dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在マウスコンピューターのデスクトップを利用しており、SATAディスクを現在2つ(512GB+2TB)挿しています。
さらにもう一つ2TBぐらいのHDDを増設しようと思いましたが、SATA電源コネクタが2つしか無く、上述した2つのSATAに接続しています。

他のケーブルを見ると添付した写真のようなコネクタが余っていました。これは4ピン電源で下記リンクのような変換アダプタを使えば、まだ増設できるのでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sa …

以下デスクトップのスペックになります。

【OS】 Windows 7 Pro 32bit
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
【 CPUファン 】LGA775用CPU FAN
マザーボード 】インテル(R) P35 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) 8500GT /DDR2 256MB/DVI(デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA/B)
【 ケース 】ATXミドルタワーケース(400W電源/BLACKパネル)

「SATAディスクの増設 電源が足りない?」の質問画像

A 回答 (2件)

S-ATAのコネクタの増設は、変換アダプタを使えば出来ますが…元の電源が何年か使っている、あまり性能の良くない電源だとちょっと厳しいかもしれません。


アダプタを使うより、電源を交換する方が良いと思いますが。

個人的には内蔵HDDはエアフローや配線の面で2つ程度で、後は増設したければ外付けHDDを使ったら良いと思うんですけど。
    • good
    • 0

こんにちは。


電源コネクタだけの問題でしたら,SATAもATAも分岐ケーブルが1,000円前後で販売されております。
マザーが特定できませんが、インテル(R) P35 搭載のマザーにはSATA端子が空いていますか。
稀に省略されて実装していない基板もありますので・・・
HDD専用のクーリングは十分な構造なのでしょうか。SATAを重ねると相当の発熱がありますよ。
質問からも搭載されている電源ユニットが、価格優先の製品ではないかと想像されます。
他の方もご指摘されているようにパワーユニットを載せ換えするのが最善策ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!