dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12年前に薬学部卒業後、薬剤師とは関係ない就職をしたペーパー薬剤師です。
子どもが少し大きくなった数年後ぐらいに、近所のドラッグストアか調剤薬局でパートを始めたいと思うのですが、まったくの未経験で、薬剤師の仕事をしたいというのは、考えが甘いでしょうか?
もちろん勉強はし直すつもりです。
勉強にお勧めの本などあれば、合わせて教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

ringonoki2037さん、こんにちは。



私は調剤薬局を経営しています。
ペーパー薬剤師の方、結構いらしゃいますよ。確かに12年のブランクは大きいですが、本人さんのがんばり次第だと思います。

大学卒業後に就職した会社がきちんとした会社であれば社会人としての素養はあおりだと思います。
現場で最も大切なのは、社会人としての素養とコミニュケーション能力だと思います。
大学で学んだ薬学の知識はあまり重要でなく、現場で学んでいくことがほとんどです。

とは言え、どこにパート就職したらよいかもわからないと思いますので、多少アドバイスを・・・。

調剤薬局をご希望なら、大きな病院の門前はやめた方がよいです。(主婦の場合、日・祝休みの魅力は捨てがたいですが・・)
というのも、大きな病院の門前薬局は扱う医薬品が1000品目~2000品目くらいあり、処方の内容もかなりヘビーです。一包化、粉砕、何でもアリです。薬局も大手チェーン薬局の経営が多く、かなり厳しい社員教育がされてます。(もちろんパートでも)
いきなり12年のブランクを埋めるのは現実的ではないと思いますし、皆の足を引っ張ることになり、精神的に参ってしまう可能性大です。

現実的に個人開業医の門前薬局をおすすめします。
できれば内科を避け、眼科、皮膚科、整形、耳鼻科あたりなら、扱う薬もぐっと少なくなり、真剣に取り組めば数ヶ月~半年でほぼ戦力になれると思います。

ドラッグは体力的にハードです。チェーン店にもよりますが、薬剤師でも商品陳列、力仕事なんでもありです。接客が好きであれば魅力的な仕事ですが・・・。

以上、参考にしてみてください。
    • good
    • 1

チャレンジする価値はあると思います。



自分は学生時代に、全く未経験で調剤薬局でバイトしました。
勉強させてください、と頭を下げたら、喜んで受け入れてくれました。
薬局長さんが教育熱心な方で、そんなことも知らないのか、といいながら、たくさんのことを教えてくれました。
ちなみに、国家試験で勉強したことなど、大してやくには立ちませんでした。

薬局次第ではありますが、未経験の人を育ててくれる薬局は必ずあります。がんばって探してみてください。


ちなみに宣伝なんですが、
i-phiss
とネットで探すと、会員制の薬剤師サイトが見つかると思います。
そこが、学び直し講座をネットでやってくれているはずです。もちろん有料ですが。
ご参考までに
    • good
    • 1

市や県単位に薬剤師会があり、研修会を企画しています。

無職でも加入はできるはずです。日本女性薬剤師会だと有料で通信講座(診療ガイドライン薬剤コース)もやっています。会費が高いとかメリットがないとか言わないで、組織の力を利用しましょう。

参考URL:http://www.jyoyaku.net/
    • good
    • 0

どこにお住まいか分かりませんが、講習がありますよ。


また、ブランクがあっても仕事ができる所も探せばあると思います。
10年も経っていたら、勉強しないと無理でしょう。頑張って下さい。

例えば、

http://ph4510.com/parttime/absence.php

http://med-staff.jp/programs/index.html

http://baito.mynavi.jp/job/305543/
    • good
    • 0

せっかく取得された資格・・・。


私自身はパートで看護師をしていますが、時給も薬剤師は2000円は超えますよね。
ほんと羨ましい限りです。
ですが、取得後12年間というブランク・・・
しかも、一度も薬剤師として就労された経験がないという点が、やはり不安ではありますね。
看護師も薬剤師も・・・医療は日進月歩の世界です。
やはり12年間のブランクには、それ相当の覚悟が必要かもしれません。
万年人手不足の看護師業界では、絶えず「看護師としての再就職セミナー」といった就職斡旋も多くあります。
ブランクのある看護師向けのもので、最新の医療知識や看護技術なども無料で受けることが出来ます。
薬剤師の業界にもそういったものはあるのではないでしょうか?
大手の病院の調剤室ではなく、仮にドラッグストアや調剤薬局での就労を希望されるとしても、やはり最新の知識が必要です。

あいまいな回答ですみません。
頑張ってください。
    • good
    • 1

12年も前に薬学部を卒業したからと言って、今になって薬剤師の職につかれることは危険行為だと痛感致します、いくら勉強されたとしてもです。


薬剤師も実務をこなしていてこそ資格を生かせる職種の一つだと思われます。未経験であり、12年間以上の空白が生じる上での薬剤職につかれることは、決して進められることとは思えません。再考が必須事項だろうとしか思えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!