dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイナコネクティブ製のDAWINのDY-19SDDBを使っているのですが、
つい先日、画面右上に スピーカーをオフにしました という表示が出て、それから音が出なくなってしまいました。
設定をいじってみたりもしたのですが、それに該当するような項目も無く、説明書を読もうにも無くしてしまいました。
果てには、昨年10月にダイナコネクティブも倒産してしまったと聞きます。
もう打つ手が無いです。何か方法があれば教えてくだい。
ちなみに、イヤホンを付けてみても音は出ませんでした。

A 回答 (3件)

買ったお店に相談してください。



ダイナコネクティブ・・・ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …

これによると、大手スーパーなどで売られていた商品のようですね。
引受先があれば、いいんですが・・・無ければ、買い換えかもしれませんね。
    • good
    • 0

倒産理由の1つが故障率の高さです。


安かろう悪かろうって事の様です。

ただ
>スピーカーをオフにしました
って事は消音モードじゃないですか?
リモコンやTV本体の音関係のボタンを押してみたら解除されません?
(ボタン長押しや複数の同時押し)

これでダメだったら購入店に相談。
長期保証とか付けてたらそれで対応可能なはずです。
(長期保証は店や保証会社の保証なのでメーカー倒産等で修理不可能な場合は
 購入後の年数に応じての割合での払い戻し等可能な事が多いです)
保証切れの場合は諦めて別のTV買ってください。
    • good
    • 2

リモコンに、「消音」または、「MUTE]ボタンがあると思います。

そのボタンを押してください。
メーカーによっては、音量ボタンを押して解除する場合もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!