dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成9年カラーベストの屋根が 色あせたので 積水ハウスカスタマーズセンターに連絡したところ、
夏は涼しく冬は 暖かで 半永久的にもつ と 薦められ 206万円かけ U瓦に葺き替えました。

平成22年10月アンテナの修理を依頼した人の勧めで 積水に 見てもらったところ、 ヒビ割れや 塗膜の剥離が 見られ 劣化が 進行しているとのことで、カバーメタルを薦められました。今あるU瓦の上に金属の屋根材をかぶせ 棟瓦は それがないので 塗装だけするとのことで 240万円かかるそうですが 台風がきたりで 破損した場合どうなるかと たずねたら 次にはSHメタルーフを勧められました。 雨どいの見積もりまで 入っていたので 屋根だけで良いと 言うと この瓦は 雨どいまで一緒にかえなければいけないと 言われました。 U瓦の解体工事と廃棄物処理代、3週間かかるため 仮設トイレ代など 合わせて405万円の 見積もりでした。

わざわざ 割高な 積水ハウスを 信用して 頼んだ 工事なのに 泣き寝入りしなければ いけないのでしょうか?

同じような クレームが あっていると 聞きましたが 裁判など されたかたは いらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

araara1234様。

前回回答させていただきました5D-3です。前回の回答に誤記がありましたので、訂正させてください。『積水化学 → セキスイハイム』と書き込んでしまいましたが、全く間違いでした。『積水化学』のみです。セキスイハイムの御関係者様、大変申し訳ございませんでした。諸悪の根源は積水化学であり、カワラUのクレーム発覚後カワラ部門(屋根部門)を分社化し(セキスイルーフテック)製造責任の回避を目論んでいると言われても反論できない状況です。クレーム対応に関しては積水化学は全くノータッチ。子会社であるセキスイルーフテックはクレーム対応ではなく、あくまでも経年劣化によるメンテとして扱っている事です。ですから修復するにはこれだけ掛かりますと見積書を提示された方も多いと思います。本題の裁判の件ですが、長野県では裁判がかなり行われているようです。どうか全国規模でこの問題が表化し、改善の方向へ進んでほしいと被害者は思っています。
    • good
    • 14

今回初めて回答させていただきます。

あらためて皆さんの投稿を拝見し、セキスイかわらUのクレームの重大さを痛感します。我が家も平成9年にかわらUを勧められて採用したのですが、3年~5年経つと割れや色落ちが認められため、販売業者(工事業者)に苦情を突きつけたところ、クレーム商品であると確認しました。何回にも渡って修復を依頼しましたが、『呼べば来る』『後は無視』です。不具合事象は本件に関して色々投稿されているそのものです。自分も裁判までは考えていませんが、これまで何回もクレームを言い続けたこと、クレーム商品であること、顧客別に対応が違うこと。これまで販売業者(工事業者)、セキスイルーフテック(積水化学のメンテ委託会社)との話し合いでは、全ての人がクレーム商品であると認めています。顧客別に対応が異なっている事も認めています。それらを自分は音声として残してあり、本日販売業者に伝えました。しかし、肝心なのは当事者である積水化学が全く関与していない事にようやく気づきました。積水化学はCS(顧客満足度 等々)を歌ったHPになっています。皆さんは積水化学との交渉はできていたでしょうか。本体は出ていないのでしょうか。今後はこれらを基に交渉し続けます。今、はっきり解ったのですが、よく『積水ハウス』と書き込まれていますが、全く違うようです。正確には『積水化学 → セキスイハイム』のようです。自分も完全に積水ハウスと勘違いしていました。自分はこれから積水化学に直接話せるように販売業者にぶつけます。この件に関わった全ての人がクレームを認めた音声、これまで大きな苦情に対して、顧客満足度を掲げた積水化学が何故表に出ないのか。戦いましょう。
    • good
    • 15

こんにちは、その後の様子はいかがでしょうか。

私もホトホト困っております。多くの苦情が上がれば国も動いてくれると信じます。皆さんと一緒に立ち上がりたいと思います。
    • good
    • 19

施工業者の者です。

(元積水ハウス)

隠しても仕方ないのでハッキリ言います。

U瓦は、大クレーム商品!!
いわば不良品です。

質問者の方には大変申し訳ないですが、営業に騙されたんですよ。

いち早く訴訟をする事をお薦めします。

因みに積水ハウスのホームページによると、今年の9月で、U瓦の製造及び点検を打ち切ります。
積水ハウスの対応としては、安くスレート屋根等に葺き替えると言う物となっています。
メーカーだから、安心と思われている方!
お気をつけて!!
全く安心では有りません。
    • good
    • 17

私は、平成12年に、セキスイ瓦に葺き替えた者です。

ところが平成18年に瓦の表面が皮膚病のように、まだらになってきました。300万円もかけた工事であり、唖然とさせられました。「セキスイだから、と信用したのに、こんな粗悪品を売って、恥ずかしくないのですか」と、工事業者に苦情を言ったところ、無料で表面を塗装してくれました。ところが、最近、また、あちこちに布の綻びに似た傷が表れてきています。ネットを拝見していると、メンテナンスが必要なのは常識という書き込みが多いです。しかし、売り込みにきた業者さんから、メンテナンスが必要だと聞かされていません。このまま放置して住み続けたら、雨漏りなどが起きてくるのでしょうか?勝ち目があるなら訴訟したい気分です。
    • good
    • 14

以前、似たような質問がありました。


参考
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5886004.html

他にも、「積水ハウス U瓦」で検索すると、同じような事例が複数でます。

安心を買うために、大手HMで2割以上高いコストで家を建てられたのに、
その後のサポートは、保証を餌にカモにされているようにみえて仕方ありません。

面積にもよりますが、屋根の吹替えで400万円とは…!
本当に補修が必要なのか、必要だとして葺替えにいくらかかるのか、
他の業者さんにも見てもらい、見積もってもらったらいかがですか。
(半額以下かもしれません)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に そう思います。

お礼日時:2011/02/23 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています