プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今,メダカを捕って
よく見てみたら
メダカじゃないのが
混ざってました↓

尾は「く」の字で
目が異様に大きく,
細くて銀色です↓
腹ビレから尾にかけて
黒いラインがあって
背ビレは全長の
真ん中にあります↓

…何なんですかねo

詳しい方,ご返答を
お待ちしてます!!

「メダカみたいな奴」の質問画像

A 回答 (7件)

生息地がメダカと一緒で大きな目の小形魚ならば、、、



「タモロコ」か「モツゴ」の稚魚に見えます。
違いは、口先。
もう少し大きくなったらハッキリします。
メダカと同じ口ならばタモロコ。
下あごの出た、受け口ならばモツゴです。

モロコの稚魚(生後50日)は、下記URLをご覧ください。
http://sakutansui.fc2web.com/sub22.html

なお、タモロコは3年ほどで10cmを越える大きさに成長します。
タモロコの成魚は、メダカにちょっかいを出したり、メダカの卵や仔魚を捕食するので混泳には注意が必要です。
    • good
    • 0

人によっていろいろな尾鰭の呼び方をしますが、一般的な尾鰭の型は以下の7種類で、他に特殊なものではゴンズイのプロカレント尾鰭などがあります(よくゴンズイの背鰭は2つと勘違いされますが、背鰭は前にある小さい鰭のみ。

その後ろの長い鰭は尾鰭と臀鰭が繋がったもの)。

円形、載形、湾入形、二叉形、二重載形、尖形、二重湾入形

この写真のメダカとカワムツだと、メダカは載形、カワムツは二叉形になります。
載形は尾鰭の後端がほぼ直線状になっているもので、他の日本産の魚類だとコモチサヨリやオニボラなど。
二叉形は尾鰭が中央で切れ込んでいるもので、切れ込みが浅いものを湾入形といったりします。コイ科・タイ科・サバ科などに見られる一般的な型になります。
他の型については文章で説明するのが面倒なので自分で調べてください。
    • good
    • 0

カワムツ、ヌマムツはダニオの仲間ですから尾ビレは、稚魚~成魚まで「平尾」。


「くの字」型では、残念ながらありません。
    • good
    • 1

写真の変更ありがとうございます。


吻(眼の前縁から上顎先端までの部分)に丸味があるのでカワムツでしょうね。
ヌマムツは吻が尖り気味で、もう少し成長すると腹鰭と胸鰭が赤くなります(カワムツだと黄色)。
    • good
    • 0

カワムツ属の幼魚でしょうね。


カワムツとヌマムツの2種がいますが、2種が共存している場所もあるので、この写真だと難しいです。
もっと拡大した真横からの写真があればはっきりするんですが。

この回答への補足

画像,変更しましたo
右側の奴が,例の
メダカじゃない奴で
周りはメダカですo

分かりますか?

補足日時:2011/03/23 23:00
    • good
    • 0

ボウフラとか。

携帯トップからメダカ ボウフラと検索すると、あちこちに文が載っていました。

この回答への補足

ボウフラは蚊の幼虫?
カダヤシの事なら
書いてありました…

が,カダヤシとは
違いました↓

何なんですかねo

補足日時:2011/03/23 20:41
    • good
    • 0

写真があるとわかりたすいんだけど。


あと体長も(何センチ位?)。

この回答への補足

画像,追加しましたo
どうでしょうか?

補足日時:2011/03/23 20:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!