アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

草野球チームを発足させるには、まずどのように動き始めたらよいのでしょうか?

かつて、僕の父が中学で野球を教えていて、その教え子たちが高校野球で夏の大会ベスト4や準優勝した高校に入ったりした友人が中心となって、メンバーとしては十分に集まりました。

その友人の父親は社会人野球で新日鐵の野球部に所属し、都市対抗野球にも出場したことがあるような、有能な選手が多いです。
中には、高校時代から東京六大学や東都大学リーグの大学からマークされていた人もいます。

しかし、そのメンバーを集めてくれた友人2人は、あくまで「僕の親父にかつて教えてもらったから、その義理の付き合いでチーム結成に付き合ってくれた」という感じで、あまり積極的には参加してくれる様子はありません。
実際、「俺たちは、あまり練習には参加しないよ」と言っています。
しかも、既にその2人は別の草野球チームに所属しており、僕のチームの方は掛け持ちのサブという位置づけのようです。

僕としては、それは当然だと思っていますが、月に1~2回くらいは練習に参加してほしいのが本音です。

一応、来月に地元の野球連盟に所属手続きを行うことが決まっていますが、メンバー表もまだくれません。
来月になったらくれることにはなっていますが。


そこで、以下の点についてお尋ねします。

ユニフォームのデザインを決めて、ボールを購入する費用はメンバーが負担してくれるか?
また、練習場の確保はどうするか?
バットやグラブなどの個人用品は、各自が購入してくれるのか?
まず、練習の前に懇親会のようなものを開いたほうがよいのか?
そして何より、基本的に草野球チーム発足の一番最初の大事なことは何か?

以上の5点です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

大変難しいと思われます。


貴方が私の友人でしたら、間違い無く、即刻、止めるように強く言います。

多分、貴方は、野球の経験が無いのでしょうね。だから、細かな野球道具の費用のことから悩むことになるのでしょうね。また、月に1、2度の練習というのも間違っています。社会人の折角の休息日に、そんなものに誰が参加しましょうか。練習ではなく、常に試合を組むこと(即ち、試合場の確保)が、発足提唱者の責務です。小中学校のグランドとか、地方の公営グランドとか、様々なところに声を掛けて、対戦相手を募らなければなりません。顔が広く、誰とでもうち溶けるというキャラが必要です。地方の市役所なども、割合に、活性化目的と言うことで、そういうことに対応してくれます。

連盟というのが良く分かりませんが、それより草野球のリーグ戦を開催している組織に加入するというのが早道です。月々の総会に代表者が出席するだけで翌月毎週の、日曜日の試合日程が決まっていきますから、グランドの確保を寂しく単独で行わなくて良くなります。ただし、公的(営)グランド抽選日には、各チームからそれぞれ4、5人(東京の場合)が率先して、リーグ代表者として団体でクジ引きに臨むということが必要でしょう。

新デザインのユニフォーム代とボール代(通常、試合毎にニューボール3球の提出を求められる)は別枠として、後は月々の会費(3,000~10,000円:グランド使用料金、ジュースなど飲料水代、試合日以外の雑務遂行のための代表者の交通費など)で賄うというのが草野球の通常の姿ですが、メンバー集めの中心人物が、他チームの主要メンバーで、貴方のチームにあってはサブ的存在ということでは、とても、長続きしません。

全体での懇親会の前に、個別に1人1人に、お会いしてみるということが必要です。
草野球と言うのは、1人の信頼のおける人物の下に全員が集まってこそ成立します。
一番に大事なことは、貴方が何故、今、草野球を始めたいのかを吟味することです。
遊びではできませんよ。硬式野球経験者が中心のチームでしたら、何処に出しても強豪チームになります。未経験者が多くて、お楽しみ第一と考える草野球チームとは違って、嫌でも、マジ・モードが入ってきます。そういう現場に、貴方が溶け込めるかという問題もあります。

また、中学では、軟式だったと思われますし、そうしますと、根本的に硬式では通用しない理論もあるわけで、必ずしも、中学野球に特別の思い入れがあるとは思われません。「義理の付き合い」とは、そういうことなのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます。

一応、自分も小さいころに野球はやっており、メンバーを集めてくれた友人とも親しいです。
初対面の人とも、特別人見知りはしないですね。

チームを掛け持ちになる友人は、あくまでメンバーを集めてくれただけで、チームの運営はまた別のメンバーに頼むつもりです。
もちろん、中心となるマネージャー業は自分がやります。
試合日程も自分が中心となろうと考えています。

また、月に1~2回は練習に参加してほしいと書いたのは、今現在で所属しているチームの練習のついでに、少し付き合ってほしいという意味でした。

気になったのは、集まってくれたメンバーが、「どこまで費用を自己負担してくれるものなのか」という点でした。

本格的なメンバーが集まったからには、勝ちにこだわりますし、監督・コーチに社会人野球経験者の方が引き受けてくれそうです。

集めてくれたメンバーは、ほぼ僕も名前は聞いたことのある人たちですね。
父と同じ職場の人もいるので、義理とは言え、普通の付き合いをしてくれればと考えています。

お礼日時:2011/02/16 11:35

草野球ですから、野球好きな人なら費用の負担があるのは分かっていると思います。

費用がかかるのはユニホームぐらいなものでしょうから自己負担は当然と思うはずです。グローブとバットは勿論自前のほうがよいです。ボールなどは会費で運営しましょう。発足のときは監督・会計係を決めておかなければなりません。広範囲に人が集まるのなら連絡の方法を決める必要があります。練習の場所は様々です。貴方の場所が分かりませんので一概に言いきれませんが、公的な野球場でもできます。但し費用がかかるかもしれませんので行政に前もって調査してください。費用は高くはないはずです。企業によっては貸してくれるところもありますので、運動場のある企業に問い合わせてはどうですか。使用の場合はどちらも事前に許可書が必要です。親睦会は絶対に必要です。野球の前も後もです。試合の終わった後のビールはおいしいですよ。これも親睦会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な運営方法を教えてくださり、ありがとうございます。

全員、元硬式の高校球児の選手ばかりなので、ある程度の負担は分かってくれていると思います。
まずは、チーム結成に当たって親睦会をやりながら、各係を決めたいと思います。
 
ありがとうございました。 

お礼日時:2011/02/16 11:26

一番重要なのは、メンバーのやる気ですね。


自腹を切ってでも参加するという情熱です。
それが無いようなら、
ユニフォームを作っても長続きしませんよ(^^;
           
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
集まったメンバーと、ちょっと飲みながらでも話しようと思います。

お礼日時:2011/02/16 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!