dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2台目のパソコンを購入しました。NECのLavieで型名はPC-LL750DS6Bです。osは、windows7です。1台目もNECで、valustar、型名はPC-VL570HGです。osは、windows vista です。2台目のパソコンを無線でネットにつなげようとしましたが、半日潰してできませんでした。ルーターは少し古い、NECの Aterm WR1200H です。2台目のパソコンのらくらく無線スタートを起動させ、指示通り、やってもうまくいきません。親機のらくらくスタートボタンを親機のパワーランプが、緑のランプが点滅するまで押すと、らくらく無線の親機を検出しましたというアナウンスが流れます。(ここまで指示通り)
このあと、パワーランプがオレンジ色に点滅しているのを確認して、パワーランプがオレンジ色になるまでらくらくらくスタートボタンを押しつずけるように指示がでますが、オレンジの点滅ではなく緑の点滅のままです。その後、少し赤になり、緑になります。「らくらく無線スタートで無線lan設定中にエラーが発生しました。」という表示がでます。何度やっても同じです。どうしたらよいでしょうか。ネットワークと共有センターワイヤレスネットワークの管理からネットワーク名やセキュリティーの種類、セキュリティーキーの入力などいろいろやりました。インターネットはNTT東日本、フレッツ光マンションタイプで、プロバイダーはbiglobe です。助けてください。

A 回答 (1件)

もしかして、有線でもつながっていませんか?


つながっていたら外した後に、「らくらく無線スタート」やってみてください。

私も同じPCを使っていますが(ルーターはAterm WR8700N(HPモデル)
「らくらく無線スタートEX」で簡単につながりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 ルーターの線を抜いて、もう一度入れたらできました。不思議ですね。

お礼日時:2011/04/05 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!