dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄の家賃滞納の事で困っており
教えて頂きたいと思ってます。

成人してる兄が契約者としてアパートを賃貸契約し
契約時には 住むのはその兄と祖父の2名が住む
ことになっていました。
保証人は 兄の父親です。
兄と父親が 仕事を失い家賃を滞納したまま
行方知れずになってしまいました。
祖父は 認知症があり 現在はグループホームに
住んでいます。
祖父の年金を 契約者の兄が
使い込んでいたこともあり 現在は祖父の住民票のみ
私の住所に変更してあります。 成年後見人には
なっていません。
この場合 滞納している家賃は契約時に
同居人になっている祖父に請求が
上がるのでしょうか。

分かりにくい説明で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

祖父の方は契約上、登場しないので請求されることはないと思います。



現状、誰も住んでいないのであれば、
(あなたが未成年でなければ、父、兄を代行して)
契約を解除し、中の荷物を処分することを承知してはどうでしょう。
大家さんとしても、家賃未収のまま放置されるより
次の人に貸し出せる状況にしてもらうことを希望すると思います。

未払いになっている家賃は
兄か父が後日清算することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
契約者でも無く 保証人でも無い 単なる同居人で
あれば親族でも 滞納してる家賃は請求が上がらない
のですね。安心しました。
不動産屋さんは弁護士さんに相談するとか
言ってみえたので。

アパートの契約解除の件は 家賃の事で頭がいっぱいで
そこまで考えが回っていませんでした。
早速 荷物の処分や契約解除について不動産屋さんに
どうなっているのか確認してみます。

お礼日時:2011/03/28 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!