プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英国君主のエリザベス二世は他の国でも君主として称号を持ってるのは何故ですか?
何故そのような事になったのでしょう?

A 回答 (7件)

話を非常に単純化して説明すると、


オーストラリアやニュージーランドなどの英連邦諸国は、
「独立した主権がほしいけれども、英国と敵対してまで独立したい訳ではない」ということで、「ある意味忠誠の証として、独立後も英国国王を元首として戴くことにした」国々である…と考えれば理解しやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 01:10

簡単にいうと, 「それらの国が独立するときに独自の元首をたてずに英国の元首 (つまり国王ないし女王) をそのまま元首にした」という

だけ. アイルランドやインドではそれぞれ独自に大統領をたてたし, カナダでも独自に国王 (というか女王) をたてようという動きがあったらしい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかる説明ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 01:00

まずこの話の連邦を連邦国のように応用するのは間違いのもとです。

「イギリス連邦」という単語として、切り離した方が分かりいいです。

質問者さんが知りたいのは、イギリス連邦王国。ですからイギリス連邦王国についてお尋ねします、となれば混乱がさけられ、自然に理解も深まりました。連合王国(UK,United Kingdom)とは別次元の話です。UKは、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland なので、グレートブリテンとアイルランドの話です。連合しているのですからそれ自体一つとして機能します。一方、話題は、連邦王国。王様は同一人物であっても、すべて独立国です。独立したカナダ王やオーストラリア王、そのどれもがこの女性というあんばいです。たぶん。

この女性について調べるとUKの国家元首という記載ではなく、イギリス連邦の元首とあります。もちろんUKの元首でもあります。なぜならUKはイギリス連邦の一国だからです。このイギリス連邦(54ヶ国)はイギリス連邦王国(16ヶ国)よりも多くの国を含む大英帝国領に由来する国の集りです。いうなれば54ヶ国からなる私設の国連(United Nations)でしょうかね。これは機能するかどうかよりも集まりです。何にも無いのに人が集まったりできなようなものです。誕生日や葬式に関係者が集ったりしますが、イギリス連邦はそういうつながりです。
カナダやオーストラリアといったイギリス連邦王国もこのイギリス連邦(Commonwealth)の一員です。本国のUKも一員です。連邦王国では、他に王様を置きようがないのですから、UKの王様になります。これが質問者さんご関心の国々です。こういうもろもろの背景が最大の理由です。それ以外に理由らしい理由はないと思います。イギリス連邦王国(Commonwealth realm)の王様というのは国内の人的な序列です。トップにUKの王様、二番目にその代理であり、副王とも称される総督が序列されます。人的な序列であり、形式的な行為者として誰の名前を使うか、その実際の人間がいるというぐらいのことのようです。こんな形式を止めてしまえとなると共和国になり、イギリス連邦の一員として、同格になるのでしょうね。白人主義のオーストラリアがウガンダと同格になる。パプアは連邦王国16の一つであり、パプア王エリザベス二世がいます。ジャマイカ王も同様です。パプアとウガンダのどちらが偉いのかは比べようがありませんが、英語を公用語にするウガンダ人にとって、この女性は自国(共和国)の国家元首でもなければなんでもないのです。なんだこの人はとなれば自分が参加しているイギリス連邦の元首でしたとなります。なんとなくの関係です。と思います。間違っているかもしれませんが以上のようなズルズルした伝統なのです。アメリカには伝統がないなどと言いますが、ウガンダには英国に関係した伝統があるわけです。

旗について。戦後の移行期に存在したインド連邦。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
この旗は現在のインドの旗と同じですがこの時すでに出来上がっていました。
インド連邦(1947-1950)は、イギリス連邦王国です。1947年の8月15日に誕生しました。この時の国の分類はカナダ、オーストラリアと同じ連邦王国です。しかしその旗に描かれているのはチャクラです。イギリスのものは何もありません。間もなくインド連邦はインド共和国となり、国家元首は大統領になります。連邦王国ではなくなりましたがイギリス連邦の一員です。インドの独立年月日は、現在の共和国の成立時ではなくて、インド連邦というイギリス連邦王国が誕生した1947年の8月15日です。
戦前のインドは植民地ですが国としてどうだったかというとインド帝国です。イギリス領インド帝国です。インド皇帝は、イギリスの王様です。UK(連合王国)の王様がインドの皇帝と同一人物でした。インド人にとっての皇帝です。外国の王を自国の王とする植民地王国なのです。インド帝国が植民地でなくなった、独立した時、イギリス連邦王国になりました。形式的にも伝統的にもその王様は自国の王様なのです。
UKもそうなのですから、どの君主制国家において王の権力と実際の政治力は別。
日本の天皇との比較はできませんが、良くも悪くも共に自国の王様の伝統なのです。質問の答えは自国の王様です。伝統などという退屈な理由が、こうして漠然とした一般論に落ち着くわけですね。

以上ご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 01:05

 もともと英国は小さな領地が集まった状態でした。

(領地のトップがking、それぞれの領地の名前をとって「ウェールズ公」などと称される。)やがて近代国家としてまとめていく過程で、キングの上に皇帝をおいて帝国のカタチにした(=大英帝国、つまり女王などといってますが、機能としては皇帝に近い)。つまり領土あらそいの調整役としてトップに王様や女王様をおいたので、こういった王様などは象徴ではありません。ビクトリア女王などは、親戚筋の他国の王室といろいろな外交交渉をしています。
 そして海外領土ができると、もちろん管理するのは皇帝=女王の仕事になるので、名代として現地に総督をおいて運営します。いわば海を通じた英国領地と同じですので、トップは女王様。さらに領土間の貿易は英国国内の流通と同じ意味ですので、外国貿易のような関税はかかりません。
 日本は藩の集合体の上に皇帝(明治天皇)をおいたのと同じ。このときの天皇は象徴ではありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 01:08

日本人の感覚では 日本が出来上がるのと 天皇家が出来上がるのが同時進行。


ヨーロッパでは、国というか地域というか 領域ができるのと 王家ができるのは別の話。

イングランドの王家で言えば、現イングランド王家の元々は、1066年のノルマンコンクエストからの王家なので、昔は イングランド王であり、ノルマンディー公爵なんてのは普通の話。

日本人の感覚だと「そこ イギリスでしょ?」というところが、連合王国ではなく、イングランド王室領だったりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本にはない感覚なのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/21 17:25

イギリス連邦に加盟しているからです。



よく見てください。オーストラリアもニュージーランドも国旗の左上隅にイギリス国旗が描かれてます。これが、一番わかりやすい例です。他の国も、調べてみれば実は加盟していたりもします。
そして、それらの国の君主はエリザベス女王陛下です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/21 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔英国の植民地で今は違うけど連邦国になったとゆう事でしょうか。
日本の天皇のようにシンボル的な立ち位置とゆう解釈でよろしいのでしょうか?

お礼日時:2011/03/21 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!