ですから、ZEROの悪さだとしたら、2009年7月の更新だったのでしょう。
次に、我が家のネット環境について、
NTTのBフレッツ・マンションタイプです。VSDLアダプタは、NTTの VH-100[3]E[S]、ルータはやなりNTTの RT-200NE です。
No.12
- 回答日時:
お忙しいところ大変ですね m(_ _)m
下記の結果より問題のPCやPCが参照するDNSも正常で何も問題はないと思います。
>「DOS窓から、問題のPCと正常に稼動するPCで下記のコマンドを実行した時、
>同じDNSサーバを参照してい」ました。
>nslookup yahoo.co.jp
>Server: ntt.setup
>Address: 192.168.11.100
>
>Non-authoritative answer:
>Name: yahoo.co.jp
>Addresses: 124.83.139.192, 203.216.227.176
-------------------
>IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.105
>Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
>Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.100
>DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.11.100
>DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.100
>Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2011年1月28日 18:20:39
>Lease Expires . . . . . . . . . . : 2011年1月29日 18:20:39
下記の結果は、問題のPCが正しいDNS( 192.168.11.100 )を参照し、目的のホスト名のIPアドレス解決( yahoo.co.jp -> 124.83.139.192 )をしているので、ホスト名でYahoo.co.jpへの接続に失敗するのは、問題のPCからルータまでの途中に問題のPCからの「アクセスをブロックしている何か」が存在していると思います。
>nslookup yahoo.co.jp
>Server: ntt.setup
>Address: 192.168.11.100
>
>Non-authoritative answer:
>Name: yahoo.co.jp
>Addresses: 124.83.139.192, 203.216.227.176
--------
>DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.100
ブラウザのプロクシーも設定しないなど問題のPCが悪いのではなく、途中経路にある邪魔物探しをするしか解決できないような気がします。
この仮定を確認するのは、単純に正常に使えるPCと問題のPCのLANケーブルを入れ替えて現象が移れば「仮定が正しい」、相変わらず問題のPCが正常にYahooを表示できないなら・・・もうお手上げです m(_ _)m
この回答への補足
いろいろとご教示いただき、ありがとうございます。
「正常に使えるPCと問題のPCのLANケーブルを入れ替え」てみましたが、結果は変わりませんでした。
・・・・・。
No.11
- 回答日時:
私の推測ですが、最近のアンチウィルスソフトはフィッシングサイト対策として、ブラウザで開こうとしているサイトを、自社のデータベースに転送して確認するツールをブラウザにアドインとして追加するものが多いです。
ゼロがそのような仕様であるか分からないのですが、もしそうであるとすると、PC自体はきちんとDNSサーバを見に行っても、ブラウザはアンチウィルスソフトのデータベースサーバ(プロキシ)を見ている可能性があるのかな?と思いまして、アンチウィルスソフトを入れる前には入っていなかった、ブラウザを追加してみてはどうかと提案したわけです。行儀の悪いソフトですと、アンインストーラーも行儀が悪い可能性もあります・・・涙
ああ、あと、ルータとADSLのモデムとかも念のため、1度電源を切って、数分おいてみましょう。IPアドレスが振り直されるでしょうから。場合によっては、何か変化があるかもしれません。
この回答への補足
ご教示ありがとうございます。
しばらく別の仕事で席を外していたので、返信が遅くなって申し訳ありません。
さて、別のブラウザとして、Opera 11.01 を入れてみました。
そのままインストールを実行すると、サイトが読み込めずに、Extraction が出来なかったので、nslookup でOperaサイトのIPを調べ、hosts に書き込んでから再度インストーラーを実行してみたら、無事にインストール出来ました。
その結果、Operaを立ち上げると、Operaサイト内は表示されてブラウジング出来ていますが、Operaサイト内であっても他のサーバ(IP)にリンクして移ろうとすると見れなくなるし、他のURL 例えば Yahoo を見ようとすると、やはり見れません。つまり同じ現象が出ているということです。
ちなみに、IE7 でOperaサイトを見てみると、同じようにOperaサイト内は表示されてブラウジング出来ました。
次に、VDSLアダプタとルーターの電源も落としてみました。結果は変わりませんでした。
・・・涙
No.10
- 回答日時:
完全に手詰まりです m(_ _)m
状況を纏めると
1.ドメイン名を使わずIPアドレスで参照すればYahoo.co.jpは画面が開く
2.IPアドレス関係の設定は手動でIPを設定し、正常に動作するPCのDNSアドレスを設定するが解決しない
3.IPv6は停止、IPv4のみ有効
4.nslookupでDNSの動作を確認するが正常
>nsloolup とタイプし、yahoo.co.jpとタイプすると、IPアドレスはちゃんと(2つ)返って来ました。
5.セキュリィテイ・ゼロはアンインストール済み
確認
DOS窓から、問題のPCと正常に稼動するPCで下記のコマンドを実行した時、同じDNSサーバを参照しているか確認して下さい。
C:\>nslookup yahoo.co.jp
Server: server01.d-advantage.com <--- ここが同じ?
Address: 192.168.0.51 <--- ここが同じ?
Name: yahoo.co.jp
Address: xxxxxx
「Server:」や「Address:」が同じ値を表示するなら・・・IP設定に問題はなく、PCからルータまでの途中の経路に問題がある可能性が高いと思います。
ただ、どんな問題なのかが分かりませんが ^ ^;
この回答への補足
しばらく別の仕事で席を外していたので、返信が遅くなって申し訳ありません。
さて、「DOS窓から、問題のPCと正常に稼動するPCで下記のコマンドを実行した時、同じDNSサーバを参照してい」ました。 ともに、
>nslookup yahoo.co.jp
Server: ntt.setup
Address: 192.168.11.100
Non-authoritative answer:
Name: yahoo.co.jp
Addresses: 124.83.139.192, 203.216.227.176
でした。
No.9
- 回答日時:
あらあら・・・・手詰まりですね・・・・、ちなみに何でも良いのですが、他のブラウザソフトとか、今の状態で新規にインストールして、試すことは出来ますか?インストール済みのブラウザですと、ゼロのフィッシングサイトへのアクセスブロックなどが利いてしまっている可能性があります。
ああ ダウンロードは、他のセキュアなPCで行ってくださいね。
・・・いやはやなんとも・・・大変ですが もう少しがんばりましょう。
#なんか、変な時間に寝てしまって、目が覚めてしまいました。汗
No.7
- 回答日時:
あら・・・ゼロですか・・・・何ともいえませんね・・・・、時々、悪い評判も聞きます。
ちょっと検索掛けましたら
>http://pasoport.jp/blog/2009/02/zero-1.html
> ここ2,3日、「急にインターネットに繋がらなくなりました」といった依頼が多いです。
> 調べてみると共通することが。
> セキュリティソフトがウイルスセキュリティZERO
> といったところです。
> 「これはどう考えてもウイルスセキュリティでは」と削除して再起動するとネット接続OK。
どうなんでしょう・・・ひょっとすると、これが原因かもしれません。1度、削除してみてはいかがでしょう?その上で、再起動掛けて、十分注意の上、安全なサイトに、ちょっとだけアクセスしてみては?
あまりおすすめできる方法ではありませんが・・・。ひょっとすると、改善されるかもしれません。なお、自己責任で・・汗
No.6
- 回答日時:
>「Microsoft TCP/IP version 6」のチェックを外しました。
私が理解できる範囲では結果は問題ないというか・・・何故、これで接続できないか不明です ^ ^;
IPアドレスはプライベートなので全く心配ないですが、ちょっと別な突っ込みになりますが「Phisical・・・」は伏せ文字にすべきできしたが・・・もう公開されてしまったので、変なアクセスがないか確認するようにして下さい。 定義上は地球上に1個しかないアドレスなので狙われるとセキュリティ・ホールになる可能性があります m(_ _)m
今、私が思いつく可能性は、他の方の指摘にあるように問題のPCに導入されているセキュリティソフトがチョッカイをだして邪魔していること位です。
セキュリティソフトをアンインストールする必要はないですが、全ての機能を停止して動作を確認してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN スマホが突然Wi-Fiに接続できなくなりました 2 2022/03/25 20:00
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
IWSSとIMSSの違い
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
助けてください。Brothersoftに...
-
avastをインストールしてからネ...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
Bonjourと言うソフトについて
-
DirectXのDDRAW.dllが見つかり...
-
PDF Xchangeをアン...
-
これアンインストールしても構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
知らない間にデスクトップに新...
-
DELLのウイルスソフト
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ファイル交換ソフトのうち現在...
-
errorsafeについて
-
パソコン初心者で中古を購入し...
-
家庭内限定使用wifiのタブレッ...
-
kingsoftとavast はどちらに軍...
-
nifty常時安全セキュリテ...
-
リカバリー後のセキュリティソ...
-
Windowsのパソコン(ウイルスバ...
-
フリーのウイルス対策ソフトで...
-
Macと相性のいいセキュリティソ...
-
有名な三大セキュリティソフト...
おすすめ情報