重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

履歴書の枠の関係で、220文字以内で仕上げたいと考えております。
2パターンありますが、よろしくお願いいたします。

私は、“やらずに後悔よりやって後悔”という言葉が好きです。迷っているならやってみればいいと背中を押してくれるような、前向きな言葉だと感じるからです。この言葉を受けて取り組んだことの1つとして、短期大学からの編入学があります。外部編入はハードルも高く大変でしたが、大学という新しい世界で自分を成長させるため、編入試験に取り組み実現させました。今後も、今自分がするべきこと・やれることを考え、様々なことに挑戦していきたいと考えております。

私は、“やらずに後悔よりやって後悔”という言葉が好きです。迷っているならやってみればいいと背中を押してくれるような、前向きな言葉だと感じるからです。学生時代に悔いを残したくないという想いから、編入学・サークル活動・弓道教室での稽古・国内外への一人旅など様々なことを実践してきました。新しい世界へ飛び込むことで、今後も、今自分がするべきこと・やれることを考え、様々なことに挑戦していきたいと考えております。

A 回答 (7件)

yuuoaさんへ



再登場です!!

学校指定の履歴書だったんですね。
それは失礼しました。

では志望動機欄は別にあると仮定して書きます。

(1)志望動機と自分の特徴では内容かぶらないように。

(2)締め括りは「こんな自分です!!」を表現した方が印象に残るかも!!
 自分の特徴なら自分の持っている人柄を全面に出した方が良いかも

(3)>新しい世界へ飛び込むことで、今後も、今自分がするべきこと・やれることを考え、様々なことに挑戦していきたいと考えております。

 は、これからの意気込みなので志望動機に近い感じがします。

後は面接でさらに自分の良さを存分PRしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再登場ありがとうございます^^!
確かに、志望動機とごちゃごちゃになってPRではなくなってますね・・
丁寧・的確なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2011/02/17 09:18

とりあえず、好きな言葉うんぬんは長いです。


「モットーは~です」くらいでいいかも字数制限がきついので。

色々やったことがありますが、どれも普通の人がやれる内容です。
大学生がアピールするもんではありません。

やって後悔という言葉を納得させるエピソードがないと、面白くないし説得力も無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の大学生なので;ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 11:49

yuuoaさんへ



こんばんは。40代男です。
少し辛口になるかもしれませんが、勘弁してください。

文面から推測して新卒の応募ですね。
志望動機でも自己PRでもないのですよね?
自身の特徴って、応募する企業からの課題ですか?
履歴書のどこに書くのですか?
私の知っている履歴書のフォーマットでは書く欄が思いつきません。
(お使いの履歴書にその欄が有るのであれば申し訳ない)

220文字以内で仕上げたいのはご自身の希望なのか、応募企業の指定条件なのか?

以上が分からない上で、書かせて頂きます。

一番最初にご回答された方と同様、どちらでも変わらないと思います。
普通の目で見たら、「学生時代の経験を活かして、入社後も前向きに頑張ってくれそう」と解釈出来ます。
厳しい目でみたら、「学生時代は悔いを残さず過ごしたので、この先も悔いを残さず過ごしたい」と解釈出来ます。そうなるとマイナスですね。

せめて、「こんな悔いを残したのでこう考えを改めた」とか「学生時代にこんな経験、この様なことを学んだので、社会人になったらそれをどう活かしていきたい」が入っていれば別の解釈できるかと。

社会人になれば、どんなに自分が正しくても思うようになるとは限りません。

あなた様の書類を見る担当者がどちらの目で見るか分かりませんが。

結構キツイこと書いてしまいましたが、何かのお役に立てればとの思いからですので。
まだまだ厳しい就職活動と思います。

是非、内定を勝ち取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新卒です。学校指定の履歴書に”私の特徴”という欄がありまして、私はそれをPRだと解釈しています。
文字数のほうは、実際書いてみたところ、220文字が限界だったために220字以内と書きました。説明不足ですみません。
辛口大歓迎です!丁寧なご指摘をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/16 23:14

他人が手を加えたものを本当だと言えるのだろうか?

    • good
    • 0

履歴書に書くのですから、履歴書を見て、面接で質問をしたくなるような内容がいいです。


突っ込んで聞いてほしい内容を書きましょう。

あなたの書かれた内容は、面接で答えるのであればいいと思います。
面接官の立場になって、その答えを導き出す質問を考えてください。
次に、どうすればその質問をしてくれるかを考え、履歴書に書くことを考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接官側の立場になって考えなければいけないですね。
まだまだすぎて焦ります・・
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 21:59

>迷っているならやってみればいいと背中を押してくれるような、前向きな言葉だと感じるからです。



はいらないかな。その言葉を信条に、くらいで次に続けていい気がします。
代わりにパターン1に

>学生時代に悔いを残したくないという想いから、編入学・サークル活動・弓道教室での稽古・国内外への一人旅など様々なことを実践してきました。

を入れたら実経験の部分が補強されるけど、出来ればその言葉が結果として自分に何を学ばせ、何を与えたのか(行動力とか決断力とか)があると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスをありがとうございました。練りなおしてみます。

お礼日時:2011/02/16 21:57

前者も後者も余り変わりないように思います。


経験から何を学び取ったのか、それは今後の生活においてどのような影響を与えると考えるか等を付け加えると、更に印象深くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練りなおしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/16 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!