

受験生です。
新潟県立大学に出願しようか迷っています。
滑り止めの私立には合格したのですが、受かったのは産近甲龍レベルです。
経済的には私立でも問題ないのですが、中堅私立なので良い学習環境にあるのか心配ではあります。
もちろん自分次第ではありますが、落ち着いて勉強できる環境であるに越したことはありません。
新潟県立大学は新設の大学で、どのような卒業生が出るのか未知数です。
新設とは言え、落ち着いた環境で学問に打ち込むなら新潟県立大学ですか?
ただ、自分のもともとの志望は外国語学部英米語学科で、新潟県立大学は国際地域学部と、多少違いはあります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私ばかりが書き込んで恐縮です。
新潟駅から大形までの電車は朝で1時間に3本くらい、昼間は1~2本ですので、
あくまでバス通学を進めます。
また大学の正門近くにバス停がありますから。
電車は冬場に雪が積もったときの緊急用として使ってください。
県道沿いの県立大学の西側にはジャスコがあります。
河渡地区にもウオロク(スーパー)があります。
新潟県のスーパーはウオロクや原信(はらしん)が有名です。
なにぶん赤道(あかみちと読みます)と県道の交差点にあったヨ-カード-が閉店したのが
痛いです。
でも住むならば木戸地区が便利ですよ。
木戸病院もあるし、バス便もたくさんあります。
新潟市中央区の繁華街である古町(ふるまち)からだと、新潟鉄工所行きのバスが県立大学の近く
の停留所が終点なので近くまで行くからです。
木戸地区に住んでいたら、このバスを利用できます。
県道を走る新発田線は、東新潟のバスセンターが始発なので、西区の中心部である
古町や市役所から県立大学へ行くには一度バスを乗り換えなければならないのです。
だから信濃川から西側から県立大学へ通う学生は直通バスがないのです。
土地鑑がないと思いますので、信濃川を挟んで東側がバスセンター(東区)・・・東新潟
西側の古町が中央区となります・・・・西新潟と呼ばれます。
その点は気をつけてください。
ちなみにまた関係ない話ですが、サッカーの田中亜土夢選手(アルビレックス新潟)は
木戸地区の出身のはずです(確か木戸中学出身だったと思います)。
この回答への補足
いやいや、こちらこそ質問ばかりしてすみません。
大変役に立つ情報ばかりで本当に助かります。
分かりました。木戸地区周辺でアパートを探してみることにします。
やっぱり自転車もあった方が良いですよね?
実はサッカーは大好きでJ1を始め日本代表、海外サッカーはかなり観てます(笑)
センター試験前もアジアカップに熱中してましたし
大学に行くことになったらアルビレックスの試合には絶対行きます
個人的にチョ・ヨンチョル、酒井高徳には注目してますし
No.4
- 回答日時:
北陸地方ならば新潟県と交流があるので、新潟県立大学と言えば悪い印象はないはずです。
ただ本当に新潟県人のための大学の意味合いが強いので、有利だとは言えません。
でも北陸ガスにしたって、石川や冨山の会社で新潟に支点を持っている会社も多いので
そういったところを探していくのも一つの手です。
北陸3県とは、やや距離を置く新潟県ですが、金沢や冨山の人とはお互いに親しみは
持っていますので。
住むところは、やはり東区管内。
新潟駅付近は家賃も高いので、バス便の多い県道(新潟新発田村上線沿い)の
木戸・中山地区が良いかもしれません。
ワンルームマンションもあるし。
経済的に余裕があれば新潟駅(前述した図書館も近いし)近くの明石(あかし)通り沿いが
便利です。
アルビレックスの試合を見に行くにも明石通りなら便利ですし、
駅から近いので帰省の時もアルバイトへ行くにも何かと用事を済ますのも助かります。
あとバス便は悪いけれど、空港近くの河渡(こうど)にある「じゅんさい池」は私のお気に入り。
そこから学校までは2キロくらいだから、自転車で充分通えます。
(冬場で雪が積もったときは徒歩になるけど。新潟市は積もってもすぐに雪は溶けますから。
冨山や金沢のほうが雪は格段に多いです)。
県立大学へ行ったら、近所の福島潟というところへ出かけてみてください。
水生植物の「オニバス」に感動した経験があります。
この回答への補足
いくら北陸に住んでいるとは言え、新潟のことはあまり知らなかったので大変参考になりました。
就職はUターンで教職希望なのでそこまで気にしてませんが、教員採用試験に向けて勉強しなくてはいけないので落ち着いた環境を希望しています。
>経済的に余裕があれば新潟駅(前述した図書館も近いし)近くの明石(あかし)通り沿いが便利です。
この場合は電車通学になるのでしょうか?
また、大学までは20分くらいと考えて大丈夫ですか?
>あとバス便は悪いけれど、空港近くの河渡(こうど)にある「じゅんさい池」は私のお気に入り。
自分としては大学に近い方が何かと便利な気がするのですが、スーパーなどはこの近くにありますか?
雪が意外と少ないと聞いて安心しました。
>福島潟
分かりました。
No.3
- 回答日時:
悩みどころですね。
産近甲龍でも、西日本では一応、中堅大学としては認識されてます。
地方の公立、しかも新設。海のものとも山のものとも。
ただ、一期生は色々と有利な面もあるんですよね。
県立となると、県職員の枠もあったりしますし、設立にかかわった企業たちがご祝儀での採用もあったりするんです。大学側も議会の顔を気にして、就職に力を入れてくれそうです。
ですから、あなたが、新潟やその近県の人なら、メリットはあるでしょう。しかし、関東での就職は未知数、関西での就職では産近甲龍にも劣るかもしれません。
地方の公立ということでは、チャライ人は少なさそうです。場所柄から、ロシア関連に強そうです。
とりあえず、受けておいたら?受かるとは限らないし、受験が終わってからじっくり考えたら?
No.2
- 回答日時:
元々は県立の女子短大で、県立大学に昇格してからまだ日が浅いですよ。
確か自民党の参議院議員の猪口のおばちゃんのご主人が学長をやっていたはずです。
新潟県内(特に新潟市内)では、新潟大学あきらめ組みでも、割と優秀な女の子たちが
進学します。
学内も比較的まじめな学生が多いです。
質問のとおり、落ち着いた環境で勉学に打ち込むならば・・・・の条件は完璧に
満たしています。
だって周囲には何も無いのです。
近くには他の学校はありません(大学どころか、高校・中学も)。
一番近い新潟医療福祉大学も阿賀野川を挟んで遠くにあるし。
競馬場も近いけれど、私のように馬の嘶きに誘惑されて
お金を捨てに行くような人間はほとんどいません(笑)。
絶好の勉強環境です。
大学の図書館でも構いませんが、新潟駅近くに出来てまもない市立図書館(本ポート)があり
絶好の勉強環境です。
東京はまあまあだけれど、大阪府ではあんなタイプの図書館は無いからね。
羨ましい限りです。
通う学生はほとんどがバスで通ってきます。
新潟市内では万代シティのバスセンターからの発車バスがほとんどで、
新発田線や津島屋線などバスの本数は電車より格段に多いですが
県道が込むので、しばしばバスは遅れますので要注意。
特に冬場は新発田からのバスはよく遅れるし、北風の強い新潟平野の
バス停で待つのは寒いですよ。
最近は白新線の電車の本数も増えて電車通いも多くなってきます。
しかし間近の大形駅は無人駅で、駅から大学までは、のんびりとした
田園風景が続きます。
産近甲龍、特に甲南大学との組み合わせって・・・・・そのギャップの大きさに
言葉がでません。
国公立といっても、他の伝統大学とはちょっと意味が違いますので
くれぐれも勘違いしないで下さい。
4年間、本当に刺激の少ない大学です。
それから全く関係ない話ですが、最近テレビでよく出る三製菓のCM(伊藤敦史や
松平健や貫地谷しほりが出ているCM)ですが、三幸製菓の本社は県立大学から
目と鼻の先、泰平橋を渡ってすぐのところにあります。
こういった三幸製菓、亀田製菓、ブルボン北日本食品、福田組、本間組、コメリ(スーパー)
といった新潟県内の有力企業が就職先です。
また北越銀行や第四銀行も就職先となります。
ただし新潟大学もそうですが圧倒的に新潟県内に就職する人が多いです。
県内、まして関西への就職はほとんどいません。
私は県立大学でお薦めできるものは?と聞かれたら、彼女や結婚相手を探すのは
いい大学だと思います。性格のいい子が多いと思います(そりゃあ派手な子もいますが)。
甲南大学や甲南女子大、フェリスや東洋英和でよく見かけるタイプはあんまり見かけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 志望する大学で、広島市立大学の国際学部と県立広島大学の地域創生学部、地域文化コースの2つで迷っていま 1 2023/06/07 00:05
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 大学受験 進研模試 国語43/100 数学65/100 英語41/100 で中堅国立(熊本大理学部、新潟大理学 1 2023/04/11 09:21
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学教員は会社員?
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
明日大学の体育の授業がありま...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
国公立大学に関する質問です! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報